知多市立八幡小学校
配色
文字
学校日記メニュー
5年生・算数
5年生
公倍数と公約数の学習が、佳境をむかえていますこのあとの学習につながる大切な単元で...
6年生・算数
6年生
グラフを見てわかることは何か、たしかめています資料を正確に読み取る力これからの社...
9/29・今日の給食(594kcal)
給食
献立むぎごはん牛乳さわらのさいきょうやきキャベツのあかじそあえこうやどうふのたま...
3年生・国語
3年生
3年生の名作の一つ、「ちいちゃんのかげおくり」今日は場面を比べて、違いをまとめま...
2年生・生活
2年生
先日植えた大根の芽が出てきました写真を撮って、観察記録をつくっています
4年生・体育
4年生
今日は保健分野の授業です身体の成長について学習しています12歳までに身体の変化を...
2年生・音楽
「ゆかいな時計」の演奏テストリズムよく演奏できていましたねテスト前はとても緊張し...
1ねんせい・さんすう
1年生
たしたり ひいたり する けいさんを れんしゅうしていますすうずブロックを つか...
9/29・朝会
学校行事
9月ももうすぐおわり令和7年度も後半に入っていきます・横田先生のお話・スポーツ委...
きょうは せんせいたちの けんきゅうじゅぎょう1ねんせいに さんすうを よりわか...
6年生・図画工作
版を彫り始めましたみんな真剣ですいつもにぎやかな6年生が黙々と彫刻刀を進めていま...
5年生・理科
アサガオとヘチマの花粉を観察していますレンズの焦点をうまく合わせられずに、苦労し...
森岡完介展
地域行事
市歴史民俗博物館からのご案内です本校体育館南にある「みてござる」をつくられた、森...
9/26・今日の給食(583kcal)
献立ごはん牛乳しそいりとりはるまきはっぽうさいオレンジ
1ねんせい・ずがこうさく
はさみの つかいかたを たしかめていますじょうずに きれる ひとが たくさんいま...
けんばんハーモニカのテストです課題は「カッコウ」と「ドレミのトンネル」ですリズム...
4年生・図画工作
読書感想画が少しずつ仕上がってきました水彩のよさを生かして、たくさんの色をのせて...
3年生・外国語活動
What sports do you like ?教室に入ると、たくさんの子たち...
後期児童会役員選挙
立会演説会のあと、投票が行われました立候補者はそれぞれしっかり準備していて、学校...
データを集計して表にまとめています表にすると、すごくわかりやすくなりますね
通級指導教室「まほろば」だより
学校だより
その他
下校時刻
令和7年度からの暴風警報時等の対応
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
給食献立表 中学生制服検討委員会 令和5年度学校評価 通級指導教室「まほろば」の紹介 スクールソーシャルワーカー(SSW)の紹介 学校いじめ防止基本方針 学区・区域外就学 長期入院のとき 就学援助制度 転入・転出・市内転居の際の手続き HPガイドライン アクセス GIGAスクール構想「2025年度リーディングDXスクール協力校」オープンバッジ
いのちの電話 チャイルドライン LINE安全ガイド
知多市内小中学校 私立中学 13歳のハローワーク 公立高校入試
【メルマガの登録】画面 メルマガの登録案内
講師登録しませんか
RSS