7月4日(水) 給食
- 公開日
- 2018/07/04
- 更新日
- 2018/07/04
学校
ミルクロール 牛乳
野菜のスープ
鶏肉のハーブ焼き
トマトゼリー入りアップルポンチ
今日はトマトの赤色のパワーについてお話します。
ヨーロッパには「トマトが赤くなると医者が青くなる」ということわざがあります。それほどトマトには健康によい成分が含まれています。ビタミンAやCはもちろん、ビタミンB群や老化防止効果のあるビタミンE、さらにカリウムやカルシウムなどのミネラルをバランスよく含んでいます。特に最近、注目を浴びているのはトマトの赤色の成分「リコピン」です。リコピンは老化やがん、数々の生活習慣病を引き起こす活性酸素の働きを抑える「抗酸化物質」であることがわかりました。リコピンは完熟した赤いトマトほど多く含まれているので、旬の今は最も栄養価が高いということですね。
今日の給食にはトマトの果汁を使った「トマトゼリー入りアップルポンチ」が初めて登場します。ちょっと不思議な味を楽しんでもらえると思います。