知多市立新知小学校
配色
文字
学校日記メニュー
昔の人のくらし 3年
ブログ
社会科の学習に、ゲストティーチャーを2人お呼びし、昔の人の暮らしについてお話を聞...
駅伝大会 5年
1クラスに3チームを編制し、一人520メートルずつ走り、たすきをつなぎました。み...
昼のペアタイム 3年と6年
通常のペア学年とは違う学年で遊びました。3年生に感想を聞いてみたら、憧れの6年生...
ミョウバンをとりだすには 4-3
水に溶けたミョウバンを取り出すための方法について議論しました。冷やす、熱するなど...
時計が読めるかな 1-1
時計もデジタルが多い時代。長い針と短い針を区別して時間を読むのは難しいことかもし...
本日の給食
本日も、給食週間です。冬の赤みそは、最高だ。
ひょうきんクラス 5-1
口も目も大きく開けて、英語の歌を歌っています。その歌声は廊下に、ビンビンと響いて...
大作をつくる なかよし
こんなにすごいものを立体で作ってしまうことができるなんて…私の頭では追いつけませ...
本日の給食はきしめん
給食週間の本日は、名古屋名物きしめんの登場です。給食委員からのクイズもきしめんに...
愛知用水 4-3
副教材「大すき大愛知」を使って、愛知用水等についてまとめました。愛知用水の生みの...
職業調べから 6-1
職業調べをもとに、自分に合った職業を探し、そのための道のりを考えました。途中でで...
本日のポンカンは、知多半島産です。給食委員会は、給食に興味をもってもらうためのク...
「6年生を送る会」実行委員会
お昼の放課に「6年生を送る会」の実行委員会を行いました。各学年で選ばれた実行委員...
大縄跳び 3-3
来月の大縄跳び大会に向けて、体育の授業においても練習をしています。クラスが一体に...
1年生にも理解できるように 5-2
国語で、相手と目的に合わせた言葉遣いについて考えました。相手が1年生であると想定...
ローテーション道徳 2年生
クラスを入れ替えてのローテーション道徳です。担当者が変わると授業も新鮮でしょう。...
全国学校給食週間です。おいしいメニュー、工夫されたメニュー、知多市にちなんだメニ...
ペアタイム de 運動場は満員御礼
連続とびの練習をしました。先生も回し手等で参加し、みんなで楽しいひと時を過ごしま...
本日の給食 5-1より
本日の給食もおいしくいただきました。5-1では、早々に完食。お笑い芸人のような朗...
一輪車の練習
こつこつと一輪車の練習に励む姿がありました。今年1月に、PTAの予算で一輪車を買...
年間計画予定表
日課表
学校だより
その他
新知小学校いじめ防止基本方針
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2024年1月
子どもの学び応援サイト
知多市HP 災害時における登下校について
市内小・中学校一覧 「知多市版GIGAスクール構想について」 知多市リーディングDXスクール事業
知多市リーディングDXスクール事業オープンバッジ
講師登録しませんか
「この子を探しています」 愛知県教育委員会「教員の多忙化解消プラン」の策定について
校区地図(旗当番場所、危険箇所)
RSS