-
【12/27 仕事納め】
- 公開日
- 2024/12/27
- 更新日
- 2024/12/27
メッセージ
令和6年もあとわずかとなりました。保護者の皆様、地域の皆様におかれましては、一年間八幡中学校をご支援くださりありがとうございました。また、八幡中学校ホームページをご覧いただきありがとうございました。「ホームページを見ることで、学校の様子がよく分かります」「ホームページを見るのが楽しみです」といった皆様からの声に支えられ、毎日の更新を目標にして八幡中学校の様子を伝えてきました。1日400件以上のアクセスを目指していましたが、それは実現できませんでしたので、令和7年の目標としたいと思います。明日から1月5日(日)までは、学校は年末年始休業に入ります。その間はこのホームページもお休みします。
皆様にとって令和7年もよい年となりますようお祈り申し上げ、年末のご挨拶といたします。 -
【12/27 冬休み4日目】
- 公開日
- 2024/12/27
- 更新日
- 2024/12/27
学校の様子
冬休み4日目。
今日も朝からよい天気です。
グラウンドでは野球部が活動をしています。
タイヤを使った体力トレーニングをしているようです。
サブアリーナでは卓球部が活動しています。
練習メニューは生徒主体で組んでいます。
体育館ではバレーボール部が他校と練習試合をしています。
試合前なのに、選手はリラックスしている様子です。
今日も声がしっかり出ていて、とても元気です。
令和7年も各部が大きな飛躍を遂げる一年となることを願っています。
-
【12/26 冬休み3日目】
- 公開日
- 2024/12/26
- 更新日
- 2024/12/26
学校の様子
冬休み3日目の学校の様子です。
本日も職員作業を行いました。
教職員が分担して、学年室、相談室、金工室、体育館更衣室等にある物品の整理をしました。
2日間の作業を通して、校内はとてもきれいになりました。
新しい年を迎える準備ができました。
-
【12/25 冬休み2日目】
- 公開日
- 2024/12/25
- 更新日
- 2024/12/25
学校の様子
冬休み2日目。
教職員が校内の環境整備をしました。
教材室、放送室、オンライン教室、体育館更衣室の片付けを行いました。
体育館ではバスケットボール部の生徒も手伝ってくれました。
皆さん、お疲れさまでした。
-
【12/24 やわた食堂】
- 公開日
- 2024/12/24
- 更新日
- 2024/12/24
お知らせ・緊急連絡
やわた食堂実行委員会から、やわた食堂のお知らせが届きました。 温かいご飯をお腹いっぱい食べることができますよ。 詳細を載せてありますのでよろしくお願いします。 -
【12/24 冬休み1日目】
- 公開日
- 2024/12/24
- 更新日
- 2024/12/24
学校の様子
+6
今日から冬休み。
冬晴れですが、外は寒いです。
部活動では、一生懸命にがんばっている様子が見られました。
大掃除をしている部活もあり、来年を気持ちよく迎える準備をしていました。
-
【12/23 2学期の終わりを迎えて】
- 公開日
- 2024/12/23
- 更新日
- 2024/12/23
メッセージ
本日は2学期の終業式の日です。一年で最も長い2学期があっという間に終わりの日を迎えました。
2学期を振り返ると、飛翔祭では各ブロック、各クラスで目標に向かって結束し、全力を尽くす姿が見られました。また日々の学習活動では、課題の解決に向けて、自分の力で解決しようと挑戦したり、仲間と協力して解決しようとしたりして、いきいきと取り組む八中生の様子をたくさん見ることができました。
さて、令和6年もあと1週間ほどとなりました。八中生の皆さんにとって今年はどんな一年でしたか。
毎年この時期になると、「今年の漢字」が話題となります。皆さんもご存じの通り、今年は「金」の文字が選ばれました。オリンピック・パラリンピックの日本人選手の活躍による「金」メダルや、大谷翔平選手の「50-50」など値千「金」の活躍、そして佐渡「金」山が日本で26件目の世界遺産に登録されたことなどがあったことが理由として挙げられています。しかし、政治の裏「金」問題、闇バイトによる「金」目当ての強盗事件の多発、物価高騰による家計の圧迫も大きかったのではないでしょうか。
先日、八中生にも「今年の漢字」に関するアンケートを行いました。八中生の一番多かった意見が「楽」の文字です。「新しい友達と関わることができて楽しい一年だったから」「学校で楽しいことがたくさんあったから」「クラスで過ごした時間が楽しかったから」などが理由として挙げられました。その他にも、「金(お金に関することがたくさんあったから)」「挑(今年はさまざまなことに挑戦し、新しいことがたくさんできたから)」「新(新しい事にチャレンジしたり、勉強面でも新しい勉強法を見つけたりすることができた)」など、さまざまな意見がありました。
来る令和7年も「あたりまえのことをあたりまえにできるいきいきとした八中生」をめざし、「思い描こう」「差し伸べよう」「向き合おう」の三つのスローガンを更に実践していくことを期待しています。そして、八中生にとって明るい一年となることを願っています。
明日から冬休みです。3年生にとっては「進路決定」に向けた準備を進める大切な時期です。八中生の皆さんには、引き続き健康であることを心がけて、家族や友達と過ごす時間を大切にして、充実した休みにしてほしいと思います。
保護者の皆様、地域の皆様、2学期も本校の教育活動にご理解、ご協力いただきありがとうございました。皆様のお陰で、八中生が無事に2学期の終わりを迎えることができました。1月7日(火)の始業式の日には、誰一人欠けることなく、再び元気な姿で会えることを教職員一同、願っております。どうぞ健康に留意され、有意義な年末年始をお過ごしください。
-
【12/23 学級活動(3年生)】
- 公開日
- 2024/12/23
- 更新日
- 2024/12/23
3年生
3年生の学級活動の様子です。
担任の先生が生徒一人一人に通知表を配って声をかけています。
効率的な学習の仕方を生徒に話しているクラスがあります。
3年生にとっては、明日から重要な冬休み。
健康管理に留意し、悔いのないように過ごしてほしいと思います。 -
【12/23 学級活動(2年生)】
- 公開日
- 2024/12/23
- 更新日
- 2024/12/23
2年生
2年生の学級活動の様子です。
担任の先生より通知表が配られますが、カメラに向かってポーズしている生徒も見られます。
2学期の学校生活がとても充実していたようですね。
3学期も笑顔で過ごしましょう。
-
【12/23 学級活動(10・11・12組)】
- 公開日
- 2024/12/23
- 更新日
- 2024/12/23
学校の様子
10・11・12組の学級活動の様子です。
担任の先生は、通知表を配りながら励ましの言葉をかけています。
「2学期は欠席が多かったから、3学期は欠席ゼロでがんばる」
3学期に向けて、固い決意ができた生徒もいます。
3学期も元気に登校しましょう。
-
【12/23 学級活動(1年生)】
- 公開日
- 2024/12/23
- 更新日
- 2024/12/23
1年生
1年生の学級活動の様子です。
担任の先生が生徒一人一人に通知表を渡しながら話しています。
2学期に成長できたこと、3学期の目標づくりを一緒にしています。
教室で待っている生徒たちはどきどきしている様子です。
ゲームをして楽しんでいるクラスもあるようです。
-
【12/23 2学期最後の朝】
- 公開日
- 2024/12/23
- 更新日
- 2024/12/23
学校の様子
今日は2学期終業式の日です。
今朝は厳しい寒さの中、八中生は元気よく登校してきます。
いつもよりも早めに登校する生徒も見られます。
2学期最後の日も、よい一日となりますように…。
-
【12/23 2学期終業式】
- 公開日
- 2024/12/23
- 更新日
- 2024/12/23
学校の様子
+7
2学期の締めくくる終業式の様子。
校長先生からは、今年の漢字の話題から・・・。
では、八中生の今年の漢字は・・・。『楽』という漢字が1番多かったようです。
今年も、色々な場面で八中生の笑顔を見ることができました。来年度も、さらにパワーアップできるように八幡中スローガンを意識して、生活していきましょう。
生徒意見発表では、1年生から3年生の代表生徒が今年の振り返りと来年度の抱負を立派に発表していました。
体育館に全学年の校歌が響き渡り、よい雰囲気で終業式を終えることができました。
-
【12/20 冬休みに向けて…】
- 公開日
- 2024/12/20
- 更新日
- 2024/12/20
学校の様子
6時間目のサブアリーナと武道場では、1・2年生が学年集会を開いています。
担当の先生から冬休みの生活について話をしました。
1月7日の始業式では、元気な姿でまた会えることを願って…。
(上の写真が1年生、下の写真が2年生の様子です)
-
【12/20 2学期の学び納め】
- 公開日
- 2024/12/20
- 更新日
- 2024/12/20
3年生
6時間目のグラウンドと体育館では、3年生が保健体育科の授業を行っています。
体育館では、男子生徒が3年生の先生と一緒にバドミントンなどで汗を流しています。
運動場では、女子生徒がサッカーを楽しんでいます。
今日で2学期の授業が終わります。
悔いのない学び納めができたでしょうか。
-
【12/20 目標を立てる】
- 公開日
- 2024/12/20
- 更新日
- 2024/12/20
2年生
2年生の音楽科の授業。
アルトリコーダーで「きらきらぼし」の演奏テストをします。
テストの前に各自で目標を立て、タブレット端末に入力しています。
この後、演奏をタブレット端末に録画して担当教師に提出します。
目標を達成することができたでしょうか。
-
【12/20 確率を検証する】
- 公開日
- 2024/12/20
- 更新日
- 2024/12/20
1年生
1年生の数学科の授業。
ゲームを通して、確率に関する学習をしています。
サイコロ一つを6回振ると
A 1回は1が出る
B 1回も1が出ない
グループごとにどちらになるか予想した後、実際に生徒がサイコロを振ります。
5回目に1が出ました。
Aの方が確率が高いことを体感したようです。
-
【12/20 入試問題に挑戦】
- 公開日
- 2024/12/20
- 更新日
- 2024/12/20
学校の様子
日本語指導教室の様子。
数学科の入試問題を解いています。
担当教師は考え方を丁寧に説明します。
説明を聞いて、生徒は答えを導き出すことができました。
-
【12/20 忘年会?】
- 公開日
- 2024/12/20
- 更新日
- 2024/12/20
学校の様子
12組の教室では、ゲームをしています。
赤色のカートが出ていますが、ある生徒は赤色のカードを1枚も持っていません。
「今日は忘年会です」
担当教師が話します。
2学期の学習は今日で終わります。
子どもたちも忘れたいことがあるのでしょうか?
-
【12/20 百人一首】
- 公開日
- 2024/12/20
- 更新日
- 2024/12/20
2年生
2年生の国語科の授業。
百人一首をしています。
「先生、札が見つかりません」
苦戦しながらもみんな楽しんでいます。