【画像】校舎.JPG

八中日記

     八中PRIDE
あたりまえのことをあたりまえにできるいきいきとした八中生
思い描こう   ~社会人としての姿を~
差し伸べよう  ~一人も取り残さない~
向き合おう   ~一人一人のよさや個性に~

1年生

  • 【4/28 工夫すると…】

    公開日
    2025/04/28
    更新日
    2025/04/28

    1年生

    1年生の英語科の授業。

    担当教員が英単語に関する話をしているようです。


    「"all"の前にいろいろなアルファベットをつけてみると…」

    生徒に話した後で、ball,call,fall,hall,mall,tall,wallと英単語を板書します。


    "all"がついているから、発音も共通しているところがあることを話します。


    中学3年間でおよそ2,000語の英単語を学びます。

    とても多くて大変ですが、学び方を工夫すると覚えやすくなりますね。

  • 【4/25 数直線上に表す】

    公開日
    2025/04/25
    更新日
    2025/04/25

    1年生

    1年生の数学科の授業。

    正の数・負の数を数直線上に表すことを学習しています。


    「-3大きい数」を数直線で確認しています。

    数直線を使うと分かりやすいですね。

  • 【4/25 どこまでいけるか?】

    公開日
    2025/04/25
    更新日
    2025/04/25

    1年生

    1年生の保健体育科の授業。

    シャトルランテストを行っています。


    このテストは、20m間隔で引かれた2本の平行線の間を往復する持久走です。

    電子音の合図に合わせて走り始め、電子音が鳴るごとに20m先の線に達し、足が線を越えるか触れたら向きを変えて戻ります。

    電子音の間隔はだんだん短くなっていきます。


    生徒は記録の向上を目指して、一歩ずつ足を進めています。

  • 【4/24 同じ意見の人?】

    公開日
    2025/04/24
    更新日
    2025/04/24

    1年生

    1年生の国語科の授業。

    蜂飼耳作の「はじまりの風」を読んで、話のまとまりで分けています。


    話のまとまりがどこで切れるかを生徒が発表します。

    「同じ意見の人?」

    担当教員が生徒に問いかけます。


    多くの生徒が挙手します。

    一人の意見を学級全体に投げかけながら学習が進んでいます。

  • 【4/23 声量を意識して】

    公開日
    2025/04/23
    更新日
    2025/04/23

    1年生

    1年生の音楽科の授業。

    「光の道」を斉唱しています。


    この曲を歌うために必要な発声の仕方を考えて歌っています。

    職員室にもすばらしい歌声が聞こえてきます。

  • 【4/22 負の数について】

    公開日
    2025/04/22
    更新日
    2025/04/22

    1年生

    1年生の数学の授業。


    小学校では、出てこなかったマイナスという概念。

    少し戸惑っている様子の生徒もいましたが、授業の後半では慣れているようでした。


    小学校で習った算数を思い出しながら問題を解いている生徒もたくさんいました。

  • 【4/21 正確につくろう】

    公開日
    2025/04/21
    更新日
    2025/04/21

    1年生

    1年生の理科の授業

    アリの模型をつくる活動をしています。


    グループでアリのからだのつくりを予想し、話し合いながら模型をつくります。

    完成した模型をタブレット端末で撮影してクラスで共有して話し合います。

    話し合いの後で動画を視聴し、アリのからだのつくりと足の動きを確かめます。


    植物や動物に関する学習を進める上で、細かいところまで観察することの大切さを学びました。

  • 【4/18 学習の振り返り】

    公開日
    2025/04/18
    更新日
    2025/04/18

    1年生

    1年生の国語科の授業。

    学習のまとめ方を確認しています。


    学んだことを振り返って言葉にすることはとても大切なことです。

    担当教員は、学習を振り返るポイントを説明します。


    学習の足跡を残しておくと、後で確認することができます。

  • 【4/18 号令をかける】

    公開日
    2025/04/18
    更新日
    2025/04/18

    1年生

    1年生の保健体育科の授業。

    集団行動の主な行動様式を学習しています。


    学校では集団で生活する場面が多くあります。

    生徒が安全に効率よく活動できるようにするために、集団の中で共通のきまりや約束を学びます。


    8名程度のグループに分かれて、リーダーの号令に合わせて行動する練習をしています。

    号令で機敏に行動しようとがんばっています。

  • 【4/17 やったあ】

    公開日
    2025/04/17
    更新日
    2025/04/17

    1年生

    1年生の英語科の授業。

    タブレット端末を使って、英語に関するクイズを解いています。


    得点できて喜んでいるグループもあります。

    正解するとうれしいですよね。

  • 【4/17 0より小さい数】

    公開日
    2025/04/17
    更新日
    2025/04/17

    1年生

    1年生の数学科の授業。

    負の数の学習をしています。


    0より小さい数を「-(マイナス)」の符号を使って表すことを学びました。

    その後、生徒は練習問題を解いて学習内容を確かめました。

  • 【4/16 初めての授業】

    公開日
    2025/04/16
    更新日
    2025/04/16

    1年生

    本日から通常の授業が始まりました。


    1年生は、中学校生活最初の授業です。

    教科担任が自己紹介をして、和やかな雰囲気にしている学級があります。


    特別教室で学習している生徒は、特別教室の利用の仕方を聴いています。


    仲間と協力して楽しく学習を進めましょう。


  • 【4/15 校内巡り】

    公開日
    2025/04/15
    更新日
    2025/04/15

    1年生

    1年生が校内巡りをしています。


    「北館はどっち?」

    「今はどこにいるの?」

    タブレット端末に配信された校舎配置図を頼りに、グループごとに校内を歩いて回ります。


    学年主任は職員室前で、職員室への入室のきまりを説明しています。


    これから利用する特別教室などの位置は覚えられたかな?

  • 【4/15 きちんと並んで】

    公開日
    2025/04/15
    更新日
    2025/04/15

    1年生

    今朝の昇降口前の様子。

    アルトリコーダーの販売をしています。


    一時は列が長くなりましたが、1年生はきちんと並んでいます。


    アルトリコーダーの販売は明日の朝も行います。


  • 【4/14 学力検査(1年生)】

    公開日
    2025/04/14
    更新日
    2025/04/14

    1年生

    1年生の学力検査の様子です。

    問題をよく読んで、じっくりと回答しています。

  • 【4/10 学年集会(1年生)】

    公開日
    2025/04/10
    更新日
    2025/04/10

    1年生

    1年生の学年集会の様子。

    学年職員が一人ずつ話します。


    これから始まる中学校生活を充実したものとするために大切なことを伝えます。

    生徒は先生の話を真剣に聴いています。


    武道場の外の靴箱を見ると、スリッパがきちんと整頓されています。

    あたりまえのことですが、すばらしいことです。

  • 【4/10 学級活動(1年生)】

    公開日
    2025/04/10
    更新日
    2025/04/10

    1年生

    1年生の学級活動の様子。


    初めて会う生徒がたくさんいます。

    ある学級では、アイスブレイクして緊張をほぐしているようです。


    中学校の生活について、プリントを見て学んでいる学級もあります。

    きまりを守って、楽しい中学校生活を送ってほしいと思います。


    あたりまえのことをあたりまえにできていれば大丈夫ですよ。

  • 【4/10 STの進め方】

    公開日
    2025/04/10
    更新日
    2025/04/10

    1年生

    1年生の「朝のST」の様子。

    1年生にとっては初めてのSTです。

    (カメラを意識している生徒もいます。邪魔してごめんなさい。)


    小学校の「朝の会」と同じような時間ですが、八幡中学校のSTの進め方を担任が説明します。

    スタートが肝心です。

  • 【3/21 学年集会(1年生)】

    公開日
    2025/03/21
    更新日
    2025/03/21

    1年生

    1年生の学年集会の様子です。

    学年職員が順に話します。


    「1学期に話したことを覚えていますか」

    ある先生が生徒に問いかけます。


    生徒はちゃんと覚えていたようです。

    立てた目標が達成できたか、笑い話も挟みながら思いを伝えました。


    2年生への進級にあたり、新たな目標を掲げることは大切なことですね。

  • 【3/21 学年レク(1年生)】

    公開日
    2025/03/21
    更新日
    2025/03/21

    1年生

    1年生の学年レクの様子です。

    体育館でドッジボールをしています。


    みんな「レクを楽しむ心」をもって参加しています。

    本年度の終わりに、思い出が一つ増えました。