-
【学校保健委員会】
- 公開日
- 2021/11/30
- 更新日
- 2021/11/30
学校の様子
「歯は何のためにあるの?」
主任学校歯科医 加古歯科医院理事長 加古先生をお招きして学校保健委員会を行いました。
生徒の感想
「歯は何のためにあるのかと聞かれ、噛むためしか思い浮かばなかったけれど、他に食べるため、笑顔を作るため、飲み込むため、喋るためにあるということがわかりました。喉や口があれば話すことができると思っていたので、歯がないと話すことができないと聞いてびっくりしました。」
「歯は人間にとってすごく大切なものなのだと思った。自分の歯には虫歯がないのでこの状態をキープできるようにしっかりと歯磨きして清潔に保っていきたいです。
「笑顔を作るとき、歯を見せるとより表情が豊かになり、周りからの印象も良くなるということも知って、自分が思っている以上に大切なものなのだと思いました。これからは、いつも以上に歯を大事にしていこうと思います。」
沢山あるので粗末に扱っていたら、気づいたら残り数本に・・・。
ということにならないように、今ある歯を大切に守っていきましょう!
ありがとうございました。 -
10、11組 ミニバザー 保護者懇談会中に実施します
- 公開日
- 2021/11/30
- 更新日
- 2021/11/30
学校の様子
10、11組で育てた野菜と靴下輪っかで作成した座布団、カラフルたわしなどを販売する予定です。売り上げは、次の作業学習費用となります。ご協力お願いします。場所:2F生徒玄関入って右の「放送室前」です。座布団は、車のシートに使っている先生もいます。白菜、農家さんご指導のおいしい白菜です。
-
持久走「先生たちのメッセージコーン」
- 公開日
- 2021/11/30
- 更新日
- 2021/11/30
学校の様子
持久走の授業が続きます。学級の仲間からの熱い応援がとてもかっこいいです。担任の先生たちは直接応援ができないため、コーンに応援メッセージを貼り、気持ちで支えています。頑張れ!八中生!
-
【大型ヒーター始動】
- 公開日
- 2021/11/30
- 更新日
- 2021/11/30
学校の様子
朝、晩と冷え込む季節になりました。
本日6限目に学校保健委員会をおこないます。
体育館は、冷え込みますので、大型ヒーターを設置しました。
2年生が早速温まっていました。
寒さの心配なく講話を受けられることでしょう。 -
【3年生 進路コーナー】
- 公開日
- 2021/11/30
- 更新日
- 2021/11/30
3年生
3年生の教室、フロアには進路コーナーが設置されています。
今週は、2学期期末テストが返却されます。
12月14日から始まる保護者懇談会に向けて、進路の最終決定をしていく時期になりました。
短い期間ですが、自分の人生とじっくり向き合いましょう。 -
【期末テスト 最終日】
- 公開日
- 2021/11/29
- 更新日
- 2021/11/29
3年生
2学期末定期テスト3日目を迎えました。
土日をはさんでの最終日です。
3年生は残り2教科。
満点取るつもりで開始直前まで復習していました。
提出物もきっちりやり切って、気分良くテストを迎えています。 -
【八幡中学校美術作品展 <歴史民俗博物館>】
- 公開日
- 2021/11/26
- 更新日
- 2021/11/26
お知らせ・緊急連絡
知多市の歴史民俗博物館にて八幡中学校美術部による作品展を行っています。
4月から半年間かけて製作した絵画を展示しています。
3年生にとっては最後の作品になります。
どれも力作ばかりですので、ぜひお立ち寄りください。
<八幡中学校美術作品展>
場所:知多市歴史民俗博物館
期日:11月26日(金)ー12月8日(水) -
【1年生 期末テスト2日目朝】
- 公開日
- 2021/11/26
- 更新日
- 2021/11/26
1年生
2学期期末テスト2日目の朝を迎えました。
1年生の教室では、朝のST直前まで見直しをしている生徒もたくさんいます。
最終チェック抜かりなく!
心を落ち着かせて取り組みましょう。
1年生 2日目テスト
1:国語
2:技・家
3:体育
給食!
-
【3年生 2学期期末テスト1日目】
- 公開日
- 2021/11/25
- 更新日
- 2021/11/25
3年生
「2学期のまとめのテストです。3年生は、受験の練習のつもりで取り組んでください。
この1問で将来が決まるので、最後まで諦めずに取り組みましょう。」
担任の先生の熱い思いで1日が始まりました。
机を出席番号順に並べ替え、期末テストスタートです!
-
【2年生 家庭科 りんごの皮むき】
- 公開日
- 2021/11/24
- 更新日
- 2021/11/24
2年生
りんごの皮むきテストをしています。
爪が短く整っているかをチェックして、いざトライ!
・薄く長く皮をむく
・芯をくり抜く
簡単に見えますが、包丁の基本的な技術が詰まっています。
上手に使える子がちらほら見えます。
家庭でお手伝いしているのかな? -
【2年生 合唱に向けて】
- 公開日
- 2021/11/22
- 更新日
- 2021/11/22
2年生
テスト週間に入っています。
2年生の各教室では朝8:00〜8:20まで合唱コンクールの曲が流れています。
心を落ち着かせて朝のテスト勉強に励みましょう。 -
火災避難訓練1
- 公開日
- 2021/11/19
- 更新日
- 2021/11/19
学校の様子
本日火災避難訓練を行いました。みんな真剣に訓練することができました。
防火ポスターと習字の表彰も行われました。 -
火災避難訓練2
- 公開日
- 2021/11/19
- 更新日
- 2021/11/19
学校の様子
1年生は濃煙体験です。1枚目の写真は煙の中です。何も見えません。
-
火災避難訓練3
- 公開日
- 2021/11/19
- 更新日
- 2021/11/19
学校の様子
2年生は消火器訓練です。
水消化器を使って上手に消火(看板倒)できました。 -
火災避難訓練4
- 公開日
- 2021/11/19
- 更新日
- 2021/11/19
学校の様子
3年生の2次訓練は救助袋訓練です。
高いところからの降下は少し勇気が必要です。
降りた後は静電気で髪の毛が・・・ -
【3年生 持久走】
- 公開日
- 2021/11/19
- 更新日
- 2021/11/19
3年生
運動の秋!
体育では持久走をしています。
<5分間走>
先生「5分でどれくらい走れるの?」
生徒「だいたい1100m平均です。あの人めっちゃ速くて、1400mペースです。」
最後の1秒まで歩みを止めるな! -
シトラスリボン運動
- 公開日
- 2021/11/18
- 更新日
- 2021/11/18
学校の様子
たとえウイルスに感染しても、誰もが地域で学校で笑顔の暮らしを取り戻せる社会に。そんな願いから、愛媛県から始まった「シトラスリボン運動」は生まれました。「ただいま」「おかえり」そう心から言い合える空気を、八幡中学校も作るために奉仕委員が作成したシトラスリボンを全校生徒、全職員が名札につけています。コロナによる差別・偏見を生まないように力を合わせています。
-
【1年生 技術 プログラミング】
- 公開日
- 2021/11/18
- 更新日
- 2021/11/18
1年生
タブレットを活用してプログラミングに取り組んでいます。
画面上で説明がされるので、個々の理解に合わせて進めることができます。
早くできた生徒は色々なプログラム方法について話しあっていました。
授業の最後には、タイピングの練習をしています。
1年生が終わるまでに、キーボードの両手打ちができることが目標です! -
【1年生 教育相談】
- 公開日
- 2021/11/17
- 更新日
- 2021/11/17
1年生
今日から2学期期末テスト週間に入りました。
帰りのST後は教育相談の時間になります。
1年生は、2学期の生活や行事を通して成長した事、困ったことや、テスト勉強に向けての課題について担任の先生と相談していました。
待機教室にいる生徒は、学年主任の先生とコミュニケーションをとっていました。
教育相談の練習かな? -
持久走
- 公開日
- 2021/11/17
- 更新日
- 2021/11/17
学校の様子
持久走が始まりました。タブレットを使って、ラップを記録し、keynoteを使ってラップのグラフを編集。自分の走り方を振り返り、ロイロノートに反省と目標を書き込んだら、タブレット上で提出です。みんなの激走がかっこよかったです。