6月4日(金) ツユクサ
- 公開日
- 2021/06/04
- 更新日
- 2021/06/04
学校
南門と正門の間の坂の隅に、わずかな数ですがツユクサが咲いています。梅雨時にツユクサは似合いますね。ビオトープなど本来ツユクサが群生しそうな場所は、5月14日に紹介した外来種のノハカタカラクサ(トキワツユクサ)に占拠されていて、万葉集の時代から日本にあるツユクサは、すっかりと隅に追いやられている印象。
ツユクサ科、ツユクサ属。アサガオなどと同様に早朝に花が咲き、午後にはしぼみます。花が咲いている時期には食用にもなり、乾燥させて下痢止め、解熱用としても使われるそうです。花言葉は「尊敬」「恋の心変わり」だそうです。