-
【2年生 学習のまとめ】
- 公開日
- 2022/02/28
- 更新日
- 2022/02/28
2年生
各教科で学習のまとめをしています。
卒業式まで後4日!
最高学年が近づいてきました。
2年生の学習は2年生のうちに身につけておきましょう。 -
【3年生を送る会】
- 公開日
- 2022/02/25
- 更新日
- 2022/02/25
学校の様子
3年生を送る会を行いました。
1、2年生は教室でリモート参加です。
体育館の様子をオンラインで視聴し、お祝い動画を3年生と一緒に観ました。
部活動・各学年からのメッセージ、学校を去られた先生からのメッセージ、3年生職員からのお祝いの言葉など、八幡中での3年間の思い出を振り返りました。
一つ一つ行事が終わっていきます。
卒業まで後5日 -
令和4年度年間計画をUPしました
- 公開日
- 2022/02/25
- 更新日
- 2022/02/25
お知らせ・緊急連絡
2月25日現在の令和4年度年間計画をUPしました。
-
【3年生 同窓会入会式】
- 公開日
- 2022/02/24
- 更新日
- 2022/02/24
3年生
卒業を間近に控え、3年生は特別時間割で動いています。
今日は同窓会入会式を行いました。
<同窓会長 お祝いの言葉>
これから先、自分の生きる道を自分で決めていきます。
山あり谷ありの人生をどうするかが、問われます。
中学校で学んだ知識、友情をこれからも育み自分を見つめて生きていってください。
いずれ全てが思い出になります。自分の壁を楽しんで乗り越えていってください。
卒業おめでとうございます。
<新入会員代表 誓いの言葉>
まだまだ未熟なところがあります。
これから先、八幡中学校卒業生として頑張っていきます。
<PTA代表 お祝いの言葉>
飛翔祭。あのキラキラした輝きに感動しました。保護者の皆さんも「よかったね」と喜んでいました。
最近の子供は、忙しいです。スケジュールをこなすことで精一杯になっていることと思います。しかし、自分から積極的に活動することで本当の楽しさがわかってきます。自分からしかけて、周りと議論を積み重ね、お互いを理解し合っていってください。
卒業記念品紹介
同窓会:オリジナルクリアファイル2枚
PTA:卒業証書ホルダー
知多市教育委員会:印鑑・印鑑ケース -
【生徒有志発表会】
- 公開日
- 2022/02/22
- 更新日
- 2022/02/22
学校の様子
コロナ禍の影響で文化祭での有志発表は無くなってしまいました。
そこで、給食の時間にオンラインで有志発表を行いました。
今日は、マジック、ダンス、ピアノの連弾です。
いつもとは違う友達のパフォーマンス!
黙食中ですが、心が温まりました。 -
【2年生 技術 仕上げ】
- 公開日
- 2022/02/22
- 更新日
- 2022/02/22
2年生
木材加工作品の仕上げをしました。
仕上げの塗料は、4種類から選びます。
耐候性の高い<水性ニス>
素材の色を生かした<ナチュラルoil>
明るい赤色の<マホガニーoil>
重厚な雰囲気の<エボニーoil>
家庭での使用目的に合わせて塗装しました。
大切に活用してくださいね。 -
【卒業式に向けて】
- 公開日
- 2022/02/21
- 更新日
- 2022/02/21
学校の様子
1年生の教室前にはサクラソウが大きく花を咲かせています。
体育館には、ひな壇が設置されました。
今週から3年生は卒業式の練習が始まります。
八幡で過ごす最後の時間を一つ一つ心に刻んでいってください。 -
【2年生 学年末テスト 最終日】
- 公開日
- 2022/02/18
- 更新日
- 2022/02/18
2年生
学年末テスト最終日を迎えました。
1年間の学習で自分の力がどの程度身についたかの最終確認です。
苦手な分野を見つけて、次の学年までに克服しておきましょう。
最後まで、頑張れ! -
【1年生 学年末テスト】
- 公開日
- 2022/02/17
- 更新日
- 2022/02/17
1年生
学年末テスト2日目を迎えました。
開始のチャイムを待っています。
みんな緊張で引き締まっていい顔をしています。
2023年度からの公立入試に向けて、マークシートで解答する教科が増えてきました。
解答の塗りつぶし方や、答え方に慣れていきましょう。
(画像は1日目の技術家庭科の解答用紙です) -
【3年生 愛校作業−2】
- 公開日
- 2022/02/16
- 更新日
- 2022/02/16
3年生
1枚目
<金工室掃除>
3年生の授業で使った教室の床をきれいに磨き上げました。
2枚目
<側溝掃除>
グラウンドと校舎の間の側溝に土が溜まり水捌けが悪くなっています。
土をどかして流れを良くしてくれました。
3枚目
<タブレット保管庫掃除>
タブレットの持ち帰りをおこなっているため、保管庫は空です。
中の仕切りを取り除いたり、汚れを拭き取りました。
明日から棚として活用できますね。
それ以外にも学校中の隅々まできれいにしてくれました。
3年生の八幡愛に感謝です! -
【3年生 愛校作業−1】
- 公開日
- 2022/02/16
- 更新日
- 2022/02/16
3年生
1、2年生の学年末テストが終わり、午前中で帰宅した後、午後から3年生は愛校作業です。
ジャージに着替えて教室で開会式をしました。
2枚目
<1年生の棚に転倒防止チェーンの取り付け>
ドリルを使って金具を取り付けています。
3枚目<コンピュータ室の椅子組み立て>
新しい椅子を説明書を読みながら組み立てます。 -
【3年生 愛校作業に向けて】
- 公開日
- 2022/02/15
- 更新日
- 2022/02/15
3年生
明日の午後は愛校作業です。
今日は、担当場所を決めていました。
教室・グランド・体育館・音楽室・・・・
お世話になった場所を心を込めてきれいにしてください。
期待しています!! -
【年度末ガラス清掃】
- 公開日
- 2022/02/15
- 更新日
- 2022/02/15
学校の様子
校舎内からは生徒の手が届きますが、外側のガラスは危険を伴うため掃除できません。
今日は、東海サービス様にガラス清掃をしていただきました。
ピカピカに透き通ったガラスはとても気持ちいいです。
ありがとうございました!! -
【2年生 理科】
- 公開日
- 2022/02/14
- 更新日
- 2022/02/14
2年生
「単元のまとめをしよう」
<電力>
<オームの法則>
水曜日から始まるテスト範囲のまとめをしています。
プリントの問題を解いて、先生に採点してもらいます。
そこで、間違えた問題や、わからないところのアドバイスをもらえます。
授業中に最終チェックをしていきましょう! -
【10・11組 技術】
- 公開日
- 2022/02/10
- 更新日
- 2022/02/10
学校の様子
「モルックを製作しよう」
体育の授業でモルックを使いたいです。
それなら、自分達で作ってみよう!
ということで、技術の時間に製作しています。
今日は木材のカットです。
ノコギリガイドを使って、垂直、45度に正確に切断できました。
次回は、色、番号付です。
自分達で作った道具でモルック大会を開きましょう! -
【1年生 社会】
- 公開日
- 2022/02/09
- 更新日
- 2022/02/09
1年生
「鎌倉幕府はなぜ滅び、どんな政治がはじまったか」
歴史上の人物を先生が手書きで似顔絵を描いて説明しています。
プリントも手作りです。
最近はパソコンで作成することが多いですが手書きの良さも大切にしたいです。 -
【2年生 数学】
- 公開日
- 2022/02/08
- 更新日
- 2022/02/08
2年生
「等積変形のしかたを調べよう」
面積を変えないで、形を変える方法を考えています。
今日は3名の先生で指導をしています。
考えに煮詰まったらすぐにアドバイスがもらえていいですね。 -
【3年生 面接練習】
- 公開日
- 2022/02/07
- 更新日
- 2022/02/07
3年生
公立高校入試に向け面接練習を行なっています。
・志望動機
・高校生活で力を入れたいこと
・中学生活で印象に残った出来事
・友達関係で大切にしていること
・ニュース、本
自分の考えをまとめておきましょう。
自己を見つめ直す良い機会になりますね。 -
【1年生 学校保健委員会】
- 公開日
- 2022/02/05
- 更新日
- 2022/02/05
1年生
「自他との生命の尊重」
生徒の感想
・友達などの人との関係も差別せず尊重していこうと思いました。
・自分の周りにのさまざまな人に支えられて生きているので、感謝しようと思いました。
・他の人がどのようなものが好みだとしてもそれは人の個性だから無理に変える必要はないし、自分自身もそのままでいいと思えました。私のままでいいという言葉が特に心に残りました。
コロナ禍で人とのコミュニケーションに距離が出てしまう状況ですが、そんな時だからこそ、お互いの個性を尊重して関係を築くことが大切だと気付かされました。
講師の先生ありがとうございました!! -
【3年生 学校保健委員会】
- 公開日
- 2022/02/04
- 更新日
- 2022/02/04
3年生
「性感染症と望まない妊娠」
生徒の感想
・自分を大切にという言葉が心に響きました。
・両者ともに責任があるということを理解して性と付き合っていくべきだと感じました。
・僕自身だけでなく、相手にとって最も良い形になる様に一緒に考えていくことが大切だと思いました。
パートナーのことを思い、正しく向き合っていけるといいですね。