学校日記

8月27日(木) 季節の風景

公開日
2020/08/27
更新日
2020/08/27

学校

 南門階段の土手に、いつの間にかススキがお目見えしています。これを見ると、秋を実感しますね。お月見には欠かせない、秋の代名詞です。猛暑続きですが、着々と季節は移ろいでいます。
 ススキの花言葉は、活力、心が通じる。また、ススキの別名は、茅(かや)、尾花(おばな)です。秋の七草の尾花は、ススキのことです。
※秋の七草・・・女郎花(オミナエシ)、尾花(オバナ)、桔梗(キキョウ)、撫子(ナデシコ)、藤袴(フジバカマ)、葛(クズ)、萩(ハギ)。

 ススキと言っても、いろいろな種類があるようです。イトススキ、シマススキ、タカノハススキなどです。写真の本校のススキがどの種類なのかはわかりませんが・・・。
 なお、ときおりこんもりと山になった背丈2〜3mほどのススキみたいな植物を見かけますが、あれは南米原産のパンパスグラス(シロガネヨシ)というものだそうです。