-
11月19日(水)共生社会に向けて【6年】
- 公開日
- 2025/11/20
- 更新日
- 2025/11/19
学校日誌
名古屋出入国在留管理局より2名の講師の方にお越しいただき、6年生を対象に出前講座をしていただきました。共生社会の実現に向けて、「やさしい日本語」について考えました。外国の方に伝わりやすい言葉は、お年寄りや小さい子だけでなく、近くの友達にも伝わりやすいことを学びました。今日学んだことを生かし、言葉を今以上に大切にしながら、これからもみんなの幸せを目指していきましょう。講師の方々、本日はご来校ありがとうございました。
-
11月19日(水)地元の旬を味わう学校給食の日
- 公開日
- 2025/11/20
- 更新日
- 2025/11/19
学校日誌
〈今日の献立〉
〇ごはん
〇牛乳
〇れんこんサンドフライ
〇うずら卵入りみそおでん
〇こまつなのごまあえ
今日は「地元の旬を味わう学校給食の日」の献立です。
れんこんサンドフライには、愛知県産のれんこんが使われています。
うずら卵入りみそおでんは、愛知県産のうずら卵、赤みそ、大根、さといもを使用しています。
また、知多市の給食は、いつも愛知県産のお米、常滑市産の牛乳、知多市産のこまつなを使用しています。
愛知県では、おいしい食べ物がたくさん育てられていますね。
-
11月19日(水)元気いっぱいの大放課
- 公開日
- 2025/11/20
- 更新日
- 2025/11/20
学校日誌
大放課の様子です。たくさんの子どもたちが、外で元気よく遊んでいます。日差しもあって、だんだんと体が温かくなってきたようです。これからも寒さに負けず、外で元気に遊びましょう。
+3
-
11月19日(水)ドッジボビー交歓会【3年・4年】
- 公開日
- 2025/11/20
- 更新日
- 2025/11/20
学校日誌
18、19、20日の3日間、大放課の時間「ドッジボビー交歓会」が行われています。運動委員会が企画・運営している行事で、学年を越えてドッジボールとドッジビーを通して交流を深めています。今日は3年生と4年生での交流でした。楽しそうな声が体育館中に響いています。
-
11月14日(金)テープカッター【6年】
- 公開日
- 2025/11/19
- 更新日
- 2025/11/14
学校日誌
6年生の図工です。オリジナルのテープカッターを作成しています。木の板に好きな絵を描き、世界に1つだけのテープカッターづくりに取り組んでいます。完成が待ち遠しいですね。
-
11月14日(金)調理実習【5年】
- 公開日
- 2025/11/19
- 更新日
- 2025/11/14
学校日誌
5年生の調理実習の様子です。お米を炊く実習です。多くの家庭では炊飯器でお米を炊いていると思いますが、今日はなべを使って炊きました。水分量や炊く時間もちょうど良く、美味しそうなお米が炊き上がりました。
-
11月18日(火)今日の給食
- 公開日
- 2025/11/18
- 更新日
- 2025/11/18
学校日誌
〈今日の献立〉
〇ロールパン
〇牛乳
〇たらのハーブ焼き
〇ポトフ
〇れんこんとごぼうのサラダ
-
11月17日(月)今日の給食
- 公開日
- 2025/11/18
- 更新日
- 2025/11/17
学校日誌
〈今日の献立〉
〇むぎごはん
〇牛乳
〇ビビンバ
〇しゅうまい
〇きのこ入りピリカラ汁
〇ヨーグルト
今日はいつものピリカラ汁にしめじとエリンギが入っていました。
きのこが苦手な子たちは苦戦していましたが、ひとつでも食べてみようと思う気持ちが大切ですね。
-
第2回学校保健委員会を開催しました
- 公開日
- 2025/11/15
- 更新日
- 2025/11/14
学校日誌
11月14日(金)第2回学校保健委員会を開催しました。テーマは「メディアと上手く付き合い健康な生活を送ろう」ーネットモラルついて学ぼう-です。講師は愛知県社会活動推進課青少年グループ、あいちみんなのネットモラル塾の羽根由美様です。4・5・6年を対象に詳しくお話をしていただきました。ネットでのトラブルや、今後気をつけるマナーなど詳しく学ぶ機会となりました。ぜひお家の方と話題にしてほしい内容でした。講師の羽根由美様、PTAの保健生活部の皆様、ご多用な中、本当にありがとうございました。
-
11月14日(金)今日の給食
- 公開日
- 2025/11/15
- 更新日
- 2025/11/14
学校日誌
〈今日の給食〉
〇ごはん
〇牛乳
〇けんちんしのだの和風あんかけ
〇野菜とツナの和え物
〇呉汁