【画像】校舎.JPG

八中日記

     八中PRIDE
あたりまえのことをあたりまえにできるいきいきとした八中生
思い描こう   ~社会人としての姿を~
差し伸べよう  ~一人も取り残さない~
向き合おう   ~一人一人のよさや個性に~

  • 【1年生 国語】

    公開日
    2022/04/28
    更新日
    2022/04/28

    1年生

    <シンシュン>
    「シンタとシュンタの二人の心の揺れ動きを読み取ろう。」
    見た目や好きなもの嫌いなものが同じ仲良し二人組の物語です。
    成長するにつれ、だんだんとお互いの違いに気づいて、関係がギクシャクしていきます。

    心の揺れ動きを読み取ってグラフで浮き沈みを表していました。
    1:タブレットで自分の考えをまとめる。
    2:グループでシュンタの心の動きを話し合い、まとめる。

    中学校生活が始まって一ヶ月。いろいろな友達ができてきていることともいます。
    シンシュンの気持ちを参考に上手に友達付き合いをしていきましょう。

  • 【2年生 数学】

    公開日
    2022/04/28
    更新日
    2022/04/28

    2年生

    <式の計算>
    いろいろな多項式の計算を考えよう。
    (かっこ)がある式の計算について考えていました。

    計算する順番を間違えないように。
    「項」はいくつあるかな?

    頭の中でやろうとせず、一つずつノートに書きながら確実に進めましょう。

  • 【3年生 英語】

    公開日
    2022/04/28
    更新日
    2022/04/28

    3年生

    <1minutes challenge>
    授業の始まりにペアになり1分間で単語の確認をします。
    前回より、たくさん言えたかな?
    コツコツ毎日の積み重ねが実を結ぶことでしょう!

    GW中も家でコツコツ続けてくださいね。

  • 【吹奏楽部に入部お願いします!!】

    公開日
    2022/04/27
    更新日
    2022/04/27

    学校の様子

    昨日から1年生の部活動体験入部が始まりました。
    吹奏楽部に体験にきてくれた1年生は2人・・・。

    今日は、2回目の体験入部があります。
    吹奏楽部2・3年生の先輩たちは、登校時間に合わせて、1年生に向けて楽器でアピールしていました。

    「吹奏楽部に入部お願いします!!」

  • 【1年生 校外学習しおり指導】

    公開日
    2022/04/26
    更新日
    2022/04/26

    1年生

    <Best Day>
    1年生は5月6日(金)に梅の館に校外学習に出かける予定です。
    今日はしおりをみながら、日程・持ち物を確認をしました。

    スローガン
    「HAVE A GOOD TIMEー最高のメンバーで作る最初の思い出ー」

    先生「熱中症対策で帽子を持ってきましょう。」
    生徒「黄色い帽子でもいいですか?」
    生徒「赤白帽子はどうですか?」
    先生「日差しが避けられる帽子なら、デザインはなんでもいいです。」

    体調を崩さない形のものを選んできてくださいね。
    帽子一つ選ぶものみんなで考えると楽しいですね。

    ドキドキワクワク、最初の行事が始まります!!

  • 【2年生 社会】

    公開日
    2022/04/25
    更新日
    2022/04/25

    2年生

    「日本にはどんな自然災害が多く起こるか」
    地震について学習していました。

    <震度>:その場の揺れの強さ 10段階で区切られる
    <マグニチュード>:地震の規模(エネルギーの強さ)

    表記のメカニズムを知ることによって、正しい情報を得られるようになりますね。
    次、地震速報が入ったら、今日学習した言葉を意識して情報を整理してみましょう。

  • 【知多市民卓球大会 団体戦】

    公開日
    2022/04/24
    更新日
    2022/04/24

    学校の様子

    メディアス体育館で開催された卓球大会に出場しました。

    男子
    1部リーグ:優勝&3位
    2部リーグ:優勝

    女子
    2部リーグ:優勝
    3部リーグ:優勝

    選手コメント
    「ヤッター!! 次は群大会で優勝だぁ!!」

    おめでとうございます!
    久しぶりの試合でしたが、練習どおり力を発揮できたようです。

    卓球部に続け、八中生!!

  • 【3年生 理科】

    公開日
    2022/04/22
    更新日
    2022/04/22

    3年生

    「動物と植物の有性生殖の共通点と相違点をまとめる」

    イモリの受精の様子、植物の受粉の様子を映像で比べています。
    大切なポイントは先生が電子黒板に書き込んでいます。

    細胞分裂の様子や、花粉管が伸びる様子を映像で確認できるので、とてもわかりやすいです。

  • 【2年生 林間学校班決め】

    公開日
    2022/04/21
    更新日
    2022/04/21

    2年生

    学活の時間で林間学校の班を決めていました。
    早々に決まった男子はレクの準備で盛り上がっていました。
    「何ゲームやるの?」
    「ひみつですー。」
    2−3の男子の保護者の皆様、なんのレクをしているか、聞いてみてください。

    それぞれの思いを胸に一歩一歩進んでいます。

  • 【1年生 授業参観】

    公開日
    2022/04/20
    更新日
    2022/04/20

    1年生

    1学期の授業が始まり1週間が経ちました。
    1年生もだんだんと中学生の生活に慣れてきたことと思います。

    今日は、初めての授業参観です。
    3つのクラスで「道徳」の授業をしていました。
    友達の多様な考えに触れて、自分の考えを深めていきましょう。

    保護者の皆様、ご参観ありがとうございました。

  • 【2年生 体育】

    公開日
    2022/04/19
    更新日
    2022/04/19

    2年生

    体力測定の練習をしていました。

    「もうちょっと角度を上げた方がいいかな」
    「クラウチングスタートの手の位置はどこに置くのが正しいの?」
    「目指せ7秒台!」

    先生や仲間と相談しながら記録更新に挑戦していました。
    次回は本番。自己ベスト目指して頑張れ!!

  • 【3年生 全国学力調査】

    公開日
    2022/04/19
    更新日
    2022/04/19

    3年生

    3年生は全国学力調査に臨んでいます。
    教科は、「国語」「数学」「理科」の3科目。

    真剣な表情でテストを受けています。
    3年生はテストが多く予定されています。
    受験に向けて集中力を高める練習になりますね。

  • 【オンライン全校集会】

    公開日
    2022/04/18
    更新日
    2022/04/18

    学校の様子

    執行部、学級役員、委員長の任命を行いました。
    代表者のみ会場で任命書を受け取り、役員は教室で任命を受けました。
    3年生の教室からは、呼名されると
    「はいっ!」
    というキリッとした返事が隣の校舎まで聞こえてきました。
    頼もしいですね。

    集会の後半には知多警察署の方から、中学生が気をつけてほしいことについてのお話をいただきました。

    「1.大麻の、誘いにキッパリと断る」
    インターネットの嘘の情報に惑わされない。

    「2.特殊詐欺の誘いにのらない」
    安易に悪の道に踏み込まない。
    犯罪が明るみに出たときに組織に切り離されるのは、君達中学生です。」

    「3.児童ポルノに、気をつけてください」
    ネット上の嘘のプロフィールに騙されて個人情報、写真を送ってしまう人が多いです。
    ネット上に上がってしまったら、二度と取り消すことはできません。
    最後にネット上での誹謗中傷にも気をつけてください。コロナ禍でコミニュケーション不足が問題視されています。どんな時でも相手の気持ちを考えることをわすれないでください。

    新しい環境になりました。心機一転気持ちを切り替えるチャンスです。
    みなさんが安心して生活できることを願っています。

    大切なお話ありがとうございました。

  • 【1年生 技術】

    公開日
    2022/04/18
    更新日
    2022/04/18

    1年生

    タブレットのホーム画面に八幡中学校のホームページを追加しました。

    「毎日見るぞー!!」

    学校の様子をチェックしてくださいね。

  • 【1週間が始まりました】

    公開日
    2022/04/18
    更新日
    2022/04/18

    学校の様子

    「おはようございます!」
    1年生の教室からは元気な朝の挨拶が聞こえてきます。

    久しぶりの本格的な雨模様です。
    生徒たちは、傘をさして登校してきました。
    「傘さしても濡れちゃったー」
    「通路は濡れないように小走りで・・・」
    怪我をしないようにいつも以上に気をつけて、落ち付いた学校生活を過ごしてください。

    1週間がんばりましょう。

  • 【1年生 授業が始まりました】

    公開日
    2022/04/15
    更新日
    2022/04/15

    1年生

    今日から通常時間割での授業が始まりました。
    教科担当の先生の自己紹介から始まり、1年間の学習の流れを確認していました。

    定期テストについての説明を聞きながら、大切なことはプリントにマーキングをしていました。
    また、ノートやファイルも新しくなります。
    新しい教材で気持ちも盛り上がりますね!

    今のどきどきワクワクを1年間続けてくださいね。

  • 【2年生 朝の様子】

    公開日
    2022/04/14
    更新日
    2022/04/14

    2年生

    3階フロア入口では、元気に友達を迎え入れています。
    「おはようございます!」

    教室では、今週の予定を確認しています。
    「今日の午後、体操服いるの!?」

    電子黒板に書かれた担任の先生からの熱いメッセージを受け取っています。
    「時間割発表だー!」

    それぞれの場所でそれぞれの2年生生活を充実させていました。

  • 【3年生 学級活動】

    公開日
    2022/04/13
    更新日
    2022/04/13

    3年生

    生徒手帳用の証明写真、学級掲示用の写真を撮影しました。
    2枚のギャップがカワイイです!

    それが終わると級訓を決めていました。
    先日決定したブロッックカラーに合わせたアイデアがたくさん出てきていました。
    今年はどんな級訓が誕生するかな。

  • 【離任式】

    公開日
    2022/04/12
    更新日
    2022/04/12

    学校の様子

    八幡中学校を離任された先生方と久しぶりに再会しました。

    5時間目は離任式です。

    「自分や他人の心や体を傷つけることは無いように過ごしてください。」
    「初めて教える教科を改めて勉強すると、新しい発見があり面白いです。」
    「思いやり=想像力✖︎行動力」
    「どこいいても、自分らしく精一杯頑張ってほしいです。」
    「八幡中学校 ありがとう 八幡中学校 さようなら」

    八幡を全力で駆け抜けた先生たちからの一言一言はとても重く、また同時に、懐かしい声の響きに体育館は温かい空気に包まれました。

    これまで長きに渡り、八幡中学校を支えていただきありがとうございました。
    これからは、私たちが引き継ぎます。
    また、元気な顔を見せにきてください!

    ありがとうございました!!

  • 【学校巡回】

    公開日
    2022/04/12
    更新日
    2022/04/12

    学校の様子

    知多市教育委員会の方に来校していただき、生徒や授業の様子、学校施設について視察していただきました。

    学力検査をしている学年や、タブレットの準備をしている学年など、新年度の特別な時間割で活動していました。

    今年度も落ち着いた学校生活になるように、声かけ、目をかけていきたいと思います。
    ありがとうございました。