【画像】校舎.JPG

八中日記

     八中PRIDE
あたりまえのことをあたりまえにできるいきいきとした八中生
思い描こう   ~社会人としての姿を~
差し伸べよう  ~一人も取り残さない~
向き合おう   ~一人一人のよさや個性に~

学校の様子

  • 【7/14 楽しめるように…】

    公開日
    2025/07/14
    更新日
    2025/07/14

    学校の様子

    10~14組の各教室では、お楽しみ会の準備が進んでいます。


    出し物はクラスでさまざまです。


    みんなが楽しめる会にしようと、一生懸命に考えています。

  • 【7/13 知多地方中学校体育大会(サッカー)】

    公開日
    2025/07/14
    更新日
    2025/07/14

    学校の様子

    サッカー部の郡大会の様子です。

    この日は1回戦が行われました。


    コーナーキックからの得点を含めて2対1で勝利し、来週の2回戦に進出しました。

    選手間のコミュニケーションを大事に、全力で戦いました。


    応援していただいた皆様、ありがとうございました。


    (他校の選手など、画像の一部を加工しております。)

  • 【7/12・13 知多地方中学校体育大会(剣道)】

    公開日
    2025/07/14
    更新日
    2025/07/14

    学校の様子

    剣道部の郡大会の様子です。

    2日間にわたり、団体戦と個人戦を行いました。


    男子の団体戦は、予選リーグを突破し決勝トーナメントに進出しましたが、惜しくも1回戦で敗れました。

    女子の団体戦は、全力を尽くしたものの、予選リーグで敗退しました。


    個人戦は、男女とも3回戦まで進出した選手がいました。

    選手は最後まで全力を尽くしました。


    応援していただいた皆様、ありがとうございました。


    (画像の一部を加工しております。)

  • 【7/12・13 知多地方中学校体育大会(ソフトテニス)】

    公開日
    2025/07/14
    更新日
    2025/07/14

    学校の様子

    知多地方中学校体育大会のソフトテニスの団体戦が行われました。


    女子は健闘及ばず1回戦で敗退。

    男子は2勝しましたが、準々決勝で敗れてしまいました。


    選手は最後まで全力でプレイしました。

    来週の個人戦での活躍も期待しています。


    応援していただいた皆様、ありがとうございました。


    (画像の一部を加工しております。)

  • 【7/11 大きくなったよ】

    公開日
    2025/07/11
    更新日
    2025/07/11

    学校の様子

    10~14組の生徒が野菜の収穫をしています。

    丹精込めて作ったナスやキュウリなどが大きくなっています。


    生徒はナスを収穫して大喜びです。


    生徒が製作したかかしが、畑を見守っています。

  • 【7/10 顕微鏡で見ると…】

    公開日
    2025/07/10
    更新日
    2025/07/10

    学校の様子

    11組の理科の授業。

    生徒は顕微鏡を使って観察しています。


    顕微鏡を使うと、肉眼では見ることのできない細かいものもよく見えます。

    生徒は操作の手順を守って、何度も観察しています。

  • 【7/9 座布団作り】

    公開日
    2025/07/09
    更新日
    2025/07/09

    学校の様子

    10〜14組の自立活動の様子。


    細かな作業が多いですが、一生懸命に座布団作りをしていました。

  • 【7/8 燃えろ!八中生】

    公開日
    2025/07/08
    更新日
    2025/07/08

    学校の様子

    本日から保護者会を行っています。

    保護者会の時間帯で部活動を行っています。


    週末に郡大会を控えている部があります。

    大会に向けて、練習に熱が入ります。


    「八中魂」「八中PRIDE」を胸に、完全燃焼する夏にしましょう。

    がんばれ、八中生!

  • 【7/8 時事ニュース】

    公開日
    2025/07/08
    更新日
    2025/07/08

    学校の様子

    13組の社会科の授業。

    授業のはじまりに、トカラ列島近海での群発地震を話題にしています。


    震度5以上の地震が何度も発生していることや、一部の住民が鹿児島市へ避難していることなど、現実に起きていることを伝えます。

    担当教員は地震への備えの大切さを話します。


    教室の入口には、七夕飾りがあります。

    どんな「願い事」をしたのでしょうか?

  • 【7/8 読書に親しもう】

    公開日
    2025/07/08
    更新日
    2025/07/08

    学校の様子

    図書委員会の掲示板などに、生徒のおすすめの本を紹介しています。


    読書は、知識の向上、集中力や想像力の向上、ストレスの軽減など、さまざまなメリットをもたらします。


    もうすぐ夏休み。

    1冊手に取ってみてはいかがでしょうか。

  • 【7/8 あいさつで明るい学校に…】

    公開日
    2025/07/08
    更新日
    2025/07/08

    学校の様子

    7月は「社会を明るくする運動」の強化月間です。

    この運動は、犯罪や非行の防止と更生について国民が理解を深め、地域社会を築くことを目的としています。


    本校では、昇降口前などに幟旗を立てて啓発活動を行っています。


    今朝も生徒会執行部と生活委員の生徒が、登校する八中生に明るいあいさつをしています。

    元気なあいさつで八幡中学校を明るい学校に築き上げましょう。

  • 【7/7 PTA給食試食会・給食風景見学】

    公開日
    2025/07/07
    更新日
    2025/07/07

    学校の様子

    本日、PTAまなび部の企画で「給食試食会・給食風景見学」を実施しました。


    はじめに、学校給食や食に関する指導の現状や給食センターでの調理について、本校の栄養教諭が説明しました。


    「子どもたちは、年間およそ180回給食を食べます」

    「これは年間に子どもが食事をする回数の約6分の1にあたります」

    「だから、給食は栄養バランスを考えて献立を立てています」

    栄養教諭が話す言葉に力が入ります。


    説明を聴いた後に、本日の給食を試食しました。

    参加した皆さんで配膳も体験していただきます。

    本日が七夕ですので、七夕にちなんだ献立もあり、参加した方の中には写真を撮っていた方もいました。


    試食後に、生徒が給食を配膳してから会食する様子を見学しました。

    生徒がおいしく給食をいただいている様子をご覧いただけたかと思います。


    企画・運営をしてくださったまなび部の皆様、ありがとうございました。

  • 【7/7 リズムに気をつけて】

    公開日
    2025/07/07
    更新日
    2025/07/07

    学校の様子

    10・11・12・13・14組の音楽科の授業。

    「夏の思い出」を歌っています。


    黒板には「リズムに気をつけて歌おう」と、学習のめあてが示されています。


    生徒はリズムを感じながら歌っています。

    身体を揺らしながら歌っている生徒もいます。


    この歌を聴くと、尾瀬の風景が浮かんできます。

    「一度は行ってみたい」と思わせる曲です。

  • 【7/4 学校訪問 研究協議】

    公開日
    2025/07/04
    更新日
    2025/07/04

    学校の様子

    午後は、二つの特設授業の研究協議を行いました。


    授業中の生徒の姿を通して、成果と課題を話し合いました。

    研究協議の後には、知多市教育委員会指導主事からご指導・ご助言をいただきました。


    学校訪問で八中生の様子をご覧いただき、知多市教育委員会の皆様からお褒めの言葉をいただくとともに、多くのご助言をいただきました。


    令和7年度が始まって八中生の成長を感じる3か月でしたが、現状に満足することなく、「あたりまえのことをあたりまえにできるいきいきとした八中生」の育成を目指して、これからも授業改善に努めます。

  • 【7/4 学校訪問 公開授業2】

    公開日
    2025/07/04
    更新日
    2025/07/04

    学校の様子

    3時間目は公開授業2として、各学級の授業を公開しました。


    生徒は学習を通して学んだことやできるようになったことを振り返りました。

  • 【7/4 学校訪問 公開授業1】

    公開日
    2025/07/04
    更新日
    2025/07/04

    学校の様子

    本日は学校訪問の日です。

    知多市教育委員会の皆様がご来校なさり、本校の教育活動の一端をご覧いただきました。


    2時間目は公開授業1として、各学級の授業を公開しました。

    八中生は学習のめあてを意識して活動に取り組んでいます。

  • 【7/3 疑問詞の意味と使い方】

    公開日
    2025/07/03
    更新日
    2025/07/03

    学校の様子

    13組の英語科の授業。

    疑問詞(what , who , when , why , where , how)の学習をしています。


    それぞれの疑問詞の意味を確認した上で、プリントやタブレット端末を使って練習問題を解いています。

  • 【7/3 明るいあいさつと暑さ対策】

    公開日
    2025/07/03
    更新日
    2025/07/03

    学校の様子

    今朝、八幡コミュニティあいさつ運動を実施しました。

    八幡コミュニティの皆様、民生委員や主任児童委員の皆様、八幡中PTAの皆様、八幡小・八幡中の教職員、八幡中の生徒会執行部が参加しました。


    昨年度に引き続き、今回も「梅子」が参加し、正門前に立ってお辞儀をしたり手を振ったりしていました。

    「梅子」は暑さ対策を万全に行っています。


    八幡小・八幡中のそれぞれの門に分かれて、登校してくる小中学生にあいさつをしました。


    「梅子」に握手を求める小学生。

    恥ずかしがりながら「梅子」に手を振る中学生。


    対照的ではありますが、明るいあいさつで気持ちよく一日のスタートを切ることができました。


    あいさつ運動にご参加いただいた皆様、ありがとうございました。

  • 【7/2 粘り強く】

    公開日
    2025/07/02
    更新日
    2025/07/02

    学校の様子

    10〜12組の数学の授業。

    ナンプレに挑戦したり、百ます計算に取り組んだりしていました。

    粘り強く取り組んでいました。

  • 【7/1 どうして?】

    公開日
    2025/07/01
    更新日
    2025/07/01

    学校の様子

    10・11・12組の数学科の授業。

    二つの教室に分かれて、正の数・負の数のたし算、ひき算をしています。


    「◯◯先生、どうしていつも(教室に)来るの?」

    ある生徒がカメラを構えている◯◯先生に質問します。


    「みんなががんばっている様子を見たいからだよ」

    「そうなんだ」


    毎日、教員が教室を訪れるのが気になっていたのでしょうか。

    でも、質問した生徒は、安心したようです。