【画像】校舎.JPG

八中日記

【12/23 2学期の終わりを迎えて】

公開日
2024/12/23
更新日
2024/12/23

メッセージ

  本日は2学期の終業式の日です。一年で最も長い2学期があっという間に終わりの日を迎えました。


 2学期を振り返ると、飛翔祭では各ブロック、各クラスで目標に向かって結束し、全力を尽くす姿が見られました。また日々の学習活動では、課題の解決に向けて、自分の力で解決しようと挑戦したり、仲間と協力して解決しようとしたりして、いきいきと取り組む八中生の様子をたくさん見ることができました。


 さて、令和6年もあと1週間ほどとなりました。八中生の皆さんにとって今年はどんな一年でしたか。

 毎年この時期になると、「今年の漢字」が話題となります。皆さんもご存じの通り、今年は「金」の文字が選ばれました。オリンピック・パラリンピックの日本人選手の活躍による「金」メダルや、大谷翔平選手の「50-50」など値千「金」の活躍、そして佐渡「金」山が日本で26件目の世界遺産に登録されたことなどがあったことが理由として挙げられています。しかし、政治の裏「金」問題、闇バイトによる「金」目当ての強盗事件の多発、物価高騰による家計の圧迫も大きかったのではないでしょうか。


 先日、八中生にも「今年の漢字」に関するアンケートを行いました。八中生の一番多かった意見が「楽」の文字です。「新しい友達と関わることができて楽しい一年だったから」「学校で楽しいことがたくさんあったから」「クラスで過ごした時間が楽しかったから」などが理由として挙げられました。その他にも、「金(お金に関することがたくさんあったから)」「挑(今年はさまざまなことに挑戦し、新しいことがたくさんできたから)」「新(新しい事にチャレンジしたり、勉強面でも新しい勉強法を見つけたりすることができた)」など、さまざまな意見がありました。

 

 来る令和7年も「あたりまえのことをあたりまえにできるいきいきとした八中生」をめざし、「思い描こう」「差し伸べよう」「向き合おう」の三つのスローガンを更に実践していくことを期待しています。そして、八中生にとって明るい一年となることを願っています。


 明日から冬休みです。3年生にとっては「進路決定」に向けた準備を進める大切な時期です。八中生の皆さんには、引き続き健康であることを心がけて、家族や友達と過ごす時間を大切にして、充実した休みにしてほしいと思います。


 保護者の皆様、地域の皆様、2学期も本校の教育活動にご理解、ご協力いただきありがとうございました。皆様のお陰で、八中生が無事に2学期の終わりを迎えることができました。1月7日(火)の始業式の日には、誰一人欠けることなく、再び元気な姿で会えることを教職員一同、願っております。どうぞ健康に留意され、有意義な年末年始をお過ごしください。