IMG_4687.JPG

新田小日記(School Diary)

【校訓】
明るく 正しく たくましく
【学校経営方針】
子ども及び教職員一人一人がよさや可能性を認識し、他者と協働して社会の中で自分の役割を果たしながら、自分らしい生き方を実現していくために、多様性と包摂性を重視し、「共にじぶんらしくかがやき、のびる学校(=にじの学校)」をつくることを目指します。

  • 7/31 林間学校を終えて

    公開日
    2013/07/31
    更新日
    2013/07/31

    知多の国語

     林間学校に向けて、6月くらいからいろいろと準備をしてきました。わがままを言ったり、勝手なことをしたりで、最初はなかなかまとまりませんでしたね。けれども、3日間の林間学校で、5年生の子どもたちは大きく成長したと思います。

     なにがよかったか。
     1 あいさつ、返事がしっかりできたこと。
     2 5分前行動がしっかりとれていたこと。
     3 夕食づくりで、みんなが協力して行うことができたこと。
     4 開校式、朝の集い、閉校式が立派にできたこと。
     5 最後の昼食の時、流しを汚さなかったこと。
     6 大掃除がきちんとできたこと。

     こんなところがよかったのではないでしょうか。

     ほめられたこともありました。しかられたこともありました。
     みんなが一緒に活動するとき、自分勝手な行動をとることが一番いけないことです。自分勝手な行動をとると、自分だけは楽しいかもしれません。けれども、周りのみんなは迷惑し、冷たい目でみています。この3日間で、自分勝手な行動をする子も大変少なくなりました。大変よかったと思います。

     できるようになった6つのこと。二学期からの学校生活に生かしてほしいと思います。

     また、班長さん、本当にご苦労さまでした。時には嫌になることもあったと思います。けれども、皆さんの頑張りもあって、すばらしい林間学校になりました。ありがとうございました。

     保護者の皆さん。林間学校での様子をタイムリーにホームページでお伝えしてきました。いかがでしたでしょうか。アクセス数を見ると、1日目が238件、2日目が441件、3日目が374件で、大変関心が高く、よく見ていただけたと感じています。修学旅行でも、このようにお伝えできればと思います。これからもぜひホームページをご覧ください。 

  • 7/31 林間学校の思い出 三日目

    公開日
    2013/07/31
    更新日
    2013/07/31

    行事・特別活動

     曇り空。朝の集いと朝食は管理棟で。
     「来たときより美しく」を合い言葉に、大掃除。このころから、晴れてきました。
     おいしいうどんをいただきました。
     閉校式。いろいろお手伝いいただいた方々に感謝。「返事がすばらしい」とほめられました。
     旭南小学校をお迎えして、帰りのバスに。バスの中は静かでした。
     予定通りの時間に帰着。
     楽しい思い出がいっぱいできました。

  • 7/31 林間学校の思い出 二日目

    公開日
    2013/07/31
    更新日
    2013/07/31

    行事・特別活動

     残念ながら雨天。管理棟で朝の集いと朝食。
     小雨なので、岩村散策に出発。
     岩村の町の方々の親切にふれることができ、感激しました。
     夕食はグループごとのメニュー。味が心配でしたが、おいしく食べられました。
     肝試しは中止で、管理棟でお化け大会とビデオ鑑賞。

  • 7/31 林間学校の思い出 一日目

    公開日
    2013/07/31
    更新日
    2013/07/31

    行事・特別活動

     晴天の出発式。阿木川ダムでの昼食。林間学校の期待感に胸が膨らみました。
     岩村到着。旭北小学校にあたたかく迎えられました。
     開校式を終え、夕食準備。煙が目にしみました。
     キャンプファイヤー。学級スタンツや踊りに燃えました。

  • 7/30 部活動体験〜外での部活動〜

    公開日
    2013/07/31
    更新日
    2013/07/31

    6年生

    暑いなかでも,一生懸命練習している先輩たち
    優しく的確に指導してくださった先輩たち

    6年生はどの子も

    「来年はこの部活に入るぞ!!」

    っという意気込みで,練習に参加していました。

    先輩達との力の差に,驚くとももに
    来年に向けて,また一つ目標ができましたね。

  • 7/30 無事帰着

    公開日
    2013/07/30
    更新日
    2013/07/30

    行事・特別活動

     新田小学校に無事帰着しました。
     お迎えの保護者の皆さん、ありがとうございました。

  • 7/30 帰りのバスの中

    公開日
    2013/07/30
    更新日
    2013/07/30

    行事・特別活動

     帰りのバスです。
     ビデオを見ています。寝ている子もいます。
     鞍ヶ池サービスエリアを出発しました。

  • 7/30 閉校式

    公開日
    2013/07/30
    更新日
    2013/07/30

    行事・特別活動

     いろいろな思い出ができた林間学習も終わり、閉校式が行われました。
     思い出深い岩村とお別れです。

  • 7/30 昼食 パート2

    公開日
    2013/07/30
    更新日
    2013/07/30

    行事・特別活動

     蝉がうるさいくらい鳴いています。
     天気もよくなり暑くなってきました。

  • 7/30 昼食 パート1

    公開日
    2013/07/30
    更新日
    2013/07/30

    行事・特別活動

     お昼はおいしいうどんをいただきました。
     林間学校最後の食事です。

  • 7/30 大掃除

    公開日
    2013/07/30
    更新日
    2013/07/30

    行事・特別活動

     朝食の後は、使ったところを大掃除しました。
     最後はバンガロー。

     来た時よりも美しく

     次の旭南小学校に気持ちよく渡したいですね。

  • 7/30 朝食

    公開日
    2013/07/30
    更新日
    2013/07/30

    行事・特別活動

     ミックスサンド、バナナ、牛乳の朝食です。
     おいしく食べられましたね。

  • 7/30 朝のつどい

    公開日
    2013/07/30
    更新日
    2013/07/30

    行事・特別活動

     「おはようございます」
     元気な声が響きました。
     昨日の雨もあがりました。
     体調の悪い子もいなくて、みんな元気です。

  • 7/29 お化けコンテスト

    公開日
    2013/07/29
    更新日
    2013/07/29

    行事・特別活動

     今日は一日中雨でした。
     残念ながら、きもだめしはできませんでした。そのかわり、管理棟で怖い話とお化けコンテストをしました。お化けは力作でした。本日の予定は終了です。おやすみなさい。

  • 7/29 夕食 パート2

    公開日
    2013/07/29
    更新日
    2013/07/29

    行事・特別活動

     おいしく、楽しく食べることができましたね。

  • 7/29 夕食 パート1

    公開日
    2013/07/29
    更新日
    2013/07/29

    行事・特別活動

     昨日行ったので、夕食はばっちりでした。

  • 7/29 夕食準備

    公開日
    2013/07/29
    更新日
    2013/07/29

    行事・特別活動

     今日の夕食は、グループごとに考えたメニューです。
     豚汁、炊き込みご飯、牛丼、じゃがバター、コーンバター等、いろいろありました。どのグループもしっかり準備ができていました。

  • 7/29 岩村散策 無事帰着

    公開日
    2013/07/29
    更新日
    2013/07/29

    行事・特別活動

     雨の中を歩いて、全員が無事帰着しました。
     歩く距離がなかなか長くて大変でしたが、グループ行動がきちんとできました。

  • 7/29 岩村散策 パート4

    公開日
    2013/07/29
    更新日
    2013/07/29

    行事・特別活動

     歴史資料館で昼食。おにぎりと唐揚げでした。
     おいしかったですね。

  • 7/29 岩村散策 パート3

    公開日
    2013/07/29
    更新日
    2013/07/29

    行事・特別活動

     ウォークラリーの最終は歴史資料館。
     ここの問題はなかなか難問でしたね。