-
【5/12 動植物の分類】
- 公開日
- 2025/05/12
- 更新日
- 2025/05/12
1年生
1年生の理科の授業。
8種類の動物や植物のカードを分類する活動をしています。
分類する基準は生徒が考えます。
生息する場所、肉食と草食など、さまざまな基準で分類しています。
「分かりやすく分類できているか」
友達の意見を聞きながら分類表を仕上げます。
-
【5/12 第三者について話す】
- 公開日
- 2025/05/12
- 更新日
- 2025/05/12
1年生
1年生の英語科の授業。
自分や相手以外の人物について話す活動をしています。
第三者が主語の時には"he"や"she"の代名詞を使うことを学び、学習内容をノートにまとめています。
-
【5/8 生物の特徴】
- 公開日
- 2025/05/09
- 更新日
- 2025/05/09
1年生
1年生の理科の授業。
生物の特徴を調べて、オリジナル生物クイズを作っていました。
生物カードを見ながらグループで話し合っていました。
楽しみながら、生物の特徴の奥深さに気づいていました。
-
【5/9 漢字の学習】
- 公開日
- 2025/05/09
- 更新日
- 2025/05/09
1年生
1年生の国語の授業。
漢字の組み立てと部首についての学習をしていました。
小学校から、何度も国語の授業で習熟してきた漢字。
漢和辞典を使いながら、グループで漢字の組み立てや部首について話し合っていました。
デジタルでは、調べきれないことが詰まっていますね。
-
【5/8 植物の生育と種類】
- 公開日
- 2025/05/08
- 更新日
- 2025/05/08
1年生
1年生の理科の授業。
学校の敷地内に生育している植物を観察し、図面にまとめています。
タブレット端末で植物の写真を撮り、教室に戻って整理します。
季節の変化とともに、生育している植物も変化しているのが分かります。
-
【5/7 漢字の成り立ち】
- 公開日
- 2025/05/07
- 更新日
- 2025/05/07
1年生
1年生の国語科の授業。
漢字の成り立ちについて学習しています。
担当教員が木の横で休んでいる人のイラストを提示します。
「これが元で作られた漢字は何でしょう」
すかさず生徒が答えます。
「休」
近くの生徒と相談しながら学習活動が進んでいます。
-
【5/2 「BEST DAY」⑦ 解散式】
- 公開日
- 2025/05/02
- 更新日
- 2025/05/02
1年生
あっという間の一日でした。あいにくの天気でしたが、心晴れやかな表情で過ごすことのできた生徒達。彼らの成長の様子を見るのが楽しみです。3年間をかけて、みんながそれぞれの「幸せのカタチ」を追い求める中で、個々が輝き、そして八幡中が今よりもっともっと光輝くことを期待します。
-
【5/2 「BEST DAY」⑥ レクリエーション】
- 公開日
- 2025/05/02
- 更新日
- 2025/05/02
1年生
本日最後のレクリエーションは「ドッジボール」です。
2つの小学校の腕自慢、そして逃げ自慢の生徒たちの競演です。
大歓声が上がっていました。
-
【5/2 「BEST DAY」⑤ レクリエーション】
- 公開日
- 2025/05/02
- 更新日
- 2025/05/02
1年生
午後の部、最初のレクリエーションは、「玉入れ」です。かなりの精度で球がかごに吸い込まれていきました。
-
「BEST DAY」珍場面集
- 公開日
- 2025/05/02
- 更新日
- 2025/05/02
1年生
午前中、こんな場面もありました。夕ご飯の話のツマミにどうぞ。
-
【5/2 「BEST DAY」④お弁当タイム】
- 公開日
- 2025/05/02
- 更新日
- 2025/05/02
1年生
たくさん活動した後、仲間と一緒に食べるお弁当は、最高ですね。
-
「BESTDAY」③−5 級訓発表会!
- 公開日
- 2025/05/02
- 更新日
- 2025/05/02
1年生
1−2の発表です。青と雨をテーマにした発表、美しかったです。
-
「BESTDAY」③−1 級訓発表会!
- 公開日
- 2025/05/02
- 更新日
- 2025/05/02
1年生
級訓発表会、1−1の様子です。クラスの団結力が伝わってきます。
-
「BESTDAY」③−4 級訓発表会!
- 公開日
- 2025/05/02
- 更新日
- 2025/05/02
1年生
1−4の級訓発表です。見事スリーポイントシュートが決まった瞬間の、みんなの拍手と歓声が素敵でした。
-
「BESTDAY」③−3 級訓発表会!
- 公開日
- 2025/05/02
- 更新日
- 2025/05/02
1年生
続いて1−5の発表です。物語風の級訓紹介、とても考えられていました。
-
「BESTDAY」③−2 級訓発表会!
- 公開日
- 2025/05/02
- 更新日
- 2025/05/02
1年生
続いて、3組の発表です! 力(筋肉)を合わせての、全力の発表でした。
-
【5/2 「BEST DAY」②−2 級訓発表準備風景続き】
- 公開日
- 2025/05/02
- 更新日
- 2025/05/02
1年生
級訓発表の準備も徐々に進んできました。各クラス、何やら趣向を凝らした発表にしているようです。
-
【5/2 「BEST DAY」② 級訓発表の準備風景】
- 公開日
- 2025/05/02
- 更新日
- 2025/05/02
1年生
級訓発表の準備風景です。各クラス、特色ある発表になるように、学級3役を中心に真剣に話し合っています。担任陣の指導にも自然と熱が入ります。
-
【5/2 「BEST DAY」① スタート!】
- 公開日
- 2025/05/02
- 更新日
- 2025/05/02
1年生
中学校生活最初の大きな行事「BESTDAY」〜幸せのカタチを見つけよう〜 のスタートです。
まずは、団結式の様子をお伝えします。
-
【5/1 目指せ、地理マスター】
- 公開日
- 2025/05/01
- 更新日
- 2025/05/01
1年生
1年生の社会科の授業。
六大陸と三大洋、六つの州、経度と緯度など、これまでに学習してきた内容をプリントで確認しています。
みんながプリントを完成できるように、教え合ったりしながら学習を進めています。