学校日記

  • 9/16(火) 税の必要性

    公開日
    2025/09/16
    更新日
    2025/09/16

    旭東+(プラス)

    6年生は、半田関税会より永井さんを講師としてお招きし、租税教室を行いました。

    税の種類や使い道を教えていただいたり、税金がなかったらどのような社会になるか考えたりしました。

    日頃あまり考えることのなかった税について考える機会となりました。

  • 9/16(火) 心の成長

    公開日
    2025/09/16
    更新日
    2025/09/16

    旭東+(プラス)

    5年生の保健では、「心の健康」を学習していました。

    心は感情、社会性、思考力などの働きが関わり合って成り立っていることを学習しました。

    いろいろな生活経験や学習を通して、これからも健康な心を育てていけるとよいです。


  • 9/16(火) スライドづくり

    公開日
    2025/09/16
    更新日
    2025/09/16

    旭東+(プラス)

    4年生の社会では、「地震による災害」を学習しています。

    地震について学んだことを生かし、各自が発表用まとめスライドをつくっていました。

    地震から暮らしを守るため、どんな発表ができるか考えていました。


  • 9/16(火) 確認しながら

    公開日
    2025/09/16
    更新日
    2025/09/16

    旭東+(プラス)

    3年生の書写は、「力」を毛筆で練習していました。

    「はね、とめ、おれ、はらい」と習ったところを確認しながら丁寧に練習していました。

  • 9/16(火) 今日の給食

    公開日
    2025/09/16
    更新日
    2025/09/16

    旭東+(プラス)

    今日のメニューは、麦ご飯、牛乳、ハヤシライス、チキンハムステーキ、まめまめサラダでした。

  • 9/16(火) 何人になるかな

    公開日
    2025/09/16
    更新日
    2025/09/16

    旭東+(プラス)

    2年生の算数は、「見方・考え方をふかめよう」を学習していました。

    子どもが10人遊んでいるところに、2人、6人と来たとき何人になるか考えていました。

    順に考えたり、まとめて考えたりと複数の考え方を試していました。

  • 9/16(火) カタカナ

    公開日
    2025/09/16
    更新日
    2025/09/16

    旭東+(プラス)

    1年生の書写は、カタカナの練習をしていました。

    書写練習帳を使って、似ているカタカナの練習をしていました。

    「ツ・シ・ソ・ン」の違いを捉えて書けるようになるとよいです。

  • 9/15(月) 2学期の目標

    公開日
    2025/09/15
    更新日
    2025/09/15

    旭東+(プラス)

    6年生の学級掲示、「2学期の目標」です。

    6年生の生活も、いよいよ後半にさしかかります。

    各々の成長はもちろん、学校のリーダーとしての活躍にも期待しています。

  • 9/14(日) 夏休みの思い出

    公開日
    2025/09/14
    更新日
    2025/09/14

    旭東+(プラス)

    1年生教室の背面掲示です。

    夏休みの絵日記が掲示されています。

  • 9/14(日) 夏休みの思い出 2

    公開日
    2025/09/14
    更新日
    2025/09/14

    旭東+(プラス)

    夏休みに経験したさまざまなことが絵と文でうまく書かれています。

    1年生も文章を書く力がついています。

  • 9/13(土) 自由研究

    公開日
    2025/09/13
    更新日
    2025/09/13

    旭東+(プラス)

    6年生、夏休みの自由研究作品の展示です。

    各々が夏休みにがんばった過程が想像される作品が並んでいます。

  • 9/12(金) 漢字を使って文章に

    公開日
    2025/09/12
    更新日
    2025/09/12

    旭東+(プラス)

    6年生の国語は、「漢字の広場」を学習していました。

    「許可、条件、可能、祖父、減らす……」などの指定された漢字を使って、遊園地での人々の行動を文章として表現していました。

  • 9/12(金) 「ソ・ラ・シ・ド」練習

    公開日
    2025/09/12
    更新日
    2025/09/12

    旭東+(プラス)

    3年生の音楽は、「河はよんでる」を学習していました。

    「ソ・ラ・シ・ド」の指使いを確認し、リコーダー練習をしていました。

  • 9/12(金) 石を敷く理由は

    公開日
    2025/09/12
    更新日
    2025/09/12

    旭東+(プラス)

    4年生の理科は、「雨水と地面」を学習しています。

    土の粒が大きいほど、水は速く地面に染み込むことを確認していました。

    その学びを生かして、植木鉢の底に石を敷く理由を話し合っていました。

  • 9/12(金) 「は」と「を」を使って

    公開日
    2025/09/12
    更新日
    2025/09/12

    旭東+(プラス)

    2年生の国語は、「かん字のひろば」を学習していました。

    「は」と「を」と正しく使い、1年生で習った漢字を組み合わせて教科書の絵に合う文を作っていました。

  • 9/12(金) 今日の給食

    公開日
    2025/09/12
    更新日
    2025/09/12

    旭東+(プラス)

    今日のメニューは、黒ロールパン、牛乳、子持ちししゃもフライのレモンソースかけ、ごぼうサラダ、米粉マカロニ入りミネストローネでした。

  • 9/12(金) アサガオ

    公開日
    2025/09/12
    更新日
    2025/09/12

    旭東+(プラス)

    1年生は、生活科の学習でアサガオの観察をしています。

    写真を見ながら、花や葉、茎の様子を観察して記録していました。

  • 9/12(金) 文章を読んで

    公開日
    2025/09/12
    更新日
    2025/09/12

    旭東+(プラス)

    5年生の国語は、「固有種が教えたくれること」を学習していました。

    新しく知ったこと、筆者の工夫などをチェックしながら、本文を読んでいました。

  • 9/12(金) ボランティアと学校体験

    公開日
    2025/09/12
    更新日
    2025/09/12

    旭東+(プラス)

    ボランティアと大学授業の一環である学校体験で、久保さん、荒川さん、松田さんの大学生3名が来てくれました。

    子どもたちと一緒に活動したり授業サポートをしたりしてくれます。

  • 9/11(木) 種まき

    公開日
    2025/09/11
    更新日
    2025/09/11

    旭東+(プラス)

    2年生は、生活科の学習で、大根の種まきをしていました。

    ゲストティーチャーとして門井さんにお出でいただき、畑の使い方や道具、種のまき方などを教えていただきました。

    これから各自でお世話をしていきます。芽が出てくるのが楽しみです。