【画像】校舎.JPG

八中日記

     八中PRIDE
あたりまえのことをあたりまえにできるいきいきとした八中生
思い描こう   ~社会人としての姿を~
差し伸べよう  ~一人も取り残さない~
向き合おう   ~一人一人のよさや個性に~

  • 【5/8 公式を利用して】

    公開日
    2025/05/08
    更新日
    2025/05/08

    3年生

    3年生の数学科の授業。

    公式を利用して因数分解の問題を解いています。


    みんなじっくりと考えています。

    困ったときには友達や先生が教えてくれるので安心です。

  • 【5/8 北海道の発展】

    公開日
    2025/05/08
    更新日
    2025/05/08

    学校の様子

    13組の社会科の授業。

    北海道に関する学習をしています


    寒さが厳しい地域である北海道。

    明治時代に開拓された様子を映像で学びます。


    先人たちの多くの努力によって発展してきたことを理解しました。

  • 【5/8 自動詞と他動詞】

    公開日
    2025/05/08
    更新日
    2025/05/08

    2年生

    2年生の国語科の授業。

    活用する自立語について学習しています。


    動詞には自動詞と他動詞があることを学んだ生徒。

    自動詞と他動詞を使った文例をグループごとに発表しました。

  • 【5/8 植物の生育と種類】

    公開日
    2025/05/08
    更新日
    2025/05/08

    1年生

    1年生の理科の授業。

    学校の敷地内に生育している植物を観察し、図面にまとめています。


    タブレット端末で植物の写真を撮り、教室に戻って整理します。

    季節の変化とともに、生育している植物も変化しているのが分かります。

  • 【5/8 答え合わせ】

    公開日
    2025/05/08
    更新日
    2025/05/08

    学校の様子

    10・11・12・14組の数学科の授業。

    かけ算の計算問題を解いています。


    答え合わせの場面では、先生が言った答えを確かめて生徒は丸をつけます。

    生徒は丸が並んだプリントを見て、満足げな表情をしています。


    よくがんばりました。

  • 【5/8 長蛇の列】

    公開日
    2025/05/08
    更新日
    2025/05/08

    学校の様子

    今朝の登校の様子。


    昇降口前には長い列ができています。

    美術科の授業で使うデザインセットの販売が行われており、多くの1年生が購入しています。

    学年職員は、列を整えるよう声をかけています。


    生徒会役員は、ゴールデンウィークの過ごし方に関するアンケートを実施しています。

    過ごし方は人それぞれですが、充実した休みを過ごせたのはみんな同じでしょう。

  • 【5/7 修学旅行説明会】

    公開日
    2025/05/07
    更新日
    2025/05/07

    3年生

    3年生は5時間目に修学旅行説明会を行いました。

    担当教員や実行委員の生徒が目的やスローガン、日程や持ち物などを説明しました。


    企業訪問や学級別分散研修などは、教科書の中だけでは得られない「本物」を味わってほしいと思います。

    また3日間を通して、集団行動や自己管理の大切さを学び、これからの社会生活にもつながる力を身につけてほしいと願っています。

  • 【5/7 漢字の成り立ち】

    公開日
    2025/05/07
    更新日
    2025/05/07

    1年生

    1年生の国語科の授業。

    漢字の成り立ちについて学習しています。


    担当教員が木の横で休んでいる人のイラストを提示します。

    「これが元で作られた漢字は何でしょう」


    すかさず生徒が答えます。

    「休」


    近くの生徒と相談しながら学習活動が進んでいます。

  • 【5/7 おすすめスポット】

    公開日
    2025/05/07
    更新日
    2025/05/07

    学校の様子

    10・11・12・14組の社会科の授業。

    知多市について調べたことを発表しています。


    タブレット端末にまとめた資料を電子黒板に映して、一人ずつ知多市のおすすめスポットを発表します。

    知多市には魅力のある場所がたくさんあることが分かりました。

  • 【5/7 プラスチックの性質】

    公開日
    2025/05/07
    更新日
    2025/05/07

    2年生

    2年生の技術科の授業。

    プラスチックの性質について学習しています。


    生活の身近なところで使われているプラスチック。

    生徒はプラスチックの特徴をまとめます。


    その一方で毎年プラスチックごみが多く出ており、その一部が海洋生物の生態系などに影響を及ぼしていることも理解した生徒たち。

    リサイクルするなど自然環境にも配慮した利用が大切であることを学びました。

  • 【5/7 連休が明けて…】

    公開日
    2025/05/07
    更新日
    2025/05/07

    メッセージ

    連休が明けて、久しぶりの登校日を迎えました。

    登校する生徒に教職員が声をかけます。


    青空が広がる晴天で一日がスタートしました。


    今日からまた始まる日々。

    無理をせず、自分のペースで進んでいきましょう。

  • 【5/3 U-15サッカーリーグ知多地区予選】

    公開日
    2025/05/07
    更新日
    2025/05/07

    学校の様子

    この日、サッカー部がU-15サッカーリーグ知多地区予選の決勝トーナメントに出場しました。


    4月に行われた予選リーグを通過し、決勝トーナメントに進出しました。

    決勝トーナメントの1回戦で敗れてしまいましたが、選手はすばらしいプレイを多く見せてくれました。

  • 【5/2 「BEST DAY」⑦ 解散式】

    公開日
    2025/05/02
    更新日
    2025/05/02

    1年生

     あっという間の一日でした。あいにくの天気でしたが、心晴れやかな表情で過ごすことのできた生徒達。彼らの成長の様子を見るのが楽しみです。3年間をかけて、みんながそれぞれの「幸せのカタチ」を追い求める中で、個々が輝き、そして八幡中が今よりもっともっと光輝くことを期待します。

  • 【5/2 「BEST DAY」⑥ レクリエーション】

    公開日
    2025/05/02
    更新日
    2025/05/02

    1年生

    本日最後のレクリエーションは「ドッジボール」です。

    2つの小学校の腕自慢、そして逃げ自慢の生徒たちの競演です。

    大歓声が上がっていました。

  • 【5/2 「BEST DAY」⑤ レクリエーション】

    公開日
    2025/05/02
    更新日
    2025/05/02

    1年生

    午後の部、最初のレクリエーションは、「玉入れ」です。かなりの精度で球がかごに吸い込まれていきました。

  • 「BEST DAY」珍場面集

    公開日
    2025/05/02
    更新日
    2025/05/02

    1年生

    午前中、こんな場面もありました。夕ご飯の話のツマミにどうぞ。


  • 【5/2 「BEST DAY」④お弁当タイム】

    公開日
    2025/05/02
    更新日
    2025/05/02

    1年生

    たくさん活動した後、仲間と一緒に食べるお弁当は、最高ですね。


  • 「BESTDAY」③−5 級訓発表会!

    公開日
    2025/05/02
    更新日
    2025/05/02

    1年生

    1−2の発表です。青と雨をテーマにした発表、美しかったです。


  • 「BESTDAY」③−1 級訓発表会!

    公開日
    2025/05/02
    更新日
    2025/05/02

    1年生

    級訓発表会、1−1の様子です。クラスの団結力が伝わってきます。

  • 「BESTDAY」③−4 級訓発表会!

    公開日
    2025/05/02
    更新日
    2025/05/02

    1年生

    1−4の級訓発表です。見事スリーポイントシュートが決まった瞬間の、みんなの拍手と歓声が素敵でした。