【画像】校舎.JPG

八中日記

【7/18 1学期の終わりに寄せて】

公開日
2025/07/18
更新日
2025/07/18

メッセージ

 午前中に降っていた雨がようやく上がり、午後からは青空が見られるようになりました。


 本日、1学期終業式を行いました。


 1年生の皆さん、中学校生活が始まって4か月が経ちます。「あたりまえのことをあたりまえにできるいきいきとした八中生」になることを目指して、毎日の学習や生活を大切にし、学校行事に前向きに取り組めたでしょうか。自分自身の生活を振り返り、2学期につなげましょう。


 2年生の皆さん、後輩を迎え、先輩としてあるべき姿を1年生に示すことができたでしょうか。また、先輩である3年生を見て、憧れる先輩の姿に近づくことはできたでしょうか。2年生は、部活動ではもうすぐ最上級生となります。そして、9月末で早くも中学校生活の折り返しを迎えます。更に質の高い「あたりまえのことをあたりまえにできるいきいきとした八中生」を目指しましょう。


 3年生の皆さん、最上級生として「八中PRIDE」をもって「あたりまえのことをあたりまえにできるいきいきとした八中生」を進化させることはできたでしょうか。毎日の学習や修学旅行では、昨年度よりも更に成長した姿を見せてくれ、頼もしく感じました。「あたりまえのことをあたりまえにできるいきいきとした八中生」を進化させるためには「心遣い」が大切です。卒業まで残り8か月です。誇り高き八幡中学校となるよう、1・2年生を引っ張ってください。


 「心遣い」は3年生だけでなく、八中生全員にとって2学期の大切なキーワードです。日常生活の中で皆さんができる「心遣い」はたくさんあります。「心遣い」が「あたりまえ」にできるよう、2学期の更なる成長を期待しています。


 明日から44日間の長い休みに入ります。

 3年生は各教科の課題に取り組むだけでなく、進路選択に向けた長い「闘い」の始まりでもあります。1・2年生も各教科の課題はありますが、部活動があったり、好きなことに打ち込んだりすることができます。お盆をはさんだ夏休みを、八中生にとって大切なものにしましょう。

 3年生にとっては、小中学校8年間のこれまでの夏休みではない「学習に燃える夏」になってしまうかもしれませんが、1・2年生も含めて、「何かに燃える夏」にしましょう。


 保護者の皆様、地域の皆様には、日頃から八中生の健やかな成長を支え、学校への惜しみない協力をいただいたことに深く感謝申し上げます。9月1日(月)に八中生全員が元気よく登校してくることを、教職員一同、願っています。どうぞ健康に留意され、有意義な毎日をお過ごしください。