-
【Trick or Treat】
- 公開日
- 2022/10/31
- 更新日
- 2022/10/31
学校の様子
今日は、ハロウィン。
朝には生徒会が仮装してみんなを出迎えました。
「おはようございます!」
「Trick or Treat!」
残念ながら、学校にお菓子は持って来れないので、イタズラされちゃう⁉︎
廊下には、家庭部が作成したハロウィンの飾りと説明が掲示されています。
みんなのおかげで、秋を感じることができました。 -
【2年生 社会】
- 公開日
- 2022/10/28
- 更新日
- 2022/10/28
2年生
<イギリスはどのように変化していったのか説明しよう>
1.16・17世紀中ごろの政治の様子は?
2.17世紀末にどんな変化があった?
3.その後政治の仕組みはどのようになった?
キーセンテンスをもとにマッピングしていきます。
グループの代表者が黒板にマップを広げていきます。
思考の広がりを共有したところで、1.2.3.のキーセンテンスを繋げていきます.
点が線に繋がる瞬間、楽しいですね。 -
【3年生 技術】
- 公開日
- 2022/10/27
- 更新日
- 2022/10/27
3年生
期末テストが近づいてきました。
技術の時間では、グーグルフォームで小テストを行いました。
ルール
・教科書、説明書、インターネットで調べて良い。
・人と相談したり、人のを見てはいけない。
10分間、必死で調べて回答していました。
少しは、期末テストの対策になったかな。 -
【1年生 保健体育】
- 公開日
- 2022/10/26
- 更新日
- 2022/10/26
1年生
<人との関わりと自分らしさ>
・自分の思い描いた人になるにはどうすればいい?
・自分はどう見られているの?
・なんで自分はできないんだろう。
大人に成長する中で、大人への反抗心、自立へ向かう気持ちが芽生えてきます。
たくさん考えて「自分」を成長させていきましょう。 -
【2年生 技術】
- 公開日
- 2022/10/25
- 更新日
- 2022/10/25
2年生
<かんな削り>
木工作品を製作しています。
今日は「かんな」の使い方を練習しました。
・刃は0.05ー0.1mm出しましょう。
・切りくずの裏が透けるくらいがベスト。
厚紙を使って刃を大まかに調整して、あとは削りながら感覚を掴みます。
1時間でかなり上達しました。
「シャーと削れると気持ちいい」
「毎日かんながいいなー」
本番も頑張ってください。 -
【3年生 合唱練習】
- 公開日
- 2022/10/24
- 更新日
- 2022/10/24
3年生
今週から合唱練習優先期間に入りました。
授業後の教室で練習をしています。
楽譜を読み込んだり
メロディーを確認したり
男女に分かれたり
各クラスパートリーダーが中心となり活動しています。
3年生にとっては、中学校生活、クラスで取り組む最後の行事です。
心を調和させて思い出に残る歌声を響かせてください。 -
【掲示板を探してみてね】
- 公開日
- 2022/10/21
- 更新日
- 2022/10/21
学校の様子
八幡中学校にはたくさんの掲示板があります。
廊下や、階段の踊り場など委員会や教科のお知らせが掲示してあります。
一部紹介します。
「給食委員会」
・学校給食のあれこれ
・きちんと取れてる?5大栄養素
「図書委員」
・図書室の利用の仕方
・みんな読んでね新刊紹介
「美術」
・どれに応募する?作品募集。
・最新!ジブリパークのパンフレット。
どこにあるか、探してみてください。 -
【2年生 合唱に向けて】
- 公開日
- 2022/10/20
- 更新日
- 2022/10/20
2年生
登校中の各教室では合唱コンクールで歌う曲が流れています。
スピーカーの前に立って聴き込んでいました。
歌詞を頭に染み込ませましょう。
プログラムの表紙絵の募集も始まりました。
曲を聴きながらイメージを膨らませて下書きしていました。
だんだん、盛り上がってきましたね! -
【高校生と部活動】
- 公開日
- 2022/10/19
- 更新日
- 2022/10/19
学校の様子
知多翔洋高校の体育館が改修中のため夕方から八幡中学校の体育館にバスケットボール部が活動に来ています。
今日は、早めに来てもらって、中学生も一緒に活動しました。
1対1の感想
「スピードが速い」
「力強い」
「シュートがめちゃめちゃ入る」
30分だけでしたが、貴重な経験になりました。
ありがとうございました。
体育館が完成したら、今度は高校に出かけましょう! -
【1年生 合唱中間発表】
- 公開日
- 2022/10/18
- 更新日
- 2022/10/18
1年生
体育館で中間発表を行いました。
先生たちの談話
「女子綺麗だね。」
「ちょっと男子が弱いかな」
「ピアノはどの組も上手で歌いやすそうだね。」
本番は11月2日!
ここからが勝負です。
男子がんばれ!! -
【3年生 学年集会】
- 公開日
- 2022/10/17
- 更新日
- 2022/10/17
3年生
学校祭体育の部、中間テストが終わり学校は少し落ち着きを取り戻しました。
3年生は、受験に向けて気持ちを切り替える時期です。
体育館で進路についての話を聞きました。
受験校の組み合わせは?テストはマークシート?推薦基準は?
???がたくさん浮かんできたということは、目的がはっきりしてきた証です。
同じ時間に、卒業生が訪問に来ました。
花壇のパンジーの花がら摘みを手伝ってくれました。
大きな株を作るには、現状に満足せず、思い切って摘み取ることが大切です。
受験に向けてもリスタートを切りましょう! -
【学校訪問】
- 公開日
- 2022/10/14
- 更新日
- 2022/10/14
学校の様子
知多市教育委員会の皆様の学校訪問が行われました。
短い時間ですが、全職員の授業を参観していただきました。
特設授業は「数学」「社会」です。
今年も感染リスクを避けるため、教科の先生以外は、別室でオンラインで参観しました。
夏休み前より、計画してきた授業は生徒たちの頑張りもあり、計画通りに進みました。
午後からは、教育委員会の先生たちから助言をいただきました。
デジタルの活用方法や、柔軟な授業展開など新しい視点をいただきました。
明日からのよりよい授業づくりに取り入れていきたいと思います。
-
【教育実習最終日 最後のメッセージ】
- 公開日
- 2022/10/14
- 更新日
- 2022/10/14
学校の様子
3週間の実習が終わりました。
給食時間にテレビ放送でお別れのメッセージをいただきました。
短い時間でしたが、生徒たちと一生懸命関わる姿に私たちも力をもらいました。
いつの日か、同じ職場で働けることを楽しみにしています!
ありがとうございました。 -
【10・11組 家庭科】
- 公開日
- 2022/10/13
- 更新日
- 2022/10/13
学校の様子
「パソコンが汚れないようにカバーが欲しいなぁ」
そんな先生たちの声を受けて、パソコンカバーを製作しています。
前回まで、自分のランチョンマットを作成したのでミシンの使い方はバッチリです。
今回は、美術とコラボしてシルクスクリーンで先生たちの名前を入れる予定です。
教科を超えて横断的に生活に役立つ力を身につけています。
完成が楽しみです! -
【2年生 合唱中間発表】
- 公開日
- 2022/10/12
- 更新日
- 2022/10/12
2年生
中間テストが終わりました。
次の行事は合唱コンクールです。
11月2日(水)の本番に向けて本格的に練習が始まりました。
3時間目に2年生は、体育館で中間発表を行いました。
3連休+中間テスト2日で5日ぶりの歌声です。
本番は、人に声が吸収されてしまいます。
お腹から発声する練習を重ねましょう。 -
【1年生 2学期中間テスト 1日目】
- 公開日
- 2022/10/11
- 更新日
- 2022/10/11
1年生
今日から2日間中間テストです。
1年生もチャイムがなるとテストモードに気持ちを切り替えることができるようになりました。
不正がないようにロッカーの中は荷物を全てカバンにしまいます。
テストを作成した先生は、問題の訂正や、わかりにくいところがないか各教室を回っています。
まだ、始まったばかりです。
最後まで出し切りましょう。 -
【3年生 放課後自習教室】
- 公開日
- 2022/10/07
- 更新日
- 2022/10/07
3年生
テスト週間中は、生徒会主催の放課後自習教室が開かれています。
「家に帰ると誘惑に負けてしまう。」
「友達と一緒に勉強した方がはかどる。」
「わからないところを質問したい。」
そんな声を受けて、生徒会が動きました。
先生たちも、廊下を見回りながら、質問があれば答えてくれます。
主体的に取り組む姿は素敵ですね! -
【道徳 自分だったらどうするか?】
- 公開日
- 2022/10/07
- 更新日
- 2022/10/07
学校の様子
1年生は、教育実習生による道徳の授業。
【教材文の内容】
3人の生徒が学校の裏庭で鳥の巣に侵入しようとする猫を発見。
鳥の雛を助けようとした生徒Aがボールを投げたところ、
物置のガラスを1枚割ってしまう。
生徒Aが先生に謝りに行っている最中に
生徒Bと生徒Cがボールを蹴っていると、
生徒Bがもう1枚ガラスを割ってしまう。
しかし、生徒Cが先生に嘘の報告をする。
生徒Bは生徒Cに口止めをされ、本当のことを言えずに葛藤する。
葛藤の後、生徒Bは職員室に向かう。
3人の行動や関係性を捉えた上で、
生徒Bが職員室に向かった気持ちを考えます。
その後、自分が同じ状況に置かれたらどのように行動するかを考え、
意見を出し合いました。
本音で意見を語る生徒の姿から、
自分事として考えることの大切さを改めて実感しました。 -
【2年生 教育実習生 道徳】
- 公開日
- 2022/10/07
- 更新日
- 2022/10/07
2年生
<法や決まりの意義>
法の遵守は絶対か?
異例は許されるのか?
2つの交通事故の事例を読み考えました。
考えをロイロノートに提出して話し合いを行いました。
「法や決まりは誰のために、何のためにあるのか」
大人でも考えさせられるテーマです。
誰もが気持ちよく生活できるといいですね。 -
【教育実習生 研究授業】
- 公開日
- 2022/10/07
- 更新日
- 2022/10/07
学校の様子
教育実習は2週目を終えようとしています。
10月6日(木)に、二人の実習生が研究授業を行いました。
5時間目 1年 国語
漢字の音訓の歴史や性質について学習しました。
漢和辞典を使って、読み方によって意味が変わる熟語を調べ、
文を作りました。
6時間目 2年 英語
名古屋市営地下鉄の路線図を使って、
乗り物での道案内の仕方を学習しました。
ペアで道案内の練習をしました。
参観者がいる中での授業は緊張しますが、
2名とも生徒に寄り添いながら授業を行いました。
お疲れさまでした。