学校日記

1月14日(木) 臨時朝会 校長からのメッセージ

公開日
2021/01/14
更新日
2021/01/14

学校

 「緊急事態宣言」を受けて、臨時放送朝会の形で子どもたちに以下のようなお話をしました。
・愛知県に2月7日までの予定で「緊急事態宣言」が発出されました。昨年の3月〜5月と同じく、大変な状況。ただ今回は、臨時休業ではなく学校生活を続けながら、感染を抑える努力をします。
・感染者が増え、病院はギリギリの状態です。とてもうつりやすいウイルスなので、どこでどううつるかわからない状態です。とにかく「うつらない・うつさない努力」を世の中全員がする必要があります。
・学校生活で、今やっている対策をもう一度しっかりやれるよう意識しましょう。マスク着用、手洗い。人と人との距離をできるだけとるよう意識する。人間の息からうつることが多いです。直接口や目や鼻に入ったり、手についてしまいその手で食べ物を食べたりしてうつります。それを防ぎましょう。それから、いまやっている換気も、寒くてとてもつらいけど、コロナがはやったらもっとずっとつらいですので、がんばりましょう。それから、体調が悪いときは学校を休みましょう。医者にかかりましょう。
・また、県知事さんは、学校だけでなく、家での生活、土日の生活についても協力を依頼しています。「不要不急の外出を避ける」「生きていくために必要なこと以外では出かけないでほしい」と言っています。飲食店などは夜8時以降は営業しない、というとてもつらい対応をしようとしています。これは、今よりもっとつらい状態にならないように、今、世の中全体で協力して感染を減らそうというものです。
・私たち一人一人、自分の頭でよく考えて、感染対策をがんばりましょう。みんなで協力して、感染を防ぐ努力をしていきましょう。