【画像】校舎.JPG

八中日記

     八中PRIDE
あたりまえのことをあたりまえにできるいきいきとした八中生
思い描こう   ~社会人としての姿を~
差し伸べよう  ~一人も取り残さない~
向き合おう   ~一人一人のよさや個性に~

  • 【第2回 役員会・理事会】

    公開日
    2025/04/12
    更新日
    2025/04/12

    学校の様子

    第2回 役員会・理事会の様子。

    今月行われるPTA総会についての話し合いが行われました。

    その後、それぞれの部会で一年間の活動の流れを確認しました。

  • 【4/11 ラストチャンス?】

    公開日
    2025/04/11
    更新日
    2025/04/11

    学校の様子

    午後の学校の様子。

    全ての学級が集合写真を撮っています。


    桜を背景に撮影できるのは今日が最後かも…。

    天気も回復してきたので、この時間を利用して撮影しているようです。

  • 【4/11 お祝いデザート】

    公開日
    2025/04/11
    更新日
    2025/04/11

    学校の様子

    本年度初めての給食。

    4時間目が終了すると、各学年の給食当番が配膳室に来ます。


    1年生は中学校生活最初の給食。

    担任や栄養教諭が見守る中、手際よく準備しています。


    今日は、入学・進級を祝った「さくらのジュレ」が献立にあります。

    ふたのデザインが3種類ありますが、味はみんな同じです。


    おいしくいただきました。

  • 【4/11 一心に…】

    公開日
    2025/04/11
    更新日
    2025/04/11

    学校の様子

    今日は、全学年で学力検査とクレペリン検査を行っています。


    写真は学力検査の様子です。

    (上から1年生、2年生、3年生の様子です。)


    みんな真剣に問題を解いています。

  • 【4/11 学級の役割】

    公開日
    2025/04/11
    更新日
    2025/04/11

    学校の様子

    10・11・12・13・14組では、学級の係分担をしています。

    学級委員など、学級に必要な係を挙げて分担します。


    「いきものががりがいるよ」

    水槽で生き物を飼っている学級で、ある生徒が発言します。


    「じゃあ、いきものがかりも加えようか」

    担任は生徒の思いをくみ取ります。


    役割分担ができたようです。

    みんなの活躍を期待しています。

  • 【4/10 学年集会(3年生)】

    公開日
    2025/04/10
    更新日
    2025/04/10

    3年生

    3年生の学年集会の様子。


    中学校生活最後の一年が始まりました。

    先生の話を通して、3年生としてあるべき姿を考えます。


    学習面、生活面のいずれにおいても、悔いのない一年を過ごしてほしい…。

  • 【4/10 学年集会(2年生)】

    公開日
    2025/04/10
    更新日
    2025/04/10

    2年生

    2年生の学年集会の様子。


    1年生の時に担当していた先生が数名、この会場にいません。

    「(いなくなったのは)悲しいことですが、前を向いてみんなでがんばりましょう」

    集会の冒頭で、学年副主任が2年生に思いを伝えます。


    このあと、新しくこの学年に加わった先生から順に話が始まりました。

  • 【4/10 学年集会(1年生)】

    公開日
    2025/04/10
    更新日
    2025/04/10

    1年生

    1年生の学年集会の様子。

    学年職員が一人ずつ話します。


    これから始まる中学校生活を充実したものとするために大切なことを伝えます。

    生徒は先生の話を真剣に聴いています。


    武道場の外の靴箱を見ると、スリッパがきちんと整頓されています。

    あたりまえのことですが、すばらしいことです。

  • 【4/10 学級活動(10・11・12・13・14組)】

    公開日
    2025/04/10
    更新日
    2025/04/10

    学校の様子

    10・11・12・13・14組の学級活動の様子。


    配付された教科書に記名しています。

    先生から配られた氏名の手本を見て、丁寧に書いています。


    同時に、担任の先生が生徒一人一人と面談をしています。

    安心して登校できるように、生徒の思いに耳を傾け、助言しています。

  • 【4/10 学級活動(1年生)】

    公開日
    2025/04/10
    更新日
    2025/04/10

    1年生

    1年生の学級活動の様子。


    初めて会う生徒がたくさんいます。

    ある学級では、アイスブレイクして緊張をほぐしているようです。


    中学校の生活について、プリントを見て学んでいる学級もあります。

    きまりを守って、楽しい中学校生活を送ってほしいと思います。


    あたりまえのことをあたりまえにできていれば大丈夫ですよ。

  • 【4/10 学級活動(2年生)】

    公開日
    2025/04/10
    更新日
    2025/04/10

    2年生

    2年生の学級活動の様子。


    学級四役(級長、副級長、書記、代議員)を選出している学級があります。

    立候補した生徒が、どんな学級にしたいか思いを伝えます。


    グループを作って自己紹介をしている学級もあります。

    「好きな色は…」

    「好きな食べ物は…」

    「自分の性格は…」

    指定されたお題について、みんなに伝えます。


    1年間、よろしくお願いします。

  • 【4/10 学級活動(3年生)】

    公開日
    2025/04/10
    更新日
    2025/04/10

    3年生

    3年生の学級活動の様子。


    学級目標を立てたり、係や委員会の組織作りをしたりしています。

    飛翔祭体育の部に向けて、ブロックの団長を決めている学級もあります。


    担任の話にも力が入っています。

  • 【4/10 STの進め方】

    公開日
    2025/04/10
    更新日
    2025/04/10

    1年生

    1年生の「朝のST」の様子。

    1年生にとっては初めてのSTです。

    (カメラを意識している生徒もいます。邪魔してごめんなさい。)


    小学校の「朝の会」と同じような時間ですが、八幡中学校のSTの進め方を担任が説明します。

    スタートが肝心です。

  • 【4/10 おはようございます】

    公開日
    2025/04/10
    更新日
    2025/04/10

    学校の様子

    今朝の登校の様子。


    「おはようございます」

    明るいあいさつで一日が始まります。


    「あたりまえのことをあたりまえにできるいきいきとした八中生」

    「あたりまえ」のことを積み重ねていきましょう。

  • 【4/9 入学式7】

    公開日
    2025/04/09
    更新日
    2025/04/09

    学校の様子

    新入生が退場します。

  • 【4/9 入学式6】

    公開日
    2025/04/09
    更新日
    2025/04/09

    学校の様子

    一年生の職員の紹介がありました。

  • 【4/9 入学式5】

    公開日
    2025/04/09
    更新日
    2025/04/09

    学校の様子

    在校生と職員の大きな歌声が体育館に響き渡ります。


  • 【4/9 入学式4】

    公開日
    2025/04/09
    更新日
    2025/04/09

    学校の様子

    新入生誓いの言葉。

    力強い誓いの言葉でした。

    さあ、新しい生活が始まります。

  • 【4/9 入学式3】

    公開日
    2025/04/09
    更新日
    2025/04/09

    学校の様子

    生徒会代表歓迎の言葉。

    新入生が安心できる心温まる歓迎の言葉でした。

    自分のペースで新しい生活に慣れていこうね。


  • 【4/9 入学式2】

    公開日
    2025/04/09
    更新日
    2025/04/09

    学校の様子

    校長式辞、教育委員会お祝いの言葉、PTA会長からのお祝いの言葉の様子。