学校日記

9月2日(水) 季節の風景

公開日
2020/09/02
更新日
2020/09/02

学校

 南門の橋の東側に、紫のようなピンクのような小さな花を咲かせる野草がありました。これはアレチヌスビトハギのようです。かわいらしい花を咲かせているのですが、漢字で書くと、「荒地盗人萩」というちょっと物騒な名前です。調べてみたら、次のようなことがわかりました。要するに、あのやっかいな「ひっつき虫」ですね。
・北アメリカ原産の帰化植物。 比較的、近年日本に入ってきた。
・果実表面にはかぎ状の細かい毛が密生していて、衣服などによくくっつく。気づかずに荒れ地を歩くと、びっしりとくっついてしまうやっかいなひっつき虫である。