学校日記

  • 9/11(木) 種まき

    公開日
    2025/09/11
    更新日
    2025/09/11

    旭東+(プラス)

    2年生は、生活科の学習で、大根の種まきをしていました。

    ゲストティーチャーとして門井さんにお出でいただき、畑の使い方や道具、種のまき方などを教えていただきました。

    これから各自でお世話をしていきます。芽が出てくるのが楽しみです。

  • 9/11(木) どんな工夫があるかな

    公開日
    2025/09/11
    更新日
    2025/09/11

    旭東+(プラス)

    3年生の社会は、「店ではたらく人びとの仕事」を学習しています。

    今日は、スーパーマーケットでどんな工夫がされているかをグループで話し合っていました。

    今後、校外学習などで実際に確認をしてきます。

  • 9/11(木) いろいろな意味

    公開日
    2025/09/11
    更新日
    2025/09/11

    旭東+(プラス)

    4年生の国語は、「いろいろな意味をもつ言葉」を学習していました。

    「とる」を例に、多義語について学び、その他の言葉を調べていました。

    国語辞典を使って、「たてる」「みる」の意味を調べながら、言葉の使い方を学んでいました。

  • 9/11(木) 今日の給食

    公開日
    2025/09/11
    更新日
    2025/09/11

    旭東+(プラス)

    今日のメニューは、ご飯、牛乳、けんちん篠田の肉味噌掛け、野菜のおかか和え、沢煮椀でした。

  • 9/11(木) 曲を聞いて

    公開日
    2025/09/11
    更新日
    2025/09/11

    旭東+(プラス)

    1年生の音楽は、「どんぐりぐりぐり」を学習していました。

    今日は、曲を聞いて歌ったり、鍵盤ハーモニカの指使いを練習したりしていました。

  • 9/11(木) 実のでき方

    公開日
    2025/09/11
    更新日
    2025/09/11

    旭東+(プラス)

    5年生の理科は「花から実へ」を学習していました。

    今日は、どのように実ができるのか、今までアサガオやヘチマを育てた経験を思い出して予想していました。

  • 9/11(木) 戦いの様子

    公開日
    2025/09/11
    更新日
    2025/09/11

    旭東+(プラス)

    6年生の社会は、「武士による政治のはじまり」を学習していました。

    教科書の「平治の乱」の絵を見て、気づいたことを話し合っていました。

    これから源氏と平氏の戦いについて学んでいきます。

  • 9/11(木) 読み聞かせ

    公開日
    2025/09/11
    更新日
    2025/09/11

    旭東+(プラス)

    読み聞かせボランティアの林さん、春名さん、森山さんにお出でいただきました。

    今日は、1年生から3年生までの読み聞かせをしていただきました。

    すてきな読み聞かせをありがとうございます。

  • 9/10(水) 演奏発表

    公開日
    2025/09/10
    更新日
    2025/09/10

    旭東+(プラス)

    4年生の音楽は、「『もののけ姫』から」を学習しています。

    今日は、リコーダー演奏発表を兼ねて演奏テストをしていました。

    友だちの演奏のよいところや工夫点をメモしながら、みんなで鑑賞していました。

  • 9/10(水) 説得力のある文章

    公開日
    2025/09/10
    更新日
    2025/09/10

    旭東+(プラス)

    5年生の国語は、「文章に説得力をもたせるには」を学習していました。

    毎日を安全に過ごすための方法について、各自が意見文を書きます。

    根拠・理由を明らかにする、体験談を入れる、本で読んだ内容を引用するなど、文章に説得力をもたせる方法を考えて下書きをしていました。

  • 9/10(水) 内容を考えて

    公開日
    2025/09/10
    更新日
    2025/09/10

    旭東+(プラス)

    3年生の国語は、「書くことを考えるときは」を学習していました。

    集めた材料の中から、書く内容を選び、作文の下書きをし始めていました。

  • 9/10(水) 今日の給食

    公開日
    2025/09/10
    更新日
    2025/09/10

    旭東+(プラス)

    今日のメニューは、麦ご飯、牛乳、サバの塩焼き、小松菜のさっぱり和え、かき玉汁、野菜ふりかけでした。

  • 9/10(水) 読書感想画

    公開日
    2025/09/10
    更新日
    2025/09/10

    旭東+(プラス)

    2年生の図工は、読書感想画の作品づくりをしていました。

    担任の「おすしの世界旅行」の朗読を聞いて、イメージした情景を用紙に下がきしていました。

  • 9/10(水) 興味をもったニュースは

    公開日
    2025/09/10
    更新日
    2025/09/10

    旭東+(プラス)

    6年生の国語は、「インターネットでニュースを読もう」を学習しています。

    今日は、実際にニュースサイトにアクセスし、各自が興味のあるニュースを読んでいました。

    授業後半には、グループ内でニュースの内容と各自の考えを伝え合っていました。

  • 9/10(水) ごめんなさい

    公開日
    2025/09/10
    更新日
    2025/09/10

    旭東+(プラス)

    1年生の道徳では、「くまさんのおちゃかい」を読んで考えていました。

    「くまさん」がかいた張り紙に絵をかき加えた「さるさん」について話し合っていました。

    素直にあやまる大切さに気づくことができました。

  • 音が伝わるとき  3年生理科

    公開日
    2025/09/10
    更新日
    2025/09/10

    旭東+(プラス)

    糸電話を使って、糸を緩めたり、つまんだりすることで、音の聞こえ方が変わることを気づきました。

    紙コップのふるえから、音の伝わり方について学ぶことができました。


  • 9/10(水) あいさつ運動

    公開日
    2025/09/10
    更新日
    2025/09/10

    旭東+(プラス)

    PTAの方々にあいさつ運動をしていただきました。

    まだまだ暑さが残るなか、朝早くからありがとうございました。

  • 9/9(火) リコーダー練習

    公開日
    2025/09/09
    更新日
    2025/09/09

    旭東+(プラス)

    6年生の音楽は、「The Sound of Music」を学習していました。

    息継ぎをする場所を考えながら、リコーダーで演奏する練習をしていました。

  • 9/9(火) 繰り下がり

    公開日
    2025/09/09
    更新日
    2025/09/09

    旭東+(プラス)

    2年生の算数は、「ひき算のひっ算」を学習しています。

    今日は、103-67のような筆算の仕方を考えていました。

    十の位から繰り下げられないときには、百の位から繰り下げることに気づき、答えを出せるようになりました。

  • 9/9(火) 場所に気をつけて

    公開日
    2025/09/09
    更新日
    2025/09/09

    旭東+(プラス)

    1年生の書写は、カタカナの「ン」「ソ」「ツ」「シ」の練習をしていました。

    はらう場所や方向、点の位置に気をつけて書いていました。