【画像】校舎.JPG

八中日記

     八中PRIDE
あたりまえのことをあたりまえにできるいきいきとした八中生
思い描こう   ~社会人としての姿を~
差し伸べよう  ~一人も取り残さない~
向き合おう   ~一人一人のよさや個性に~

  • 【2年生 英語】

    公開日
    2024/01/31
    更新日
    2024/01/31

    2年生

    <助動詞付きの受け身の文の語順を考えよう>
    タブレット上で付箋を並び替えて考えています。
    Cats food should be eaten by cats.
    主語+助動詞+be動詞+過去分詞

    一つ並び替えを間違えると全く違う意味になってしまいますね。
    自然に話せるようになりたいものです。

  • 【能登半島地震災害義援金募金】

    公開日
    2024/01/30
    更新日
    2024/01/30

    学校の様子

    1年生奉仕委員が中心となって募金活動を行っています。
    ・地震よる火災や液状化で家を失った人や帰れない人がたくさんいます。
    ・集まったお金は、市役所の福祉課を通して寄付されます。
    ・ご協力をお願いします。

    活動期間:2月2日(金)まで

  • 【後期 生徒総会】

    公開日
    2024/01/29
    更新日
    2024/01/29

    学校の様子

    各委員会より活動報告が行われました。
    ・One Book Change Life
    ・全力放送ー給食の時間を楽しくー
    ・Break the wallー学年の壁を超えた団結力ー

    委員会スローガンのもと活動してきました。
    活動内容と反省、次年度に向けて委員長から報告がありました。

    より良い八中に向けて一人一人取り組んでいきましょう。

  • 【能登半島地震義援金募金を行います】

    公開日
    2024/01/26
    更新日
    2024/01/26

    学校の様子

    1年奉仕委員会からの連絡

    <能登半島地震義援金募金について>
    日付:1月30日(火)ー2月2日(金)
    時間:8時00分ー8時20分

    奉仕委員が昇降口前に立哨します。
    また、一緒に活動してくれる人を募集しています。

    ご協力よろしくお願いします。

  • 【雪中登校】

    公開日
    2024/01/25
    更新日
    2024/01/25

    学校の様子

    今年度初の雪中登校です。
    両手に雪玉を抱えて楽しそうです。

    昇降口前には雪だるまが並んでいます。
    「帰りまで耐えてくれるかな?」

  • 【3年生 自習】

    公開日
    2024/01/24
    更新日
    2024/01/24

    3年生

    私立入試2日目です。
    各教室には15人程度登校しています。

    各自、自分の進路に向けた自習をしています。
    座右の銘をまとめている人がいました。
    「明日は我が身」
    入試で頑張っている友達の背を見て、明日は自分が頑張る!

    受験は団体戦。みんなで明るい進路を勝ち取ろう!

  • 【2年生 社会】

    公開日
    2024/01/23
    更新日
    2024/01/23

    2年生

    <どのように外国船に対応したのか説明しよう!>
    まとめ:日本は〜して対応した
    ・異国船打払令
    ・アヘン戦争
    キーワードを見つけてまとめました。

    古の知恵から現代を生き抜くヒントを見つけましょう。

  • 【1年生 国語】

    公開日
    2024/01/22
    更新日
    2024/01/22

    1年生

    「少年の日の思い出」
    <うわさを聞いてから蝶を潰すまでの"僕"の心情変化をまとめよう>

    「うわさを聞いて僕は」から書き出しましょう。
    ・うわさを聞いて僕は、うらやましくなり、エーミールの家に行った。
    盗んでしまったことに良心が目覚め、落ち着きを失った。
    潰れてしまったことに気づき、後悔した。

    前回まとめた黒板の板書をタブレット端末で確認しながらまとめています。
    単元の繋がりを大切にしながら学習をしています。

  • 【2年生 総合】

    公開日
    2024/01/19
    更新日
    2024/01/19

    2年生

    <上級学校訪問の準備をしよう>
    ・希望高校を5校選ぶ
    ・家からの交通手段を調べる。
    ・昼食場所を調べる。

    「思ったより時間がかかる高校と近い高校がありました。」
    「自分たちでいくのは不安だと思いました。」

    本番までに、下見は行くのかな?

  • 【3年生 社会】

    公開日
    2024/01/18
    更新日
    2024/01/18

    3年生

    <公民>
    ー平和主義の日本が世界においてどのような貢献をしているのかー
    3つの視点で考えました。
    「募金・物」
    「人」
    「情報・考え方」

    多角的な視点で世界を捉え、社会に貢献できる人材になりましょう。

  • 【1年生 技術】

    公開日
    2024/01/17
    更新日
    2024/01/17

    1年生

    <計測・制御システム>

    iPadでプログラムを作成し、ロボットを制御します。
    今日は、基本的な操作を学習しました。
    ・1秒前進して停止
    ・2秒後進して停止
    ・3秒間ツイスト

    次からは、課題をクリアしていきます。
    1つ1つモータが違うためプログラムも変えなければいけません。
    愛車に合わせたプログラムを考えていきましょう。

  • 【2年生 理科】

    公開日
    2024/01/16
    更新日
    2024/01/16

    2年生

    <気象とその変化>
    ー八幡中学校の中で1番温度が低い場所はどこか調べようー

    ・教室
    ・通路
    ・木工室前
    ・運動場中央

    色々な場所を測定しました。

    「教室21度だ。あったかーい。」
    「外は3度!早く教室もどろー!」
    「日陰の通路は2度!風冷たすぎ。」

  • 【1・2年生実力・3年生学年末テスト】

    公開日
    2024/01/15
    更新日
    2024/01/15

    学校の様子

    今日は一日中テストです。
    教室はエアコンのおかげで快適な環境です。
    対角線状に窓を開けて換気に気をつけています。

    3年生は、放課になると次の教科の確認です。
    1日5教科。受験の練習になりますね。

    最後まで、頭をフル回転させて頑張りましょう。

  • 【2年生 学活】

    公開日
    2024/01/12
    更新日
    2024/01/12

    2年生

    <TPOを考えよう>

    時と場合に合った、姿勢や言葉遣いについて考えました。
    高校受験の面接動画を見て修正が必要なところを考えました。
    ・ボタンは閉める。
    ・背もたれを使わない。
    ・一人称は「私」を使う。
    ・話している内容が具体的じゃない。
    ・御社、御校を使う。

    TPOを考え社会で通用する人材になりましょう。

  • 【3年生 体育】

    公開日
    2024/01/11
    更新日
    2024/01/11

    3年生

    <バドミントン>

    3年生は来週から受験が始まります。
    冬休みは勉強詰だったことでしょう。
    体育の時間は思いっきり身体を動かして脳をリフレッシュさせましょう。

    頭がスッキリして集中力が上がりますね。

  • 【1年生 美術】

    公開日
    2024/01/10
    更新日
    2024/01/10

    1年生

    <じっくり見ると見えてくる>
    ー粘土について知り、アイデアを広げようー

    教科書の作品をじっくり観察して工夫を読み取りました。
    ・みかんの白いスジまで再現されている。
    ・皮を剥いたギザギザが表現されている。
    ・生地の焼き目が本物みたい。
    ・果物の粒まで表現されている。

    たくさんのアイデアを吸収して自分の作品に活かしましょう。

  • 【3学期_始業式】

    公開日
    2024/01/09
    更新日
    2024/01/09

    学校の様子

    <校長先生の話>
    「今年は「甲辰」です。急速な成長と変化を誘う年とされています。
    これまでの努力が認められ、さらなる成長を遂げる年となる事を期待しています。
    また、3学期は「次の学年に向けた0学期」といわれます。
    気持ちを新たに、頑張って欲しいです。
    みなさんの笑顔と知恵でまた明日も来たくなるような学校にしていってください。」

    <3学期の生活について>
    「被災地に対して、色々な支援やボランティアをする動きが見られます。
    時と場合において、求められる行動があることを自覚してください。
    放課中の過ごし方、場にあった行動をしましょう。
    授業中でのタブレットの利用の仕方にも気をつけましょう。」

    <トイレの使い方について>
    「次の人のことを考えて気持ちよくスリッパを使いましょう。」

    さぁ、2024年スタートです!

  • 【冬季休業_15日目】

    公開日
    2024/01/05
    更新日
    2024/01/05

    学校の様子

    あっという間に2週間が経ちました。
    年末年始を有意義に過ごせたでしょうか。

    校内には、生徒の元気な声が戻ってきました。

    「今から、外周行ってきます!」
    「稽古についてミーティング中です。」

    3連休で冬の課題を仕上げていきましょう。

  • 【電話対応 8:15-16:45】

    公開日
    2024/01/04
    更新日
    2024/01/04

    お知らせ・緊急連絡

    画像はありません

    学校閉校期間が終わりました。
    本日より通常通りの電話対応となります。
    今年もよろしくお願いします。

  • 【令和6年もよろしくお願いします】

    公開日
    2024/01/01
    更新日
    2024/01/01

    お知らせ・緊急連絡

    【学校閉校期間_12/29-1/3】

    学校閉校期間:12月29日(金)ー1月3日(水)

    電話:終日自動音声対応となります。

    皆様のご協力をよろしくお願いします。