学校日記

4月30日(木)プログラミングきょういくの,あたらしいどうぐ

公開日
2020/04/30
更新日
2020/04/30

学校

【小学生のみなさんへ】
まず,「こたえは,また,あした」と,かきましたが,4月29日は「しょうわの日」で,お休みでした。

では,『もんだい』のこたえです。
「おみせのみちのじゅんばんになるように」かくのは,かうのをわすれないためです。

◆◆◆
キャベツをかって,
おさかなをかって,
おにくを・・・

あっ,たまねぎ!わすれてた!
◆◆◆

このように,わすれてしまって,じかんがかかってしまうかもしれません。

「おみせのみちのじゅんばんになるように」かいてあれば,じゅんばんにさがしていけばいいですよね。

さて,このように,プログラミングきょういくをしていくわけですが,パソコンもつかいます。
きょうは,あたらしく,旭北小で,よういしたプログラミングきょういくのどうぐのしゃしんを,さいごにのせておきます。

どんなどうぐかは,また,あした。


【主に6年生へのおしらせ】 ※2,3年生の人もできます。
プログラミング教材 教育出版(6年生 理科)【説明】
プログラミング教ざい 教育出ぱん(6年生 理科)【歩行者信号機のプログラム】
 ※理科の教科書は,この教育出版のものを使っています。


旭北小 プログラミング教育推進教師