知多市立八幡小学校
配色
文字
学校日記メニュー
10/31 算数の授業 3年生
3年生
(3けた)×(1けた)の筆算を行いました。 計算の仕組みを勉強した後、実際に...
10/31 生活科の授業 1年生
1年生
木の実や葉っぱで作ったものを使って遊びました。 今日は学級で遊びました。 ...
10/31 書写の授業 5年生
尾書研書写コンクールの「雲海」を練習しました。「雲」も「海」も画数が多いので、...
10/31 理科の授業 4年生
4年生
ヘチマの観察です。 たくさんなっています。 茶色のものや緑色のものもありま...
10/31 給食の献立
給食
クロロール、かぼちゃスープ、スコッチエッグ フルーツポンチ 牛乳 今日はハロ...
10/31 学校保健委員会
学校行事
「いつもいきいき心と体 ー愛であ朝ごはんを作ろう−」をテーマに行い、5,6年の...
10/31 体育の授業 3年生
体育館でボールを使った運動をしました。 4人でボールを回します。 早く、正...
10/31 「おにまんじゅう」つくり 2年生
2年生
今日は別の学級が「おにまんじゅう」と作りました。 収穫したさつまいもを使って...
10/31 図工の授業 6年生
6年生
木材を使って、作品を作ります。 糸のこぎりを活用して、様々な形を切っています...
10/31 コンピュータを使って 1年生
算数の問題を解きました。 6+□=13 の□に入る数を考えます。 7をおす...
10/31 二学期も半分が終わりました
校長室より
10月も今日で終わり。 長いと思っていた二学期も半分が終わりました。 二学...
10/30 小中音楽会に向けて
クラブ・課外
小中音楽会に向けて、練習を活発に行っています。 11月15日が本番なので、後...
10/30 大きくなりました
八幡小百景
先生たちで植え替えたパンジー等の苗が大きくなってきました。たっぷりのお日様の光...
10/30 学校だよりとホームページ
4月からホームページをリニューアルして7ヶ月がたちました。 その間、多くの方...
10/30 6年英語
ジェスチャーを使って コミュニケーションをとり、人物を伝えていました。 みんな楽...
10/30 5年生算数
5年生
人文字の人数の計算について考えていました。 しっかり考え、立派でした。
10/30 4年生社会
水の利用についての学習をしています。 昔はこの地域にもたくさんため池があったので...
10/30 3年生社会
身近な商店について発表していました。 いろいろな店にみんな言っているんですね。
10/30 2年生生活
栽培したサツマイモを使って、「おにまんじゅう」を作りました。 先生の説明を聞いて...
10/30 給食の献立
ごはん、ひじきご飯の具、里芋と野菜の煮物 サンマの揚げ煮、牛乳 今日の給食に...
その他
下校時刻
令和7年度からの暴風警報時等の対応
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
給食献立表 中学生制服検討委員会 令和5年度学校評価 通級指導教室「まほろば」の紹介 スクールソーシャルワーカー(SSW)の紹介 学校いじめ防止基本方針 学区・区域外就学 長期入院のとき 就学援助制度 転入・転出・市内転居の際の手続き HPガイドライン アクセス GIGAスクール構想
いのちの電話 チャイルドライン LINE安全ガイド
知多市内小中学校 私立中学 13歳のハローワーク 公立高校入試
【メルマガの登録】画面 メルマガの登録案内
講師登録しませんか
RSS