知多市立旭北小学校
配色
文字
学校日記メニュー
5年生・6年生を送る会準備
5年生
5年生が6年生を送る会の準備をしています。会場の準備はもちろん、廊下や通路のそ...
生き物のお世話
3年生
3年生の人が自主的に生き物のお世話をしてくれました。生き物も喜んでいることでし...
給食委員会の取り組み
学校
給食センターの皆さんへ、日頃の感謝を伝えるために給食委員会でお礼状をつくりまし...
通学団会
来年度に向けて通学団会を開きました。登校時間が8時15分〜8時30分に変更され...
令和7年度前期児童会役員選挙
令和7年度児童会役員選挙が行われました。 旭北小をよりよくしたいという思いをも...
児童会役員選挙に向けて
令和7年度の前期児童会役員を決める選挙が来週行われます。昼の放送では、推薦責任...
5年 家庭科「ミシン」
5年生は家庭科でミシンの学習をしています。PTAのみなさんにもご協力いただき、...
6年生を送る会 に向けて
2月28日に6年生を送る会を予定しています。これまで旭北小をリードしてきた6年...
「なかよし展」のご案内
2月7日から12日の間、知多市勤労文化会館 2階の展示室にてなかよし展が開かれ...
歯ブラシできれいにみがこうキャンペーン
保健委員会による歯みがきキャンペーンが行われました。3分間の歯みがきソングに合...
大縄とび集会
大縄とび集会を行いました。ペアの学年の子が応援する中、クラス一丸となって最高記...
ペア活動
児童会主催のペア活動が行われました。ペアで「氷おに」をしました。寒さに負けず、...
6年生:スマイルさんによる「卒業読み聞かせ」
6年生
スマイルさんによる卒業読み聞かせが行われました。途中、先生たちからのおすすめの...
6年生・体育
6年生の体育は持久走を行っています。
2年生・算数
2年生
2年生の算数では、位のまとまりが何個あるかで全体の数の様子を理解する学習を進め...
1年生・算数
1年生
1年生の算数の様子です。問題を解決する方法として、たしざんを利用するのかそれと...
6年生・交通安全教室
6年生にむけての交通安全教室がありました。知多警察署と愛知県警の方々をお招きし...
5年生・総合的な学習の時間
5年生が総合的な学習の時間で学んだ内容を、周囲の人たちにわかりやすく伝える工夫...
5年生・算数
5年生の算数では、帯グラフや円グラフを用いての割合の学習を行っています。
3年生・音楽
3年生の音楽ではリコーダーの練習を行っています。タブレット端末には、個人で練習...
お知らせ
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2024年2月
教育目標 グランドデザイン 校歌 学校いじめ防止基本方針 メルマガ登録
市内小中学校一覧 知多中学校 岡田小学校 給食献立 転出・転入・市内転居等の手続き 学区・区域外就学 【県警】パトネットあいち登録 【県】自転車の安全で適正な利用の促進に関する条例 【県】自転車損害賠償責任保険等の加入について 【市教委】家庭学習リンク集 【県教育センター】学習支援リンク集 【文科省】子どもの学び応援サイト 【県】あいち体育のページ
災害時の登下校(市教委) 風水害・地震等への対応(学校長)
相談窓口一覧(厚生労働省) 子どもSOSほっとライン24 子ども用相談ダイヤル一覧 子どもの人権110番 ワンストップ支援センター
講師登録のご案内
50周年リーフ 表 50周年リーフ 裏 50周年スライド
RSS