学校日記

12月21日(月) 季節の風景

公開日
2020/12/21
更新日
2020/12/21

学校

 ビオトープのツバキが咲き始めました。6/1,10/7に実やつぼみを紹介してきましたがいよいよ花が咲きました。また、10月30日にサザンカを紹介し、いまもサザンカは校内のそこら中で咲いていますが、サザンカとツバキはやはりよく似ています。
 なかなか判別が難しいですが、「ツバキは早春から春にかけて咲く、サザンカは10月から12月に咲く」「ツバキは花が散るときに花首から落ち、サザンカは花びらが落ちる」「ツバキの花は完全に平開せず、カップ状のことが多い」といったところが判別のヒントになります。
 さて、今日紹介しているツバキですが、木は木質が固くて緻密で、工芸品の材料として使われ、印材や将棋の駒などが代表的だそうです。木炭の材料にもなります。また、椿油は食用、整髪料、燃料などとして使われます。
 花言葉は「控えめなすばらしさ」「謙虚な美徳」だそうです。