-
【10/9 いよいよ明日…】
- 公開日
- 2025/10/09
- 更新日
- 2025/10/09
学校の様子
夕方のグラウンド。
飛翔祭「体育の部」の準備は整いました。
間もなく日が暮れます。
明日に備えて、今夜は体を休めましょう。
-
【10/9 会場設営】
- 公開日
- 2025/10/09
- 更新日
- 2025/10/09
学校の様子
明日の飛翔祭「体育の部」の準備が始まりました。
各委員会ごとに役割を分担し、生徒と教職員が一丸となって準備を進めています。
お疲れさまです。
-
【10/9 出た~】
- 公開日
- 2025/10/09
- 更新日
- 2025/10/09
学校の様子
10・11・12・14組の社会科の授業。
平氏の政治に関する動画を視聴しています。
生徒が歴史の学習で視聴する動画は、毎回俳優が歌って踊るシーンが出てきます。
この動画では、平清盛に扮した俳優が歌って踊るシーンがあります。
「出た~!」
歌が始まると、生徒は声を出して盛り上がります。
毎回楽しみにしているようです。
-
【10/8 災害への備え】
- 公開日
- 2025/10/08
- 更新日
- 2025/10/08
学校の様子
10・11・12・13組の家庭科の授業。
災害に対する家庭内の対策について考えています。
津波、地震、台風などの自然災害の写真を見た生徒たち。
それぞれの家庭でできる対策を考え、プリントにまとめています。
-
【10/7 自分のペースで】
- 公開日
- 2025/10/07
- 更新日
- 2025/10/07
学校の様子
10・11・12・14組の数学科の授業。
図形の面積を求める問題や分数の計算をしています。
担当教員や生活支援員が生徒一人一人の学習状況を見守ります。
「先生、できました」
○をもらった生徒は次の問題に取り組みます。
-
【10/7 仮装大会?】
- 公開日
- 2025/10/07
- 更新日
- 2025/10/07
学校の様子
朝の昇降口前。
生徒会役員が仮装して立っています。
今週末に控えた飛翔祭「体育の部」に向けて、ブロックカラーの衣装を身につけて、あいさつ運動を行っています。
表紙絵のポスターを持って、飛翔祭を盛り上げようとがんばっています。
登校してくる生徒の中には、驚いた様子の生徒もいれば、笑顔であいさつする生徒も見られます。
全校生徒で学校行事を盛り上げましょう。
-
【10/6 応援パフォーマンスリハーサル】
- 公開日
- 2025/10/06
- 更新日
- 2025/10/06
学校の様子
午後、応援パフォーマンスのリハーサルを行いました。
日差しが強い日となりましたが、青空の下、各ブロックがはつらつと演舞しました。
生徒は本番は正面から観覧することができないので、リハーサルが正面から観覧する唯一の機会です。
それぞれのブロックがこれまでの練習の成果を存分に発揮しました。
1か月前と比べると、どのブロックもかなり仕上がってきています。
練習できるのは残り3日。
よりよい演舞に仕上がるのがとても楽しみです。
-
【10/6 たまったよ】
- 公開日
- 2025/10/06
- 更新日
- 2025/10/06
学校の様子
10・11・12・13・14組の生徒が10月の付せんを作っています。
作業が進んだ生徒は先生にシールをもらい、「お仕事がんばりカード」に貼っています。
みんなの「お仕事がんばりカード」に、シールがどんどん貼られていきます。
ある生徒の「お仕事がんばりカード」のシールがたまりました。
よくがんばりました。
この後、4枚目の「お仕事がんばりカード」を受け取っていました。
-
【10/3 残り1週間】
- 公開日
- 2025/10/03
- 更新日
- 2025/10/03
学校の様子
放課後のグラウンド。
今日も飛翔祭「体育の部」に向けた練習をしています。
3年生を中心とした応援パフォーマンスは、だんだん仕上がってきているようです。
本番では、さらに見応えのある演舞を見せてくれることを期待しています。
-
【10/3 10月の付せん】
- 公開日
- 2025/10/03
- 更新日
- 2025/10/03
学校の様子
10・11・12・13・14組の生徒が10月の付せんを作っています。
10月のテーマは、ハロウィン。
生徒は型紙で輪郭をとって、はさみで切り取り、台紙に貼っています。
電子黒板には見本が示されています。
-
【10/2 「体育の部」総合練習】
- 公開日
- 2025/10/02
- 更新日
- 2025/10/02
学校の様子
来週に迫ってきた飛翔祭「体育の部」。
午後に「体育の部」の総合練習を行いました。
開会式・閉会式の流れ、各競技の進行、各委員会の役割などを確認しました。
気温が高くなる時間帯での活動でしたが、生徒は集中して練習に取り組みました。
-
【10/2 聖武天皇の政治】
- 公開日
- 2025/10/02
- 更新日
- 2025/10/02
学校の様子
10・11・12・14組の社会科の授業。
聖武天皇の政治について学習しています。
動画を視聴して、聖武天皇が仏教の力で世の中を安定させようとしたことを確かめています。
-
【10/1 イラストを使って】
- 公開日
- 2025/10/01
- 更新日
- 2025/10/01
学校の様子
13組の社会科の授業。
江戸幕府の成立について学習しています。
江戸に幕府が開かれた過程を、電子黒板を使って説明します。
生徒は吹き出しのついたイラストを見ながら説明を聴いています。
-
【9/30 自分のペースで…】
- 公開日
- 2025/09/30
- 更新日
- 2025/09/30
学校の様子
6時間目の日本語指導教室の様子。
2名の生徒が学習しています。
一人は数学科の学習で、方程式を解いています。
計算のきまりにしたがって簡単な式に直すことを確かめています。
もう一人は国語科の学習で、向田邦子氏の「字のない葉書」の範読を聴いています。
タブレット端末には読んでいる箇所が黄色で示されるので、生徒は文字と音声の両方で読むことができます。
-
【9/30 図形の面積を求めよう】
- 公開日
- 2025/09/30
- 更新日
- 2025/09/30
学校の様子
10・11・12・14組の数学科の授業。
図形の面積を求めています。
1㎠、1㎡、1㎢の定義を確認し、練習問題に取り組んでいます。
担当教員は一人一人の学習の様子を見て、声をかけます。
友達同士で教え合っている様子も見られます。
みんなが安心して学習しています。
-
【9/29 教育実習スタート】
- 公開日
- 2025/09/29
- 更新日
- 2025/09/29
学校の様子
本日より教育実習が始まりました。
本校には実習生1名が配属されました。
教職員へのあいさつをした後、校務主任の案内で校内を巡回しています。
3週間、1年生を中心に授業実習などを行います。
実り多き3週間となることを期待しています。
-
【9/26 作業に集中】
- 公開日
- 2025/09/26
- 更新日
- 2025/09/26
学校の様子
10~14組の作業学習の様子。
黙々と集中しながら作業に取り組んでいます。
社会人になったときを意識しながら、一生懸命がんばっていました。
分からないことがあると、自分からきちんと先生に聞いていました。
完成が楽しみですね。
-
【9/25 細かい作業も大丈夫!】
- 公開日
- 2025/09/25
- 更新日
- 2025/09/25
学校の様子
10・11・12・13・14組の生徒が、秋をイメージした付せんを作っています。
一つ一つのパーツが細かいですが、糊付けが上手にできています。
はさみを器用に使って、思い通りの形に切り取っています。
-
【9/24 きちんと「ほう告」】
- 公開日
- 2025/09/24
- 更新日
- 2025/09/24
学校の様子
10・11・12・13・14組の作業学習の様子。
座布団を製作しています。
黒板には、めあての一つとして「きちんと『ほう告』」と書かれています。
作業が一段落ついたり、作業中に困ったことがあったりしたら、先生に報告します。
社会で求められる力を意識して、生徒は学習活動に取り組んでいます。
-
【9/22 何度も…】
- 公開日
- 2025/09/22
- 更新日
- 2025/09/22
学校の様子
10・11・12・13・14組の音楽科の授業。
リコーダーの練習をしています。
生徒は楽譜を見ながら何度も練習します。
職員室に聞こえてくる音色がだんだん美しくなっています。