9月13日(火) 朝会
- 公開日
- 2022/09/13
- 更新日
- 2022/09/13
学校
今朝は朝会がありました。たくさんの表彰の紹介があり、その後、校長からお話をしました。話の内容は、この2学期に旭北小のみなさんに期待することである「あいさつ」についてです。
登下校を見守っていると、必ず自分からあいさつしてくれる高学年の子が何人かいます。知多中の先生や、見守り隊、交通指導員さん、工事現場付近の誘導員さんにも自分からあいさつしています。とても気持ちがよく、「3つのあ」を身につけた旭北っ子として、将来も信頼される大人になるだろうと思います。
相手からあいさつされて、「おはようございます」と返せる子もたくさんいます。この子たちもすばらしいと思います。自分からあいさつできる人が100点だとすると、返せる子は70点ですね。自分から言えると、もっといいですね。
そして、あいさつがまだできていない人。さっそく今日から100点や70点の人のまねをして、この2学期のうちにあいさつができるようになってほしいです。簡単です。最初は勇気がいるけど、言っているうちに身についてしまい、自然に言えるようになります。あいさつは、心と心のキャッチボール。旭北っ子全員が、毎日気持ちのよいあいさつを交わしたいです。
朝なら「おはようございます。」、帰りなら「さようなら。」か「こんにちは。」ですね。あいさつは「じぶんから」「(相手に)きこえるこえで」、ということを心がけてください。