知多市立旭北小学校
配色
文字
学校日記メニュー
9月1日(木)は始業式です!
学校
いよいよ2学期が始まります。 9月1日の始業式の日は、通常登校、11:10頃...
8月29日(月) サルスベリ
夏の終わりの風物詩であるサルスベリ(百日紅)が、今年もきれいに咲いています。本...
感謝〜体育館のワックスがけ、運動場の除草
学校開放で土日や夜間に体育館や運動場を使っていただいている団体さんは、本当に学...
8月29日(月) 工事の様子
校舎の外壁工事は、たくさんの職人さんが張り巡らされた養生シートの内側で塗装、吹...
8月23日(火) 環境整備作業
いよいよ2学期が近づいてきましたので、環境整備作業を行いました。職員だけでなく...
8月22日(月)現職教育研修「育ちに寄り添う」
出校日の日は、児童の下校後、職員会や現職教育研修を行いました。午後に行われた現...
8月22日(月) 学級での様子
各学級では、夏休みの宿題を集めたり、夏休みの生活について確認したりしました。久...
8月22日(月) 出校日の朝
今日は全校出校日。久しぶりの登校となります。知多中前の歩道橋の工事により、長浦...
8月22日(月)は全校出校日です
学年通信等でお知らせしているとおり8月22日(月)は出校日です。通常登校、9:...
8月19日(金) 工事の様子
外からはなかなかわかりませんが、激しい音が鳴り響いていて、工事が進められていま...
8月8日(月) 工事の進捗状況
体育館トイレの工事が本格化しています。ちょっとしたリフォームではなく完全に作り...
8月8日(月)南門下の坂の工事
坂の下半分の側溝にふたをする工事だそうです。つまり下半分はほんの少し道幅が広く...
8月8日(月) タカサゴユリ(高砂百合)
校地内でたくさんのタカサゴユリが咲き始めました。道ばたでもたくさん咲いているの...
8月2日(火) 南門下の坂の道路工事
学校内の工事ではないのですが、南門下の坂の側溝が改修されます。側溝にふたがされ...
8月2日(火) あらためて工事の概要
学校通信「オオタカ」でも紹介したとおりですが、この三つの工事をしています。工期...
8月2日(火) 工事の様子
今日は最高気温の予想が38度とか39度とかになっています。とんでもない暑さです...
8月1日(月) 現職教育「思考ツールについて」
私たち教員は「自己の崇高な使命を深く自覚し、絶えず研究と修養に励み、その職責の...
8月1日(月) 職員研修「不審者対応訓練」
今日は、知多警察署に協力いただき教職員研修「不審者対応訓練」を行いました。授業...
8月1日(月) 葉月
あっという間に8月となりました。旧暦8月は「葉月(はづき)」とも言われます。葉...
お知らせ
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2022年8月
教育目標 グランドデザイン 校歌 学校いじめ防止基本方針 メルマガ登録
市内小中学校一覧 知多中学校 岡田小学校 給食献立 転出・転入・市内転居等の手続き 学区・区域外就学 【県警】パトネットあいち登録 【県】自転車の安全で適正な利用の促進に関する条例 【県】自転車損害賠償責任保険等の加入について 【市教委】家庭学習リンク集 【県教育センター】学習支援リンク集 【文科省】子どもの学び応援サイト 【県】あいち体育のページ
災害時の登下校(市教委) 風水害・地震等への対応(学校長)
相談窓口一覧(厚生労働省) 子どもSOSほっとライン24 子ども用相談ダイヤル一覧 子どもの人権110番 ワンストップ支援センター
講師登録のご案内
50周年リーフ 表 50周年リーフ 裏 50周年スライド
RSS