- 
                
                    【10/20 制服登校】- 公開日
- 2025/10/20
 - 更新日
- 2025/10/20
 メッセージ 朝方まで降っていた雨が上がり、時折日が差しています。 新たな1週間が始まりました。 生徒は、今日から制服での登校です。 八中生が制服で登校する姿を見ると、季節の移り変わりを感じます。 今週は季節が一気に進み、朝晩は気温が低くなるという予報が出ています。 衣服で調節し、体調管理には留意しましょう。 
- 
                
                    【10/1 一年の折り返し】- 公開日
- 2025/10/01
 - 更新日
- 2025/10/02
 メッセージ 早いもので、4月に本年度がスタートしてから、一年の学校生活の半分が終了しました。 2期テストが終わり、今月に開催する飛翔祭に向けた活動が本格的に始まっています。 今日も出場する種目ごとに練習しています。 これから学校全体が更に盛り上がっていきますが、「あたりまえのことを あたりまえにできる いきいきとした八中生」としてあるべき姿をもう一度確認してほしいと思います。 中学生としてやるべきことをきちんと果たしたうえで、飛翔祭を楽しんでください。 「体育の部」はいよいよ来週末です。 本年度の飛翔祭のスローガンは、「笑え!つくれ!八中のキセキ #主役は君だ!」です。 職員室前の廊下にはスローガンの横断幕が掲示されています。 31日の「文化の部」も含め、勝利や最優秀賞を目指してブロックや学級の仲間と心を一つにするのはもちろんのことですが、八中生の笑顔で大きなキセキをつくり出せるような見応えのある飛翔祭にしてほしいと思います。 そして、一人一人ができることに全力を尽くし、八中生全員の活躍が見られる飛翔祭となることを期待しています。 
- 
                
                    【9/22 涼しいね~】- 公開日
- 2025/09/22
 - 更新日
- 2025/09/22
 メッセージ 「今朝は涼しいね」 「朝方は肌寒いくらいでした」 朝の職員室ではこのような会話が聞こえてきます。 朝晩は急に涼しくなりました。 昇降口前の八中園も秋の装いに変化しています。 2期テストが終わり、今日も八中生は元気に登校してきます。 朝晩と日中の寒暖差が激しくなりそうです。 手洗い・うがい・換気などをしっかりと行い、体調管理には留意しましょう。 
- 
                
                    【9/1 言葉を大切に、「心遣い」ができる2学期に…】- 公開日
- 2025/09/01
 - 更新日
- 2025/09/01
 メッセージ 今日から2学期が始まりました。2学期も八中生の元気な笑顔とともに、新しいスタートを迎えられることをうれしく思います。 本日の始業式で、「心遣い」について具体例を挙げて話しました。 言葉の正確さが足りなくなると、真逆の解釈をされることがあります。そして、その言葉に感情が入るとすれ違いになり、相手に悲しい思いをさせるかもしれません。だから、丁寧な言葉で伝えることが大切です。 私たちは、テレパシーで物事や感情を伝えることはできません。自分と他者との間には必ず言葉が入ります。ですから、相手に何かを伝えるときには「心遣い」が大切です。現在、SNS上での誹謗や中傷に関するニュースが多く聞かれます。中学生でも同様のトラブルが発生しています。八中生には、人に話す前に、あるいは発信する前に、「自分だったらどう感じるかな?」と問いかけ、相手の気持ちを考えて、丁寧な言葉で伝えられる人になってほしいと思います。 2学期は一年の中でいちばん長く、学習や運動に落ち着いて取り組むことができる学期です。また、飛翔祭体育の部・文化の部をはじめ、他学年の生徒とも関わる機会が増え、八中生一人一人の「心遣い」が試される学期でもあります。日々の学習活動や、行事・委員会活動・部活動などでの縦割り活動などを通して、「心遣い」をあたりまえにして、皆さんの言葉で、教室や学校を更に温かくしてくれることを願っています。 2学期も保護者の皆様、地域の皆様の温かいご理解とご協力をお願いいたします。 
- 
                
                    【8/29 夏休みの終わりに…】- 公開日
- 2025/08/29
 - 更新日
- 2025/08/29
 メッセージ 今日も晴れ間が広がり、厳しい暑さになっています。 しかし、時より吹く風は生暖かいものの、心地よさも感じます。 夏休みが始まった頃は、アブラゼミやクマゼミの鳴き声が力強く聞こえていましたが、最近はツクツクボウシの鳴き声だけがわずかに聞こえてきます。 また、夜になると虫の声が聞こえるようになり、涼しさを感じる日もあります。 ゆっくりではありますが、季節は夏から秋へと移り変わっています。 来週から2学期が始まります。 飛翔祭に向けて、学校全体に更に活気が出てくる時期を迎えます。 八中生がどのように成長するのか、とても楽しみです。 八中生全員が笑顔で2学期のスタートを迎えましょう。 
- 
                
                    【8/8 夏休みの折り返し】- 公開日
- 2025/08/08
 - 更新日
- 2025/08/08
 メッセージ 立秋が過ぎましたが、暑い日が続いています。 皆さん、夏バテはしていませんか。 本校の中館は外壁改修工事に向けて足場を組む作業が進んでおり、日を追うごとに姿を変えています。 さて、早いもので夏休みの半分が終わり、折り返しを迎えます。 夏休み中にやり残していることはないでしょうか。 夏休み前半の生活を振り返り、夏休み後半や2学期へとつなげましょう。 また、お盆を利用して家族や親族と一緒に過ごす人もいると思います。 慌ただしい毎日を過ごしていると思いますので、心も体もリフレッシュできる機会にしてほしいと思います。 明日から16日(土)まで学校閉校日です。この期間はホームページの更新もお休みします。 皆さんにとって、充実した夏休みの後半となりますように…。 
- 
                
                    【8/1 8月スタート】- 公開日
- 2025/08/01
 - 更新日
- 2025/08/01
 メッセージ 早いもので、今日から8月です。 毎日猛暑が続いていますが、八中生の皆さんは元気に過ごしていますか。 さて、昨日で知多地方中学校体育大会やコンクールの全ての種目が終わりました。 3年生を中心に、八中生が躍動する姿を多く見ることができました。 目標に向かって全力で取り組む姿は多くの人々に感動を与えてくれました。 新たな目標を掲げ、その達成に向けてひたむきに取り組むことを期待しています。 最後に、大会・コンクールの運営に携わった皆様に感謝申し上げます。 
- 
                
                    【7/18 1学期の終わりに寄せて】- 公開日
- 2025/07/18
 - 更新日
- 2025/07/18
 メッセージ 午前中に降っていた雨がようやく上がり、午後からは青空が見られるようになりました。 本日、1学期終業式を行いました。 1年生の皆さん、中学校生活が始まって4か月が経ちます。「あたりまえのことをあたりまえにできるいきいきとした八中生」になることを目指して、毎日の学習や生活を大切にし、学校行事に前向きに取り組めたでしょうか。自分自身の生活を振り返り、2学期につなげましょう。 2年生の皆さん、後輩を迎え、先輩としてあるべき姿を1年生に示すことができたでしょうか。また、先輩である3年生を見て、憧れる先輩の姿に近づくことはできたでしょうか。2年生は、部活動ではもうすぐ最上級生となります。そして、9月末で早くも中学校生活の折り返しを迎えます。更に質の高い「あたりまえのことをあたりまえにできるいきいきとした八中生」を目指しましょう。 3年生の皆さん、最上級生として「八中PRIDE」をもって「あたりまえのことをあたりまえにできるいきいきとした八中生」を進化させることはできたでしょうか。毎日の学習や修学旅行では、昨年度よりも更に成長した姿を見せてくれ、頼もしく感じました。「あたりまえのことをあたりまえにできるいきいきとした八中生」を進化させるためには「心遣い」が大切です。卒業まで残り8か月です。誇り高き八幡中学校となるよう、1・2年生を引っ張ってください。 「心遣い」は3年生だけでなく、八中生全員にとって2学期の大切なキーワードです。日常生活の中で皆さんができる「心遣い」はたくさんあります。「心遣い」が「あたりまえ」にできるよう、2学期の更なる成長を期待しています。 明日から44日間の長い休みに入ります。 3年生は各教科の課題に取り組むだけでなく、進路選択に向けた長い「闘い」の始まりでもあります。1・2年生も各教科の課題はありますが、部活動があったり、好きなことに打ち込んだりすることができます。お盆をはさんだ夏休みを、八中生にとって大切なものにしましょう。 3年生にとっては、小中学校8年間のこれまでの夏休みではない「学習に燃える夏」になってしまうかもしれませんが、1・2年生も含めて、「何かに燃える夏」にしましょう。 保護者の皆様、地域の皆様には、日頃から八中生の健やかな成長を支え、学校への惜しみない協力をいただいたことに深く感謝申し上げます。9月1日(月)に八中生全員が元気よく登校してくることを、教職員一同、願っています。どうぞ健康に留意され、有意義な毎日をお過ごしください。 
- 
                
                    【7/14 最後の1週間】- 公開日
- 2025/07/14
 - 更新日
- 2025/07/14
 メッセージ 雲の間から日が差し込んでいます。 1学期最後の1週間が始まりました。 朝から蒸し暑いですが、八中生の明るいあいさつが響き渡ります。 週末に郡大会に出場した生徒も、元気に登校してきます。 (きっと疲れは残っているのでしょうね。) 夏休みに向けて、学習や生活のまとめをする1週間。 夏休みの目標を立てて1学期終業式を迎えましょう。 
- 
                
                    【7/7 777】- 公開日
- 2025/07/07
 - 更新日
- 2025/07/07
 メッセージ 令和7年7月7日。 今日は「7」が並ぶ珍しい日です。 1年生の教室前には、先週の福祉実践教室にちなんだ学年職員からのメッセージが書かれています。 「今を一生懸命に生きる」 「家族に感謝」 あたりまえのことですが、言葉にとても重みがあります。 7月7日は七夕。 皆さんは「願い事」を書きましたか。 「願い事」を立てるこつは三つ。 1 前向きな表現にすること。 2 具体的な目標にすること。 3 行動プランを立てて努力のアプローチを明確にすること。 「願えば叶う」ではなく、「自分で叶える」という意識が生まれます。 夏休みや2学期に向けて、何か「願い事」すなわち「目標」を立てて実行しましょう。 
- 
                
                    【7/1 残り3週間】- 公開日
- 2025/07/01
 - 更新日
- 2025/07/01
 メッセージ 早いもので、今日から7月です。 今朝も蒸し暑いですが、八中生はいつも通り元気に登校してきます。 今週は生活委員会があいさつ運動を実施しています。 生徒会執行部と協力して、昇降口前や正門前に立ってあいさつをしています。 長かった1学期もあと3週間で終わります。 1学期の終わりがゴールではなく、2学期という新しいステージへつながる「出発の日」です。 1学期の終わりを通過点と捉え、2学期につなげてほしいと思います。 そのために、この時期に、2学期末あるいは学年末、そして卒業する時にあるべき姿を思い描き、今できることを前向きに実行してほしいと思います。 残り3週間も暑さに負けず、元気に過ごしましょう。 
- 
                
                    【6/2 6月のはじまり】- 公開日
- 2025/06/02
 - 更新日
- 2025/06/02
 メッセージ 
 
 6月に入り、1学期も後半を迎えました。 八中生は今日も元気よく登校しています。 新年度が始まって2か月が過ぎ、八中生は新しいクラスや先生、学年の仲間たちとの生活に少しずつ慣れてきたようです。 毎日、生き生きとした表情で登校する姿に、私たち教職員も元気をもらっています。 6月は定期テストを予定しており、学校生活の中でも大切な時期です。 また、3年生の修学旅行がいよいよ来週に迫っています。 八中生がいろいろなことにチャレンジしながら、それぞれの成長につなげていけるよう、しっかりサポートしていきます。 これから、気温や湿度が高くなり、体調を崩しやすい季節を迎えます。 健康管理に留意し、1学期の後半もいきいきと過ごすことを期待しています。 
- 
                
                    【5/30 1学期の折り返し…】- 公開日
- 2025/05/30
 - 更新日
- 2025/05/30
 メッセージ 放課後の学校の様子。 朝は曇っていた空も、午後から青空が広がっています。 多くの八中生が部活動に打ち込んでいます。 体育館のステージでは、月曜日に行う生徒総会のリハーサルをしています。 今週も無事に終わろうとしています。 1週間お疲れさまでした。 来週からは6月。 1学期の折り返しです。 1学期の後半も、学習にも行事にも全力を注ぐ八中生であることを期待しています。 
- 
                
                    【5/26 月曜日の朝】- 公開日
- 2025/05/26
 - 更新日
- 2025/05/26
 メッセージ 5月の最終週が始まりました。 曇り空でのスタートですが、八中生は元気に登校してきます。 林間学校を終えた2年生も明るい表情です。 林間学校の疲れはとれたでしょうか? 本日から熱中症対策として、体操服等での登下校が可能となります。 体操服や八中Tシャツで登校している生徒も多く見られます。 とはいっても、今朝は肌寒い気候です。 気候に合わせて服装を選択しましょう。 今週もすてきな1週間となりますように…。 
- 
                
                    【5/7 連休が明けて…】- 公開日
- 2025/05/07
 - 更新日
- 2025/05/07
 メッセージ 連休が明けて、久しぶりの登校日を迎えました。 登校する生徒に教職員が声をかけます。 青空が広がる晴天で一日がスタートしました。 今日からまた始まる日々。 無理をせず、自分のペースで進んでいきましょう。 
- 
                
                    【5/1 皐月】- 公開日
- 2025/05/01
 - 更新日
- 2025/05/01
 メッセージ 今日から5月。 5月のスタートは気持ちのよい天気です。 八中生は今日も元気に登校してきます。 緑化委員会は緑の募金運動を行っています。 明日は1年生のBEST DAY。 天気が心配ですが、1年生にとってすてきな思い出ができることを願っています。 そして、5月も八中生にとってすばらしい1か月にしましょう。 
- 
                
                    【4/28 1か月が過ぎて…】- 公開日
- 2025/04/28
 - 更新日
- 2025/04/28
 メッセージ 令和7年度が始まってから、1か月が経とうとしています。 入学・始業式の時には満開だった桜がすっかり葉桜となり、現在はツツジの花が咲き始めています。 季節の移り変わりを感じます。 八中生は今日まで、新しい環境の中でよくがんばってきました。 慣れないことも多くあったと思いますが、八中生の前向きな姿勢に、教職員もたくさん元気をもらっています。 先週末からゴールデンウィークに突入しています。 長いお休みは、心と体をリフレッシュさせる絶好の機会です。 まずは、しっかりと休むこと。 そして、この時間をどう使うかが大切です。 学習面では、4月に学んだことを振り返るチャンスでもあります。 苦手なところが見えてきた人もいるかもしれません。 この連休の時間を使って、少しずつでも復習しておくと、5月からの学びがとても楽になると思います。 部活動をしている人は、練習や大会があるかもしれません。 学校外のクラブチームでがんばる人もいるでしょう。 仲間と一緒に汗を流す経験は、きっと一生の宝になります。 努力した分だけ、必ず自分の力になります。 けがに気をつけて、全力を尽くしてください。 また、家族と過ごす時間も、この連休の大切な一部です。 普段はなかなか言えない「ありがとう」を伝えたり、一緒に食事をしたり、そんな時間が心を温かくしてくれます。 家の手伝いも、ぜひ進んでやってみてください。 ゴールデンウィークが明けたら、また八中生の元気な顔を見られることを楽しみにしています。 安全に気をつけて、有意義な休みにしてください。 今週末に1年生はBEST DAYがあります。 5月には2年生の林間学校、6月には3年生の修学旅行と、各学年の大きな行事が待っています。 毎日の学習や学年での行事を通して、「あたりまえのことをあたりまえにできるいきいきとした八中生」として成長することを期待しています。 
- 
                
                    【3/24 次年度に向けて…】- 公開日
- 2025/03/24
 - 更新日
- 2025/03/24
 メッセージ 本日の修了式で、令和6年度も終わりとなりました。修了式は1年間の学校生活の区切りであり、生徒が受け取った修了証は、この1年間の、全ての課程を修了した大事な証です。 本年度も、八中生がいろいろな考えや知恵を出し合いながら、仲間と協力して物事に取り組む中で、「一生懸命な姿」をたくさん見ることができました。そうした積み重ねを通して、一人一人が感動や達成感を味わいながら、たくましく成長できたと感じています。この1年間の課程を修了するにあたり、改めて、「令和6年度の自分は、何ができて、何ができていないのか」など、自分の成長を振り返ってほしいと思います。挑戦に失敗はつきものです。失敗したことのない人間は一人もいません。うまくいかなかったとき、失敗したときにどう行動するのかが重要です。令和6年度の自分をきちんと振り返り、令和7年度はよりよくなろうと努力することが、更なる成長につながっていきます。 明日から春休みです。次に八幡中学校に全員が集まるときは、2年生は最高学年の3年生に、1年生は新入生を迎えて「先輩」と呼ばれる2年生になります。春休み中に、令和7年度の自分なりの目標を立て、進級する次の学年への心と体の準備をしてほしいと思います。入学式準備の日である4月8日、そして9日の入学・始業式の日に、また、皆さんの明るい笑顔に会えるのを楽しみにしております。 保護者の皆様には、本年度も本校の教育活動にご理解・ご協力をいただきましたことに心より感謝申し上げます。今後もお子様が心身ともに成長できるよう、教職員一同、誠心誠意、努力して参ります。令和7年度も変わらぬご支援、ご協力をよろしくお願いいたします。 
- 
                
                    【3/7 卒業生に贈る言葉】- 公開日
- 2025/03/07
 - 更新日
- 2025/03/07
 メッセージ 「失敗したことのない人間というのは、挑戦をしたことのない人間である」 これは、ノーベル賞を受賞した物理学者のアルベルト・アインシュタインの言葉です。 自分の人生で、一度も失敗したことがない人は、一人もいません。新しいことに挑戦すると、判断を間違えたり、失敗したりすることもあるでしょう。しかし、間違いや失敗を恐れず挑戦することこそが、新たな発見を生むためには、重要なのではないでしょうか。何もしなければ失敗はないけれど、そこから得られるものもありません。 皆さんがこれから進む道では、新しい挑戦に出会う場面がたくさんあることでしょう。挑戦に失敗はつきものです。失敗することを恐れずに、まずはやってみましょう。やってみて、うまくいったことは更に伸ばし、うまくいかなかったことは改善したり、あるいはやめたりすればよいのです。失敗から学ぶことで、人は成長することができます。皆さんには、八幡中学校の卒業生であることに、誇りと自信をもって、自分で決めた道へ新たな一歩を踏み出し、これからの人生を前向きに歩んでいってほしいと思います。 卒業生の皆さんの人生に幸多からんことを、教職員一同、心から祈念しております。 
- 
                
                    【2/28 明日から3月】- 公開日
- 2025/02/28
 - 更新日
- 2025/02/28
 メッセージ 今週に入り、だんだん暖かくなってきました。 正門横の梅や八中園のパンジーが咲き始め、通路沿いにはスイセンが咲いています。 春が近づいているのを感じます。 2月が今日で終わり、明日から3月を迎えます。 本年度もあと1か月。 3年生は残り5日。 八中生全員が残りの日々を大切に過ごしてほしいと思います。