八中日記

     八中PRIDE
あたりまえのことをあたりまえにできるいきいきとした八中生
思い描こう   ~社会人としての姿を~
差し伸べよう  ~一人も取り残さない~
向き合おう   ~一人一人のよさや個性に~

  • 【10/29 ONE TEAM】

    公開日
    2025/10/29
    更新日
    2025/10/29

    3年生

    3年生の保健体育科の授業。

    ソフトボールをしています。


    女子は試合前に両チームが話し合っています。

    打順やポジションを決めているのでしょうか。


    男子はチーム内で声をかけ合っています。

    チーム内の士気が高まります。


    チームで一つになってゲームを楽しんでいます。

  • 【10/29 短文づくり】

    公開日
    2025/10/29
    更新日
    2025/10/29

    学校の様子

    10組の国語科の授業。

    主語と述語を学習しています。


    「『机』を主語に文を作ると?」

    担当教員が投げかけます。


    「机が堅い」

    「机が赤い」


    生徒は次々に作った文を発表しています。

  • 【10/29 作戦を立てる】

    公開日
    2025/10/29
    更新日
    2025/10/29

    2年生

    2年生の保健体育科の授業。

    ベースボール5(ファイブ)を行っています。


    打者は自分でトスしたボールを手のひらで打ちます。

    守備位置を見て、どの方向に打てばよいか話し合っているようです。


    担当教員は、試合中の生徒の動きを観察しています。

  • 【10/29 持続可能な消費生活】

    公開日
    2025/10/29
    更新日
    2025/10/29

    1年生

    1年生の家庭科の授業。

    持続可能な消費生活のために、自分たちでできることを考えています。


    私たちがさまざまなものを消費することで環境に与える影響を知り、その対策を考えます。

    省エネルギーやごみの減量など、さまざまな視点から考えています。

  • 【10/28 自立した生活をするには?】

    公開日
    2025/10/28
    更新日
    2025/10/28

    3年生

    3年生の社会科の授業。

    一人暮らしをすることを想定して、どのくらいお金がかかるのかを考えています。


    生活するのに必要なものをチェックし、家賃を含めて1か月でどのくらいのお金が必要かを試算します。

    生活するためには多くのお金が必要であることを実感します。


    3年生は、これから経済の学習を始めます。

    いつも使っているお金をきっかけに、日本や世界の経済への関心を高めましょう。

  • 【10/28 自分の考えを書こう】

    公開日
    2025/10/28
    更新日
    2025/10/28

    2年生

    2年生の英語科の授業。

    ユニバーサルデザインに関する文章を読んで、考えをまとめています。


    本文についての問いに答え、ユニバーサルデザインが大切な理由をまとめます。

    それを踏まえて自分の考えを書いています。

  • 【10/28 古典の言葉に触れる】

    公開日
    2025/10/28
    更新日
    2025/10/28

    1年生

    1年生の国語科の授業。

    「竹取物語」を読んでいます。


    現代とは異なる意味の言葉が出てきます。

    生徒は教科書を参考に現代語訳を確認します。


    古文の仮名遣いや言葉遣いに少しずつ慣れていくことでしょう。

  • 【10/28 全部できたよ】

    公開日
    2025/10/28
    更新日
    2025/10/28

    学校の様子

    10・11・12組の数学科の授業。

    二つの教室に分かれて活動しています。


    一つの教室では、かけ算の100マス計算をしています。

    「2分でできて、全部合っていたよ」

    ある生徒がうれしそうに話してくれます。


    もう一つの教室では、分数のたし算・ひき算をしています。

    プリントの問題ができた生徒から、先生に丸付けをしてもらいます。

    花丸をもらえて満足げな表情です。


    みんな、よくできました。

  • 【10/27 あと5日…】

    公開日
    2025/10/27
    更新日
    2025/10/27

    学校の様子

    飛翔祭「文化の部」まであと5日。

    午後は各クラスで合唱の練習をしています。


    この時間は、各クラスの合唱が校舎内に響いています。

    どのクラスもまとまりが出てきています。


    2階昇降口横の掲示板には、各クラスの合唱曲と意気込みが貼られています。

    人の心を動かす合唱を期待しています。

  • 【10/27 作品に込めた思い①】

    公開日
    2025/10/27
    更新日
    2025/10/27

    3年生

    3年生の美術科の授業。

    これまでに制作した作品を紹介するカードを作成しています。


    作品のタイトル、作品に込めた思いなどを、タブレット端末でまとめています。


    10年後の自分にどんなメッセージを込めたのか、作品鑑賞が楽しみです。

  • 【10/27 自分の力で…】

    公開日
    2025/10/27
    更新日
    2025/10/27

    学校の様子

    10・11・12・13・14組の生徒が座布団を作っています。


    生徒は、一列編む度に座布団を先生に見せます。

    作業が進むとシールがもらえます。


    生徒が自分の力でできるように、担当教員は見守っています。

  • 【10/27 学習状況を踏まえて…】

    公開日
    2025/10/27
    更新日
    2025/10/27

    学校の様子

    3時間目の日本語指導教室の様子。

    3名の生徒が学習しています。


    日常で使う日本語の習得をしている生徒。

    数学科の計算問題を解いている生徒。

    国語科の単元テストに取り組んでいる生徒。


    担当教員と愛知県教育委員会から派遣された語学相談員が協力して、一人一人の学習状況を踏まえた支援をしています。

  • 【10/27 なぜ360度なのか?】

    公開日
    2025/10/27
    更新日
    2025/10/27

    2年生

    2年生の数学科の授業。

    多角形の外角の和が360度である理由を証明します。


    生徒は五角形を例に証明します。

    内角とその外角の和が180度であることや、5角形の内角の和が540度であることを使って、計算しています。

  • 【10/27 作品に込めた思い②】

    公開日
    2025/10/27
    更新日
    2025/10/27

    1年生

    1年生の美術科の授業。

    これまでに制作した作品をグループで発表しています。


    制作で工夫したことや、作品のテーマなどを発表します。

    発表を聴いている生徒は、よかった点を制作者に伝えます。


    どの学年もすばらしい作品に仕上がっています。

  • 【10/27 あっ、白い!】

    公開日
    2025/10/27
    更新日
    2025/10/27

    学校の様子

    10月の最後の1週間が始まりました。

    八中生は今日も元気に登校してきます。


    「あっ、白い!」

    昇降口前の階段を上ろうとしている3年生が驚いています。


    週末に業者の方が高圧洗浄機できれいにしてくれたようです。


    「業者の方に感謝だね」

    ある3年生がつぶやきます。


    まさにその通りです。


  • 【10/24 たくさん採れたよ】

    公開日
    2025/10/24
    更新日
    2025/10/24

    学校の様子

    10・11・12・13・14組の生徒が芋掘りをしています。


    1学期から大切に世話してきたサツマイモ。

    役割を分担して収穫します。


    大きなサツマイモがたくさん採れたようです。

  • 【10/24 手助けを申し出る】

    公開日
    2025/10/24
    更新日
    2025/10/24

    3年生

    3年生の英語科の授業。

    "Can I help you?" "Shall I ~?" "Would you like me to ~?"といった表現を使って、手助けを申し出る対話をします。


    教科書に示されているプロットの対話をした後に、三つのイラストの場面でのやりとりに挑戦します。

    どのようなやりとりをすればよいかペアで話し合い、英文を作成して対話をしています。

  • 【10/24 当時の状況に着目して】

    公開日
    2025/10/24
    更新日
    2025/10/24

    2年生

    2年生の社会科の授業。

    アメリカの独立とフランス革命について学習しています。


    なぜアメリカは独立し、フランスでは革命が起きたのかを、当時の状況に着目して調べます。

    グループでの話し合いでは、作成したマインドマップを見せて発表することができています。

  • 【10/24 ヨーロッパの気候】

    公開日
    2025/10/24
    更新日
    2025/10/24

    1年生

    1年生の社会科の授業。

    ヨーロッパの気候を調べています。


    複雑な地形や海流などに着目して気候の特色を調べ、マインドマップにまとめています。

    グループでの話し合いでは、マインドマップを見せながら発表できるようになってきました。

  • 【10/24 やわた食堂】

    公開日
    2025/10/24
    更新日
    2025/10/24

    お知らせ・緊急連絡

    やわた食堂のお知らせが届きました。

    温かいご飯をお腹いっぱい食べることができますよ。