学校日記

5月13日(木) 臨時朝会

公開日
2021/05/13
更新日
2021/05/13

学校

 緊急事態宣言を受けて、校長から以下のお話をしました。
〜お話の概要〜
 5月12日〜31日までの予定で、「緊急事態宣言」が出されました。「変異株」といって、コロナウイルスが、前より人にうつりやすいように変化をしてきて、そのせいでまたたくさんの人がコロナにかかるようになりました。子どももかかりやすくなったと言われています。愛知県内でも、感染する人がどんどん増えていて、受け入れる病院ももう患者さんがいっぱいで限界が近くなり、東京や大阪と同じように、緊急事態宣言が出されることになりました。
 そこで、いまから言うことをしっかり守ってください。
1 コロナは怖い病気で死んでしまうこともありますが、熱も咳もないこともあります。だから知らないうちに自分がかかっていて、知らないうちに人にうつしてしまうことが多いです。「自分がコロナに感染しているかもしれない」「周りの友達も感染しているかもしれない」ということを知っておいてください。だから、マスクをすることが大事なのです。手洗いや消毒をすること、換気をすること、友達とくっつかないことを、ソーシャルディスタンスと言ってできるだけ距離をとることを、毎朝熱を測ることが大事なのです。もう一回こういうことをみんなでちゃんと意識しましょう。
2 登下校は、しずかに一列で歩いてください。マスクをはずしてしゃべるのは絶対にやめてください。今は世の中のみんなで協力してコロナとたたかっています。みんなも、「しずかに一列」を守りましょう。
3 自分、または家族の体調が悪いときは、学校を休みましょう。また、朝元気で熱もなかったのに、学校にいる間に調子が悪くなったときは、すぐに先生に言いましょう。すぐに「早引き」をして家で様子を見て、病院にかかりましょう。