学校日記

12月7日(火) 朝会

公開日
2021/12/07
更新日
2021/12/07

学校

  • 1293599.jpg
  • 1293600.jpg

https://chita.schoolweb.ne.jp/2310255/blog_img/5902329?tm=20240805123920

https://chita.schoolweb.ne.jp/2310255/blog_img/5911680?tm=20240805123920

 今朝は朝会がありました。まず表彰があり、そのあとは校長からの「人権講話」でした。12/4〜10は人権週間です。学校全体、社会全体の人権について、全員で強く意識していきたいと思います。
<人権講話>
「人権」とは、「人が、自分らしくいきいきと生きていくための権利」です。すべての人にとって、なくてはならない、とても大事なものです。だれかにいやなことを言われたり、たたかれたり、ものをとられたり、仲間外れにされたりするなら、「人権」が守られていないということです。お金が盗まれたり、銃でおどかされたり、食べ物がないとか、夜寝る場所がないとかも、「人権」がないということになります。みんながそういうつらいことなく幸せにくらしているのは、みんなの「人権」が守られているからです。
 「人権」というのは、みんなで力を合わせて守っていくものです。全員の人権を守る、というのは、努力が必要です。人間というのは、だれもがほんの少しだけ、「いやな心」を持っています。イライラしてついチクチク言葉を使いそうになったり、ちょっと気に入らない相手と話をしないようになりかけたり・・・。もちろん、それ以上に「よい心」を持っているので、たいていは、「よい心」が「いやな心」をやっつけてしまうのですが、心が健康でないと、「よい心」が「いやな心」に負けてしまいます。そうすると、「いやな心」が、他の人の人権を奪います。
 そこで、みなさんにお願いです。自分の心の中にほんの少しの「いやな心」があるのですが、それは、小さいまま心の底にしまっておいてください。そして、「よい心」を大事にする努力を続けてください。ふわふわ言葉を使うこと、自分からあいさつをすること、困っている友達のことを励ましたり、助けたりすること、相手の気持ちを考えること、よく寝て、しっかり食べることなどは、「よい心」を大事にすることにつながります。全員がそういうふうなら、いじめや嫌な思いをする人はいなくなり、全員の「人権」が大事にされる学校・社会になります。全員で意識していきましょう。
 最後に、みなさんにお願いです。
・自分が言われて嫌なことを、人に言ってはいけません。自分がされて嫌なことを、人にやってはいけません。
・いい学校・いい社会というのは、だれかが作ってくれるものでなく、みなさん一人一人の心が作っているということを、忘れないでください。