【画像】校舎.JPG

八中日記

     八中PRIDE
あたりまえのことをあたりまえにできるいきいきとした八中生
思い描こう   ~社会人としての姿を~
差し伸べよう  ~一人も取り残さない~
向き合おう   ~一人一人のよさや個性に~

  • 【年末大掃除】

    公開日
    2021/12/28
    更新日
    2021/12/28

    学校の様子

    年内部活動最終日です。
    体育館部活の生徒は早めに練習を終わり大掃除をしています。
    メインアリーナ、サブアリーナにはワックスをかけました。
    気持ちよく新年が迎えられそうです。
    みんなありがとう!
    良いお年を。

  • 【雪まつり!】

    公開日
    2021/12/27
    更新日
    2021/12/27

    学校の様子

    早く部活動にきた生徒が雪と触れ合っています。
    愛知でこんなに積もることは年に一度あるかないかですので、大いに楽しんでください。
    もうすぐ部活動が始まります。
    活動場所に戻ってきましょう。

  • 【年末大積雪】

    公開日
    2021/12/27
    更新日
    2021/12/27

    学校の様子

    目が覚めるとそこは銀世界・・・。
    校舎、グラウンド、土俵と一夜にして雪国になりました。
    昼頃には、そこかしこで雪だるまが立ち並んでいる光景が目に浮かびます。

  • 【研修会 学校情報セキュリティについて】

    公開日
    2021/12/24
    更新日
    2021/12/24

    学校の様子

    12月24日(金)10:00−12:00
    知多市内の全教職員対象に研修会が行われました。

    ・大人と子どものSNSの利用の違いについて
     「大人:情報を受け取る」「子ども:情報を発信する」
    ・ライバーという職業について
    ・オンラインゲームの没入感・トラブルについて
    ・別府市の小学校の取り組み:Youtube、インスタ
    ・情報セキュリティポリシーについて
    ・情報漏洩後の学校の対応について
    ・授業で活用する資料の著作権について
    ・デジタルシティズンシップについて
    ・情報セキュリティのABC
     <A:当たり前のことを>
     <B:バカにせず>
     <C:ちゃんとやる>

    さまざまな視点から伝達を行っていただきました。
    一つ一つ、心に留め、新年を迎えたいと思います。

  • 【冬休みが始まりました】

    公開日
    2021/12/24
    更新日
    2021/12/24

    学校の様子

    気持ちよく晴れ上がったグラウンドでは野球部、ソフトボール部が元気に活動しています。

  • 2学期お疲れ様でした!(その3)

    公開日
    2021/12/23
    更新日
    2021/12/23

    3年生

    3年4組はサンタさんから、数字が書かれたプレゼントを受け取っていました。
    受験に向けて夢いっぱいの素敵なプレゼントになったかな?

  • 2学期おつかれさまでした!(その2)

    公開日
    2021/12/23
    更新日
    2021/12/23

    2年生

      

  • 2学期おつかれさまでした!

    公開日
    2021/12/23
    更新日
    2021/12/23

    2年生

    本日で2学期が終わりました。2年生は終業式後に学年集会を開き、冬休み中の生活について確認しました。その後は教室へ戻り、お待ちかねの通知表配付!受け取った生徒の様々な表情が印象的でした。明日からは冬休みに入ります。1年間の疲れを癒やして、新学期にまた元気な姿で会いましょう!2学期おつかれさまでした!保護者の皆様も様々な活動へのご協力ありがとうございました。来年もよろしくお願いします。

  • 【表彰・生徒指導・情報通信機器の話】

    公開日
    2021/12/23
    更新日
    2021/12/23

    学校の様子

    <各種表彰>
    ・赤い羽作品コンクール
    ・読書感想画コンクール
    ・ソフトボール大会 3位
    ・女子バスケットボール中学生新人大会 3位(県大会出場)

    <生徒指導・情報通信機器の話>
    教室で配布された「冬休みの生活」を基に生徒指導担当、情報担当から注意事項が伝達されました。
    ご家庭でも配布資料をご確認ください。

  • 【2学期終業式】

    公開日
    2021/12/23
    更新日
    2021/12/23

    学校の様子

    2学期終業式を行いました。
    校長先生の話では
    ・昨日の講話について
    ・今年の漢字「金」について
    ・冬休みの意義について
    ・感染症対策の継続を
    ・健康で家庭で過ごしましょう
    ・令和四年が明るい希望のもてる年になるように
    ・1月の始業式に会えることを願っています。
    色々なテーマについてのお話と、激励をいただきました。

  • 今年最後のあいさつ運動

    公開日
    2021/12/23
    更新日
    2021/12/23

    学校の様子

    生徒会役員が今年最後のあいさつ運動を行いました。最後の締めはサンタとトナカイの衣装を着て登校する生徒を楽しませてくれました。昨日の疲れもある中での登校でしたがサンタやトナカイとあいさつを交わすとみんな笑顔になっていました。生徒会役員の皆さん毎週のあいさつ運動ご苦労様でした。来年もよろしくお願いします。

  • 【文化祭ー7 閉会式】

    公開日
    2021/12/22
    更新日
    2021/12/22

    学校の様子

    <閉会式>
    学年ごとに結果発表を行いました。
    金賞を獲得した代表は涙の表彰式でした。

    今回の立役者、生徒会執行部の挨拶で締めくくりました。
    「10月から始まった飛翔祭が今日で終わります。
    今日まで一緒に取り組んできた活動は私の宝物です。
    ありがとうございました。
    学んだことを今後に活かしていきましょう。」

  • 【文化祭−6 合唱コンクール3年の部】

    公開日
    2021/12/22
    更新日
    2021/12/22

    3年生

    3年生の発表が終わりました。

    1:3-3「手紙 ー拝啓十五の君へー」
    2:3-6「ヒカリ」
    3:3-1「あなたへ ー旅立ちに寄せるメッセージー」
    4:3-5「いつまでも」
    5:3-4「信じる」
    6:3-6「時の旅人」

    3年間のクラスで協力する行事が全て終わりました。
    いよいよ、旅立ちに向けて自分との闘いが始まります。
    ヒカリ輝く未来を信じて仲間と声を掛け合い走り抜けてください。
    今日の歌声をタブレットに配信します。
    疲れた時には、時の旅人となって、十五の君達に会いにきてください。
    いつまでも応援しています!
    素敵な歌声をありがとう!

  • 【文化祭−5 合唱コンクール2年の部】

    公開日
    2021/12/22
    更新日
    2021/12/22

    2年生

    2年生合唱が終わりました。

    1:2−5「君とみた海」
    2:2−1「COSMOS」
    3:2−2「地球の鼓動」
    4:2−4「僕らの奇跡」
    5:2−3「地球星歌 ー笑顔のためにー」

    男性パートがグッと低くなり、力強さが出ています。
    甲乙つけがたい発表でした。

  • 【文化祭−4 合唱コンクール1年の部】

    公開日
    2021/12/22
    更新日
    2021/12/22

    1年生

    午後の部が始まりました。
    1年生の合唱からです。

    1:1-1「My own road 僕が創る明日」
    2:1−2「変わらないもの」
    3:1−4「君と歩こう」
    4:1−5「絆」
    5:1−3「怪獣のバラード」

    初めての舞台での発表、どうでしたか?
    成長した姿を先輩に見せられましたか?

  • 【文化祭−3 昼食】

    公開日
    2021/12/22
    更新日
    2021/12/22

    2年生

    午前の部が終わり昼休憩に入りました。
    各クラスに戻り昼食をとっています。
    パン注文をした人はたくさんの種類のおかずぱんを並べて嬉しそうでした。
    今年も「わっぱん」様ありがとうございました。

    食べ終わった人は、展示作品の感想を記入をしたり、合唱に向けて精神を集中したりそれぞれの午後を過ごしています。

  • 【文化祭ー2 講演会】

    公開日
    2021/12/22
    更新日
    2021/12/22

    学校の様子

    喜多川 泰様 「未来に希望の種をまこう」

    ・学びだけが未来の扉を開く
    ・努力とは何かを知る
    ・脳は作るもの 方法は一つ
    ・好奇心と向上心が未来の扉を開く

    たくさんのテーマで未来に対するお話をしていただきました。
    生徒代表の言葉
    「自分の可能性を信じて努力を続けていきたいです。ありがとうございました。」

  • 【文化祭ー1】

    公開日
    2021/12/22
    更新日
    2021/12/22

    学校の様子

    <飛翔際 文化の部 開会式>
    生徒会によるオープニングムービーで口火を切りました。
    飛翔祭にかける生徒会長の思いが伝えられ、校長先生の話がありました。

    プログラムの最初を飾るのは吹奏楽部。
    練習時間の少ない中で仕上げてきてくれました。
    「sing,sing,sing」で会場を一体にしてくれました。
    最高の1日の始まりです!

  • 【各教室 応援メッセージ】

    公開日
    2021/12/22
    更新日
    2021/12/22

    3年生

    3年生の教室では黒板に応援メッセージを書き込んでいます。
    最後の行事に向け団結を高めています。

  • 【文化祭当日を迎えました】

    公開日
    2021/12/22
    更新日
    2021/12/22

    学校の様子

    体育館には美術部が製作した看板が高々と掲げられています。
    吹奏楽部は特別に早く登校して楽器を温めています。
    着々と準備が進められています。

    初めての体育館での合唱コンクールも開催されます。
    一人一人の力を合わせて最高の2学期の締めくくりにしましょう。