-
【3年生 数学】
- 公開日
- 2023/11/30
- 更新日
- 2023/11/30
3年生
<カメラの撮影位置について考えよう>
「一定の場所から撮影できた範囲は、角度を変えるとどのように変化するのでしょうか。」
教室で考察をした後、グラウンドに出て検証しました。
等間隔に大きな円を作って実験です。
「正面は10人撮影できた。」
「角度を変えると7人しか撮影できなかった。」
「久しぶりに外で数学をして、小学校に戻ったみたいで楽しいー。」
学習したことが生活に活かせると興味が湧きますね。 -
【2年生 持久走】
- 公開日
- 2023/11/29
- 更新日
- 2023/11/29
2年生
<冬は持久走>
女子1000m・男子1500mを完走します。
「5分切れるよー」
「周回ペースあと2秒あげて!」
「ラスト1周、全力出して!」
周回ごとのタイムを計測して同じペースで走り切れるように調整しています。
寒さに負けず、ファイト! -
【2年生 家庭科】
- 公開日
- 2023/11/28
- 更新日
- 2023/11/28
2年生
<調理実習 ハンバーグを作ろう>
ひき肉をこねて美味しいハンバーグを作りました。
綺麗に形を整えて焼きに入ります。
「うまくひっくり返せたー。」
「いいにおい!」
ぜひ、家でも挑戦してみてね。 -
【全校集会 帰国報告会】
- 公開日
- 2023/11/27
- 更新日
- 2023/11/27
学校の様子
<表彰伝達>
文化系・運動系多岐に渡る方面での活躍を表彰しました。
<校長先生の話>
12月は師走。
日没がとても早くなります。
また、忙しさからドライバーも注意力が散漫となり、交通事故の増加が心配されます。
交通事故にあわないように、ヘルメット着用、ライト点灯を意識していきましょう。
<帰国報告会>
8月にニュージーランドへ派遣された生徒の帰国報告会を行いました。
ホームステイ先での出会い、動物たちとの触れ合い、異文化を肌で感じたことについて報告してくれました。
「英語を完璧に話すのでなく、伝えたい想いをもって会話することが大切だと学びました。」
「英語は苦手でしたけどコミュニケーションを楽しむことができました。」
発表会後、ショートステイ修了証が授与されました。
1・2年生のみなさんの中で興味をもった人は、先輩に話を聞きにいきましょう。 -
【やわた食堂開催のお知らせ】
- 公開日
- 2023/11/27
- 更新日
- 2023/11/27
お知らせ・緊急連絡
やわた食堂実行委員会よりご案内をいただきました。
温かいごはんをおなかいっぱい食べることができます。
申し込みは不要です。
限定50食でなくなり次第終了となります。
詳しくはちらしをご覧ください。
-
【タイムカプセル 1996年】
- 公開日
- 2023/11/24
- 更新日
- 2023/11/24
学校の様子
<1996年時 八幡中学校在校生の皆様へ>
先週の土曜日にPTAふれ愛部で苗を移植しました。
この場所には創立50周年記念(1996年)のタイムカプセルが埋設されています。
発掘予定は100周年の2046年です。
移植した苗は「ワスレナグサ」。
23年後、皆様のご来校をお待ちしております。 -
【1年生 音楽】
- 公開日
- 2023/11/22
- 更新日
- 2023/11/22
1年生
<コードネームとマイナーコード>
3音の組み合わせの違いを聞き分けよう
・ドミソに聞こえる音
・ラドミに聞こえる音
フラットがついていれば、マイナーコードと見分けられる。
半音の違いが聞き取れるかな?
コードネームは1文字で3音を表現できる便利なアルファベットです。 -
【学校保健委員会】
- 公開日
- 2023/11/21
- 更新日
- 2023/11/21
学校の様子
講師に知多国際内科 鰐部春松様をお迎えして学校保健委員会を開催させていただきました。
3年生は開催前に、キャリア担当の先生からマナー講座を受けました。
厚生委員会は今日のために、リハーサルを重ねて挑みました。
テーマ<我国の医療制度と生活習慣病対策>
「死というのは、どうゆう状態ですか?」
センセーショナルな問いかけから講演が始まりました。
・死亡を確認できるのは、医師だけです。
医師がいない状況では、「死亡」は宣言することができません。
医師がいない状況下では心肺停止という表現を使います。
「医者、歯医者、薬屋、看護婦」は間違った言葉です。
「医師、歯科医師、薬剤師、看護師」と正しい言葉を使わないといけません。
1956年に国民皆保険制度が開始されました。
2023年の予測値では医療費が46兆円です。
このままだと、税金が不足していきます。
治療と予防に力を入れれば、医療費がおさえられます。
中学生の頃から生活習慣病に対する意識を高めていってください。
病院で薬だけ受け取るのは違法です。
医師に診断していただいてから受け取りましょう。
医療行為は全て点数化されています。
<生活習慣病予防のための中学生への提言>
・運動は休日に60分以上行ってください。
・ゲームは、平日50分以下 休日100分以下に制限しましょう。
・食事は朝食、野菜をしっかりとる。
お礼の言葉
「食生活、睡眠習慣を見直し、生活を律していきます。
本日は、私たちのために大変貴重な講話をありがとうございました。」 -
【2学期末テスト 最終日】
- 公開日
- 2023/11/20
- 更新日
- 2023/11/20
学校の様子
10教科全てのテストが終了しました。
給食の時間はみんなほっとした笑顔でリラックスしていました。
「先生も頑張ったのでご飯は大盛りです!」
「手を合わせてください。」
「いただきます!!」 -
【PTA研修視察】
- 公開日
- 2023/11/17
- 更新日
- 2023/11/17
学校の様子
PTAの親睦を深めるために、研修視察を行いました。
バスを待っている間に火災避難訓練で生徒が避難している様子を参観できました。
今年は、岡田の街散策を中心に知多の歴史に触れてきました。
ボランティアガイドさんに旧道を案内していただきました。
岡田郵便電子局をはじめ多数の有形文化財が立ち並ぶ街並みを歩き、歴史の深さを感じました。
昼食は、130年の歴史をもつ「枡磯」さんです。
季節の食材をふんだんに使い、寺本で採れた地豆など、彩鮮やかな料理とともに話に花が咲きました。
ご参加いただいた皆様、ありがとうございました。
今後とも、PTA活動にご理解ご協力よろしくお願いします。 -
【2学期末テスト1日目】
- 公開日
- 2023/11/16
- 更新日
- 2023/11/16
学校の様子
今日から3日間、学年末テストです。
木、金曜日で国、数、理、英、社、月曜日に音、美、体、技、家が予定されています。
放課になると、次の科目の復習が始まります。
1秒でも惜しみなく頑張る姿に応援したくなります。 -
【2年生 放課後自習教室】
- 公開日
- 2023/11/15
- 更新日
- 2023/11/15
2年生
明日から、2学期末テストが始まります。
授業後には、生徒会主催の放課後自習教室が開かれています。
・黙々と一人で自習する教室
・先生に質問できる教室
・友達と相談して進める教室
一人一人のスタイルに合わせたブースが用意され学習しています。
わからないところがなくなるまで、最後まで粘り強く頑張れ! -
【3年生 進路説明会】
- 公開日
- 2023/11/14
- 更新日
- 2023/11/14
3年生
3年生の生徒、保護者を対象に進路説明会を行いました。
<中学校卒業後の進路に向けて>
・就職
・高等専門学校
・国立高校
・私立高校
・専修学校
・公立高校
中学卒業後は、決められたルートはありません。
これから先の長い人生を見据え、自分が納得する選択ができるように、自分ごととして考えていきましょう。 -
【1年生 美術】
- 公開日
- 2023/11/13
- 更新日
- 2023/11/13
1年生
<文房具を鉛筆で本物みたいに描こう>
・本物らしく描くためにはどうするとよいだろう。
「影の付け方で立体感を出す」
「まっすぐなところは定規を使って描く」
「描くものの構図や形をよく見る」
描く前に構成をしっかりと考えて描くことで完成度が上がりますね。 -
【知多市総合防災訓練】
- 公開日
- 2023/11/12
- 更新日
- 2023/11/12
学校の様子
10年に1度の県民総ぐるみ防災訓練が八幡中学校で行われました。
<実施目的>
大地震、台風接近などの各種災害発生を想定し、防災体制の確立と防災意識の普及向上
グラウンド、体育館に避難テント、簡易ベットなどが並べられました。
訓練では、炊き出し、救護、救出、初期消火など、本番を想定して行われました。
八幡中学校の生徒も消火、給水班として参加していました。
「自分の地域は自分で守る」
参加出来なかった人もこの訓練を機に意識を高めていきましょう。 -
【2年生 学年掲示板】
- 公開日
- 2023/11/10
- 更新日
- 2023/11/10
2年生
「おはようございます!!」
いつも元気な2年生の廊下には
『あいさつバズーカー』が掲示してあります。
合唱まで燃やし続けろ5つの火! -
【3年生 学年掲示板】
- 公開日
- 2023/11/09
- 更新日
- 2023/11/09
3年生
2学期末テスト週間に入りました。
3年生は、受験に向けて最後の勝負です。
先生たちからの熱いメッセージが掲示されています。
「努力の上に花が咲く!」
「ちりつも!」
5年、10年先の自分の姿をイメージすることでまだまだ頑張れる! -
【飛翔祭 文化の部3 芸術鑑賞】
- 公開日
- 2023/11/08
- 更新日
- 2023/11/08
学校の様子
芸術鑑賞:舞太鼓<あすか組>
「魂を揺さぶる太鼓」を全身で感じました。
和太鼓演奏に加え、伝統芸能『鬼と天狗』では初めて触れる神楽の世界に魅了されました。
代表生徒による和太鼓演奏も取り入れていただき、
『一生に一度しか出会わない芸術と出会うことで心を育てる。』
という目的を達成できたことでしょう。
<生徒代表お礼の言葉>
「太鼓の世界に引き込まれました。とても魅力的で、迫力のある演奏が心に響きました。ありがとうございました。」 -
【飛翔祭 文化の部2 吹奏楽発表】
- 公開日
- 2023/11/08
- 更新日
- 2023/11/08
学校の様子
前半は吹奏楽部の演奏です。
体育の部で使ったブロックカラーのハチマキをしめ、気合いマックスです!
『可愛くてごめん』では、先生たちのダンスで会場のボルテージが最高潮に!
きれいな音色に心が癒されました。 -
【飛翔祭 文化の部1 開幕】
- 公開日
- 2023/11/08
- 更新日
- 2023/11/08
学校の様子
「飛翔祭文化の部 開幕だー!」
生徒会のオープニングで幕開けです。
〈校長先生の話〉
「一生懸命はかっこいい。目と耳と心で感じ取ってほしいです。」