知多市立新知小学校
配色
文字
学校日記メニュー
5/31 今日の給食
ブログ
今日の献立は,ご飯,鯖の銀紙焼き,肉じゃが,冷凍みかん,牛乳でした。今日も美味し...
5/31 はこでつくったよ 1年生
1年1組が図工で,はこを重ねたり積んだり並べたりしてできるものを考え,楽しく作...
5/31 メダカの卵 5年生
5年1組が理科で,メダカの卵を顕微鏡で観察していました。動いている心臓や流れて...
5/31 たのしいまちたんけん 2年生
2年1組が生活科で町探検に出かけるので,地図で行き先を確認していました。めあて...
5/31 漢字ドリル 3年生
3年1組が国語で,漢字ドリルに取り組んでいました。みんな新出漢字に真剣に向き合...
5/31 コロがるくんの旅 4年生
4年3組が図工で,「コロがるくんの旅」の作品を作っていました。本日,完成予定で...
5/31 分数のかけ算 6年生
6年1組が算数で,帯分数を含む分数のかけ算の計算について考えていました。ご近所...
5/30 今日の給食
今日の献立は,麦ご飯,シュウマイ2個,麻婆豆腐,春雨とひじきの中華和え,牛乳でし...
5/30 一つの花 4年生
4年1組が国語で,「一つの花」を読み取っていました。発問に対しての反応のよさが...
5/30 小数のわり算 5年生
5年3組が算数で,小数のわり算に取り組んでいました。めあてはズバリ,「少数でわ...
5/30 あんないの手紙 3年生
3年3組が国語で,知多の友に組立が完成した子から,案内の手紙の下書きに取り組ん...
5/30 ひらがなの「ね」 1年生
1年3組の今日のひらがなの練習は,「ね」でした。上手に書くための作戦タイム中の...
5/30 うれしいことば 2年生
2年3組が国語で,がんばったときや困ったときに,友だちに言われてうれしかったこ...
5/27 救急法講習会
知多市消防本部から講師をお招きして,授業後に体育館で救急法講習会を行いました。...
5/27 今日の給食
今日の献立は,ご飯,鰹のおかか煮,小松菜の和え物,高野豆腐の玉子とじ,牛乳でした...
5/27 生き物を調べよう 3年生
3年2組が理科で,「生き物を調べよう]の学習のまとめをしていました。タンポポに...
5/27 わり算の筆算 4年生
4年3組が算数で,わり算の筆算のまとめをしていました。わり算の筆算は,たてる→...
5/27 スイミー 2年生
2年2組が国語で,「スイミー」の単元に入りました。まず,スイミーのお話をビデオ...
5/27 家庭科 5年生
5年2組が家庭科で,調理実習の計画を立てていました。(まだ,家庭での実習になり...
5/27 書写 6年生
6年3組が書写で,硬筆に取り組んでいました。お題は,「三つの部分をもつ漢字の組...
年間計画予定表
日課表
学校だより
その他
新知小学校いじめ防止基本方針
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2022年5月
子どもの学び応援サイト
知多市HP 災害時における登下校について
市内小・中学校一覧 「知多市版GIGAスクール構想について」 知多市リーディングDXスクール事業
知多市リーディングDXスクール事業オープンバッジ
講師登録しませんか
「この子を探しています」 愛知県教育委員会「教員の多忙化解消プラン」の策定について
校区地図(旗当番場所、危険箇所)
RSS