【画像】校舎.JPG

八中日記

     八中PRIDE
あたりまえのことをあたりまえにできるいきいきとした八中生
思い描こう   ~社会人としての姿を~
差し伸べよう  ~一人も取り残さない~
向き合おう   ~一人一人のよさや個性に~

学校の様子

  • 【7/18 学級活動2】

    公開日
    2025/07/18
    更新日
    2025/07/18

    学校の様子

    3年生と10・11・12・13・14組の学級活動の様子です。


    担任から通知表を受け取り、学習状況を確認します。

    担任は2学期に向けたアドバイスをします。


    評価を受け止め、夏休みや2学期の学習に生かしましょう。


    (画像は上から3年生、10~14組の様子です。)

  • 【7/18 学級活動1】

    公開日
    2025/07/18
    更新日
    2025/07/18

    学校の様子

    1年生、2年生の学級活動の様子です。


    担任から生徒に感謝状を贈っている学級。

    通知表を配付しながら、一人一人に助言している学級。


    1学期にがんばったことを振り返り、2学期に向けた目標を立てています。


    (画像は上から1年生、2年生の様子です。)

  • 【7/18 1学期終業式】

    公開日
    2025/07/18
    更新日
    2025/07/18

    学校の様子

    1学期終業式の様子。


    校長先生からのお話しや学年代表のスピーチが行われました。

    最後は、全校生徒で校歌を歌って1学期を締めくくることができました。


    八中生の皆さん、充実した夏休みを過ごしてくださいね。

  • 【7/18 1学期最後の朝】

    公開日
    2025/07/18
    更新日
    2025/07/18

    学校の様子

    1学期最後の朝を迎えました。

    昨日からの雨が上がり、日が差してきたと思いきや、また雨が降り始め、不安定な天気です。


    登校前の校舎では、担任が生徒を迎える準備をしています。

    配付物をまとめている先生。

    掃除した扇風機の羽根を取り付けている先生。

    生徒へのメッセージを書いた先生。


    八中生がいつものように登校してきました。

    今日も元気いっぱいです。


    中館非常口の階段には、脱皮している最中のセミがいます。

    無事に羽化できることを願っています。


    このあと天気が回復し、しばらく猛暑になる予報が出ています。

    再び、暑い夏がやってきそうです。

  • 【7/17 大掃除】

    公開日
    2025/07/17
    更新日
    2025/07/17

    学校の様子

    6時間目の大掃除の様子。

    日頃はなかなか手が届かないところも掃除します。

    エアコンのフィルターや扇風機の羽根もきれいにしています。


    大掃除の後に、教室の床にワックスをかけます。


    八中生の皆さん、お疲れさまです。


    いよいよ明日で1学期が終わります。

  • 【7/17 学年集会】

    公開日
    2025/07/17
    更新日
    2025/07/17

    学校の様子

    5時間目に行った学年集会の様子です。


    オンラインで担当教員の話を聴く学年、担当教員が一クラスずつ回って話を聴く学年。

    方法は学年で異なりますが、生徒に伝えたいことは共通しています。


    ・1学期に成長してきたこと

    ・2学期に期待したいこと

    ・夏休みの生活に関すること


    生徒は1学期の生活を振り返りながら、静かに話を聴いています。


    (画像は上から3年生、2年生、1年生の様子です。)

  • 【7/17 セレクト給食】

    公開日
    2025/07/17
    更新日
    2025/07/17

    学校の様子

    1学期最後の給食。

    お楽しみのデザートが献立にあります。


    いちごプリン、わらびもち、マスカットゼリーの中から事前に一つ選んだものを食べます。

    おいしくいただきました。

  • 【7/17 夏休みの計画】

    公開日
    2025/07/17
    更新日
    2025/07/17

    学校の様子

    10組の教室の様子。

    生徒が夏休みの計画を立てています。


    「部活動をがんばる」

    「キャンプに行くよ」

    「コンサートに行くよ」


    夏休みにがんばりたいことや楽しみにしていることを話します。


    夏休みを計画どおりに過ごせるとよいですね。

  • 【7/16 笑顔になるような】

    公開日
    2025/07/16
    更新日
    2025/07/16

    学校の様子

    10〜14組の美術の授業。

    思わず笑顔になるような絵や元気が出る絵を描いていました。

    それぞれの好きな物やキャラクターを探しながら、楽しく描いていました。

  • 【7/15 先人の功績】

    公開日
    2025/07/15
    更新日
    2025/07/15

    学校の様子

    13組の社会科の授業。

    奈良時代の学習をしています。


    電子黒板には鑑真が映されています。

    担当教員が鑑真の功績を話します。


    「鑑真は何度も日本に渡航しようとしますが、度重なる失敗により、失明します」

    「それでも諦めることなく、6度目の渡航で日本上陸を果たし、日本の仏教の発展に貢献しました」


    困難に屈することなく、最後までやり遂げる姿勢から、諦めずにがんばることの大切さを学びました。


    教室のホワイトボードには、夏休みまでのカウントダウンが書かれています。

    「夏休みまであと4日」

    夏休みが待ち遠しいですね。

  • 【7/14 楽しめるように…】

    公開日
    2025/07/14
    更新日
    2025/07/14

    学校の様子

    10~14組の各教室では、お楽しみ会の準備が進んでいます。


    出し物はクラスでさまざまです。


    みんなが楽しめる会にしようと、一生懸命に考えています。

  • 【7/13 知多地方中学校体育大会(サッカー)】

    公開日
    2025/07/14
    更新日
    2025/07/14

    学校の様子

    サッカー部の郡大会の様子です。

    この日は1回戦が行われました。


    コーナーキックからの得点を含めて2対1で勝利し、来週の2回戦に進出しました。

    選手間のコミュニケーションを大事に、全力で戦いました。


    応援していただいた皆様、ありがとうございました。


    (他校の選手など、画像の一部を加工しております。)

  • 【7/12・13 知多地方中学校体育大会(剣道)】

    公開日
    2025/07/14
    更新日
    2025/07/14

    学校の様子

    剣道部の郡大会の様子です。

    2日間にわたり、団体戦と個人戦を行いました。


    男子の団体戦は、予選リーグを突破し決勝トーナメントに進出しましたが、惜しくも1回戦で敗れました。

    女子の団体戦は、全力を尽くしたものの、予選リーグで敗退しました。


    個人戦は、男女とも3回戦まで進出した選手がいました。

    選手は最後まで全力を尽くしました。


    応援していただいた皆様、ありがとうございました。


    (画像の一部を加工しております。)

  • 【7/12・13 知多地方中学校体育大会(ソフトテニス)】

    公開日
    2025/07/14
    更新日
    2025/07/14

    学校の様子

    知多地方中学校体育大会のソフトテニスの団体戦が行われました。


    女子は健闘及ばず1回戦で敗退。

    男子は2勝しましたが、準々決勝で敗れてしまいました。


    選手は最後まで全力でプレイしました。

    来週の個人戦での活躍も期待しています。


    応援していただいた皆様、ありがとうございました。


    (画像の一部を加工しております。)

  • 【7/11 大きくなったよ】

    公開日
    2025/07/11
    更新日
    2025/07/11

    学校の様子

    10~14組の生徒が野菜の収穫をしています。

    丹精込めて作ったナスやキュウリなどが大きくなっています。


    生徒はナスを収穫して大喜びです。


    生徒が製作したかかしが、畑を見守っています。

  • 【7/10 顕微鏡で見ると…】

    公開日
    2025/07/10
    更新日
    2025/07/10

    学校の様子

    11組の理科の授業。

    生徒は顕微鏡を使って観察しています。


    顕微鏡を使うと、肉眼では見ることのできない細かいものもよく見えます。

    生徒は操作の手順を守って、何度も観察しています。

  • 【7/9 座布団作り】

    公開日
    2025/07/09
    更新日
    2025/07/09

    学校の様子

    10〜14組の自立活動の様子。


    細かな作業が多いですが、一生懸命に座布団作りをしていました。

  • 【7/8 燃えろ!八中生】

    公開日
    2025/07/08
    更新日
    2025/07/08

    学校の様子

    本日から保護者会を行っています。

    保護者会の時間帯で部活動を行っています。


    週末に郡大会を控えている部があります。

    大会に向けて、練習に熱が入ります。


    「八中魂」「八中PRIDE」を胸に、完全燃焼する夏にしましょう。

    がんばれ、八中生!

  • 【7/8 時事ニュース】

    公開日
    2025/07/08
    更新日
    2025/07/08

    学校の様子

    13組の社会科の授業。

    授業のはじまりに、トカラ列島近海での群発地震を話題にしています。


    震度5以上の地震が何度も発生していることや、一部の住民が鹿児島市へ避難していることなど、現実に起きていることを伝えます。

    担当教員は地震への備えの大切さを話します。


    教室の入口には、七夕飾りがあります。

    どんな「願い事」をしたのでしょうか?

  • 【7/8 読書に親しもう】

    公開日
    2025/07/08
    更新日
    2025/07/08

    学校の様子

    図書委員会の掲示板などに、生徒のおすすめの本を紹介しています。


    読書は、知識の向上、集中力や想像力の向上、ストレスの軽減など、さまざまなメリットをもたらします。


    もうすぐ夏休み。

    1冊手に取ってみてはいかがでしょうか。