4/14(日)日長の御馬頭まつり
- 公開日
- 2019/04/14
- 更新日
- 2019/04/14
校長室から
日長神社の御馬頭まつりに参加させていただきました。観光協会の案内によると、「江戸時代の中期、雨乞い祈願のために御殿を奉納したのが始まり」とのこと。大変歴史のあるお祭りです。今日までわくわくしていたのですが、実際にお邪魔させていただいて、地区ごとの4頭の飾馬、着飾った引き手の方々や囃子、人々の行列……たくさんの感動があり、歴史の重みを実感しました。
巫女舞、お囃子などでたくさんの旭北の子どもたちが活躍していました。そして、この伝統的な地域の行事にたくさんの旭北の子どもたちが参加していました。まだ着任後間もない私に、とてもたくさんの子どもたち、保護者のみなさま、地域のみなさまが声をかけてくれました。とてもうれしく、ありがたく思いました。そして、地域のことをもっともっと知っていきたいと思いました。今日は本当にありがとうございました。
さあ、明日は月曜日。天気が不安定ですが、天気に関係なく、みんな元気に登校してくださいね!