AED
- 公開日
- 2021/04/14
- 更新日
- 2021/04/14
校長室より
AED(自動体外式除細動器)
突然の心停止(心臓突然死)から命を救うため、痙攣を起こした心臓に電気ショックを与える装置です
操作は音声ガイダンスにより指示され、電気ショックが必要かどうかもAEDが判断します。高度な専門知識を必要とせずに操作することができます
——————————————————————————
知多市内の小中学校には、AEDが設置されています
八幡小学校では
職員室西側の通用口の横にあります
玄関側からは、見えにくいので注意してください
いざというときのために場所の確認を
※ 市民のための心肺蘇生 日本救急学会
※ AEDの使い方 フクダ電子