-
【2/28 明日から3月】
- 公開日
- 2025/02/28
- 更新日
- 2025/02/28
メッセージ
今週に入り、だんだん暖かくなってきました。
正門横の梅や八中園のパンジーが咲き始め、通路沿いにはスイセンが咲いています。
春が近づいているのを感じます。
2月が今日で終わり、明日から3月を迎えます。
本年度もあと1か月。
3年生は残り5日。
八中生全員が残りの日々を大切に過ごしてほしいと思います。
-
【2/28 学年レク】
- 公開日
- 2025/02/28
- 更新日
- 2025/02/28
3年生
午後のグラウンドでは、3年生が学年レクを行いました。
前半は、男子がサッカー、女子がドロケイ(ケイドロ)を行いました。
後半は、男女ともにドッジボールをしました。
みんなで楽しいひとときを過ごしました。
-
【2/28 1年間の学び】
- 公開日
- 2025/02/28
- 更新日
- 2025/02/28
1年生
1年生の国語科の授業。
1年間で学んだことを振り返っています。
教科書を開くと、多くの教材文を読んできたことが分かります。
その中から一つ選んで、グループで発表する原稿を作成していきます。
生徒は教科書を読み返して、取り上げる教材文を決めました。
-
【2/28 箱ひげ図を利用して】
- 公開日
- 2025/02/28
- 更新日
- 2025/02/28
2年生
2年生の数学科の授業。
箱ひげ図を利用して、データを読み取っています。
東京の1958年、1978年、1998年、2018年の7月の日最高気温をまとめた箱ひげ図を見て、グループで分析します。
最大値、最小値、中央値などを基にして考えることができました。
-
【2/28 あと1週間】
- 公開日
- 2025/02/28
- 更新日
- 2025/02/28
3年生
3年生は、本日より卒業に向けた特別日課です。
そして、卒業式の練習が始まりました。
学年主任と教務主任が卒業式の心構えを話します。
「卒業式にどんな姿で臨むのか?」
「後輩に憧れられる先輩になろう」
二人の言葉が3年生の心に響きます。
卒業式まであと1週間。
すばらしい卒業式にしましょう。
-
【2/27 変化する教科書】
- 公開日
- 2025/02/27
- 更新日
- 2025/02/27
1年生
1年生の音楽科の授業。
アルトリコーダーで楽曲を演奏しています。
教科書には「女々しくて」「残酷な天使のテーゼ」「ハナミズキ」などのヒット曲も掲載されていて、生徒は一生懸命練習しています。
以前と比べて、教科書の内容が変化しています。
-
【2/27 服の購入計画を立てよう】
- 公開日
- 2025/02/27
- 更新日
- 2025/02/27
2年生
2年生の家庭科の授業。
修学旅行に着る服の購入計画を立てています。
色、素材、値段などを考えて、どんな服を購入するか考えます。
インターネットを利用して服のデザインを考えている生徒もいます。
インターネット通販が普及しており、それを利用している生徒がいることに驚きました。
-
【2/27 みんなで話し合おう】
- 公開日
- 2025/02/27
- 更新日
- 2025/02/27
学校の様子
11組の国語科の授業。
「動物園の動物と野生の動物、どちらが幸せか?」というテーマで話し合っています。
それぞれの立場で理由を明確にして考えを伝えます。
相手の意見を聞いて、質問したり反論したりする様子も見られました。
-
【2/27 ほっとする時間】
- 公開日
- 2025/02/27
- 更新日
- 2025/02/27
3年生
3年生の教室の様子。
授業の合間にタブレット端末を使ってクイズをしているようです。
3年生にとっては緊張が続く毎日ですが、ほっとできる時間ができたようです。
-
【2/27 あと2回】
- 公開日
- 2025/02/27
- 更新日
- 2025/02/27
2年生
2年生の技術科の授業。
木材を加工して本棚等を製作しています。
黒板には「完成まであと2回」と書かれています。
生徒は完成を目指して作業を進めています。
-
【2/27 火成岩のつくりを調べる】
- 公開日
- 2025/02/27
- 更新日
- 2025/02/27
1年生
1年生の理科の授業。
火成岩のでき方やつくりを調べて、タブレット端末でまとめています。
マグマが冷えて固まることで火成岩ができる過程をまとめた生徒。
その後、火山岩と深成岩のつくりを比較し、小さな粒の大きさ、色や形などの違いを発見しました。
-
【2/27 アンケート調査】
- 公開日
- 2025/02/27
- 更新日
- 2025/02/27
学校の様子
朝の学校の様子。
生徒会役員があいさつ運動をしています。
生徒会役員がタブレット端末を持っていて、登校する生徒一人一人に声をかけています。
「海と山、どちらが好き?」というアンケートを実施しています。
アンケートの結果は、後日の生徒会通信で発表するようです。
3年学年主任は、登校する3年生に声をかけています。
保健体育科の担当教員は、授業の準備をしています。
今日も一日が始まりました。
-
【2/26 ビブリオバトル】
- 公開日
- 2025/02/26
- 更新日
- 2025/02/26
2年生
2年生の国語科の授業。
ビブリオバトルをしています。
ビブリオバトルとは、一人ずつ順番に自分のおすすめの本を紹介していき、どの本が一番読みたいと思ったかを決めるゲームです。
この日は代表の生徒9名が、みんなの前でおすすめの本を発表しました。
どの生徒もすばらしいプレゼンで、聴いている生徒からたくさん質問が出て盛り上がりました。
-
【2/26 ALTにチャレンジ】
- 公開日
- 2025/02/26
- 更新日
- 2025/02/26
1年生
1年生の英語科の授業。
ALTを相手に英会話のテストを行っています。
ALTからいろいろな質問があり、生徒は英語で答えています。
1年間の学習の成果を発揮することができました。
-
【2/26 本を紹介しよう】
- 公開日
- 2025/02/26
- 更新日
- 2025/02/26
学校の様子
10組の国語科の授業。
おすすめの本を紹介する文章を書いています。
担当教員が黒板に文章の書き方や文例などを示し、生徒はそれを参考にして作文しています。
本を読み返しながら、作品のよさを伝えようとがんばっています。
-
【2/26 合同音楽】
- 公開日
- 2025/02/26
- 更新日
- 2025/02/26
3年生
今日は公立高等学校の一般選抜の学力検査が行われています。
登校している3年生は多くありません。
そこで、全てのクラスが合同で音楽科の授業を行っています。
卒業式で歌う「正解」のパート練習をしています。
人数は少ないですが、迫力のある歌声が響いています。
-
【2/25 完成間近です】
- 公開日
- 2025/02/25
- 更新日
- 2025/02/25
2年生
2年生の美術科の授業。
2学期から制作しているランプシェードが完成に近づいています。
生徒は最後の仕上げに余念がありません。
完成した生徒はタブレット端末で作品を撮影し、作品の紹介文を入力します。
作品が美しく見える角度・構図を意識して撮影し、工夫したことをまとめています。
-
【2/25 スポーツを楽しむ】
- 公開日
- 2025/02/25
- 更新日
- 2025/02/25
3年生
3年生の保健体育科の授業。
体育館でネット型のスポーツをしています。
バドミントンをしている生徒。
ソフトバレーボールをしている生徒。
種目はさまざまですが、みんな笑顔です。
-
【2/25 よく見つめると…】
- 公開日
- 2025/02/25
- 更新日
- 2025/02/25
1年生
1年生の美術科の授業。
鉛筆やシャープペンシルなどの文房具の実物を見て、デッサンをしています。
シャープペンシルをよく見ると、形が直線になっているものや曲線になっているものがあります。
・物の比率を考える
・物の明暗を考える
・目に見える情報を全て描く
担当教員は、デッサンのポイントを生徒に伝え、一人一人の活動を見守っています。
-
【2/22 子どもたちのために…】
- 公開日
- 2025/02/22
- 更新日
- 2025/02/22
学校の様子
八幡コミュニティの皆様が、八幡中学校と八幡小学校の清掃奉仕活動を行ってくれました。
間もなく卒業式を迎えるこの時期に、本校のグラウンド及びその周辺の草刈りや、ビニルハウス前の枯れ草の回収等をしていただきました。
「子どもたちのためにできることはしますよ」
八幡コミュニティ会長様の力強いお言葉。
地域の皆様に支えられている八幡中学校。
八中生も地域に貢献できる人物に育ってほしいと願うばかりです。
ご協力いただきました皆様に感謝申し上げます。