知多市立新知小学校
配色
文字
学校日記メニュー
1/31 朝倉梯子獅子を知る会9 3年生
ブログ
朝倉梯子獅子保存会の皆様,2回にわたり地域の伝統や文化について教えていただき,...
1/31 朝倉梯子獅子を知る会8 3年生
お話は,日本の獅子舞についてと朝倉梯子獅子について,分かりやすくプレゼンテーシ...
1/31 朝倉梯子獅子を知る会7 3年生
先週に引き続いて,朝倉梯子獅子を知る会を体育館で開きました。保存会会長様のお話...
1/31 今日の給食
今日の献立は,ご飯,けんちんしのだのたれかけ,ゴボウサラダ,実だくさん汁,牛乳で...
1/31 もののとけ方 5年生
5年1組が理科で,水溶液の実験に取り組んでいました。テーマは,「食塩が水にとけ...
1/31 カンジーはかせ 2年生
2年2組が国語で,カンジーはかせのクイズに挑戦していました。今回のお題は,漢字...
1/31 どうぶつの赤ちゃん 1年生
1年3組が国語で,「どうぶつの赤ちゃん」を読んで,問いの文を見つけていました。...
1/30 今日の給食
今日の献立は,ご飯,知多半島産豚のヒレカツ,味噌おでん,ポンカン,牛乳でした。今...
1/30 プレルボール 3年生
3年1組が体育で,プレルボールのゲームに取り組んでいました。ボールをワンバウン...
1/30 人をひきつける表現 6年生
6年3組が国語で,「人をひきつける表現」の単元に取り組んでいました。本時は,6...
1/30
4年2組が国語で,説明文「うなぎのなぞを追って」を読み取っていました。本時は,...
1/30 割合のグラフ 5年生
5年3組が算数で,「割合のグラフ」について学習していました。割合を図や表,グラ...
1/30 たぬきの糸車 1年生
1年2組が国語で,「たぬきの糸車」を読んでいました。たぬきとおかみさんの関係が...
1/27 今日の給食
今日の献立は,ご飯,愛知県産うなぎご飯の具,サワラの甘酢あんかけ,愛知県産大豆の...
1/27 水溶液 6年生
6年1組が理科室で,水溶液を使った実験に取り組んでいました。十円玉をレモン汁に...
1/27 たから島のぼうけん 3年生
3年2組が国語で,「たから島のぼうけん」の物語を作っていました。本時のめあては...
1/27 バスケットボール 4年生
4年3組が体育で,バスケットボールに取り組んでいました。2学期はポートボールで...
1/27 長なわとび 2年生
2年1組が体育で,長なわとびの練習に取り組んでいました。今日の目標は,5分間で...
1/27 かみざらコロコロ 1年生
1年1組が図工で,「かみざらコロコロ」を作っていました。紙皿をタイヤの両輪のよ...
1/26 今日の給食
今日の献立は,きしめん,和風かけ汁,愛知県産ニギスのフライ,白菜の昆布和え,うい...
年間計画予定表
日課表
学校だより
その他
新知小学校いじめ防止基本方針
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2022年1月
子どもの学び応援サイト
知多市HP 災害時における登下校について
市内小・中学校一覧 「知多市版GIGAスクール構想について」 知多市リーディングDXスクール事業
知多市リーディングDXスクール事業オープンバッジ
講師登録しませんか
「この子を探しています」 愛知県教育委員会「教員の多忙化解消プラン」の策定について
校区地図(旗当番場所、危険箇所)
RSS