新田小日記(School Diary)

【校訓】
明るく 正しく たくましく
【学校経営方針】
子ども及び教職員一人一人がよさや可能性を認識し、他者と協働して社会の中で自分の役割を果たしながら、自分らしい生き方を実現していくために、多様性と包摂性を重視し、「共にじぶんらしくかがやき、のびる学校(=にじの学校)」をつくることを目指します。

  • 8/29(金) もうすぐ2学期スタート

    公開日
    2025/08/29
    更新日
    2025/08/29

    行事・特別活動

    42日間の夏休みを終え、9/1から2学期が始まります。

    体も心も、学校生活を遠ざかっていたため、無理せずスタートしていってほしいと思います。

    久しぶりの再会に、先生たちも教室も、心待ちにしています。

    たくさんの夏休みの思い出を、また、みんなに紹介してくださいね。

  • 8/26(火) 図書ボランティアさんによる作業

    公開日
    2025/08/26
    更新日
    2025/08/26

    行事・特別活動

     本日、地域の図書ボランティアの方6名が来校され、新刊図書の受付や本のしおりづくりなどの作業をしてくださいました。

     学校職員だけでは手が足りないため、お手伝いをしてくださいます。毎年参加してくださっている方が多いことや、過去に書店で勤務されていた方もおり、知識が豊富で作業が効率よく行われていました。

     明日も行われます。学校としても大変感謝しております。

  • 東部フェスタ

    公開日
    2025/08/25
    更新日
    2025/08/25

    行事・特別活動

    8/24(日) 東部中学校で、コミュニティ主催による東部フェスタがありました。

    和太鼓やお囃子、フラダンスの披露に加え、金魚すくいやパターゴルフなど各種スポーツレクレーションの催しものがありました。

    また、キッチンカーも9台ほど出て盛り上がっていました。

    新田小の子どもたちもたくさん参加し、よい夏休みの思い出になったことと思います。

  • 2学期スタートにあたり、不安や悩みがあったら話してみよう

    公開日
    2025/08/21
    更新日
    2025/08/25

    行事・特別活動



     2学期スタートにあたり、「配付文書」のページに文部科学大臣や愛知県知事からのメッセージを掲載いたします。ぜひ、家族や友達、先生、スクールカウンセラーなどに心の内を話したり、SNSや電話での相談窓口を利用したりして、一人で抱え込まないようにしてもらいたいです。
     よろしくお願いいたします。


  • 8/21(木) 久しぶりの登校!?

    公開日
    2025/08/21
    更新日
    2025/08/21

    行事・特別活動

    本日と明日は、夏休みの作品を提出する日になっています。

    そのため、朝から、保護者の方の引率で作品を持ってくる児童が多くいました。

    この1か月の様子を聞くと、「元気に過ごしていた」とお話ししてくださった保護者の方もいました。

    また、児童は担任と何気ない会話をしていました。

    9月からまた、元気な姿で登校してほしいと願います。

  • 夏休みの作品提出場所の設置

    公開日
    2025/08/20
    更新日
    2025/08/20

    行事・特別活動

     8/21・22が夏休みの作品の提出になっています。

     明日からの提出に向け、場所の設置が完成しています。

     来校の際は、提出方法に従って、それぞれの箇所に名前などを書き、提出してほしいと思います。

  • 8/19(火) 子ども体力向上研修

    公開日
    2025/08/20
    更新日
    2025/08/20

    行事・特別活動



    知多市体育館において、旭東小学校と合同で子ども体力向上研修を行いました。

    至学館大学の西沢先生を講師に、エアロビクス・エアロビックの研修を受けました。

    講師の先生を見本に、ステップやジャンプ、ターンをし、体を動かしながら研修をしました。

    最後に、グループになって自分たちで振り付けをし、発表しました。





  • 校区内危険箇所の追加

    公開日
    2025/08/05
    更新日
    2025/08/05

    学校からの連絡

    画像はありません

    7月17日(木)の通学団会にて、子どもたちから校区内の危険箇所を伝えてもらいました。

    夏休み中に、当該箇所を目視して確認しました。

    学校HPに追加(学校周辺の3か所)しましたので、地図をご確認ください。

    なお、校区内危険箇所の改善要望を9月に知多市役所に伝えます。

    他にも、危険箇所があるようでしたら、学校にお知らせいただけると助かります。

    よろしくお願いします。


  • 7/30(水)の校内停電について

    公開日
    2025/07/29
    更新日
    2025/07/29

    行事・特別活動

    画像はありません

     電気関係の点検や工事のため、下記の時間帯で校内停電があります。その間、電話もつながりません。大変ご迷惑おかけしますが、よろしくお願いいたします。

    【停電の予定時間帯】
    7/30(水)8時50分〜11時


  • 7/28(月) 小中合同現職研修会

    公開日
    2025/07/28
    更新日
    2025/07/28

    行事・特別活動




















     本日、東部中の先生と新田小の先生の合同で、研修会を行いました。講師は、スクールソーシャルワーカーの三上先生です。



     スクールソーシャルワーカーの仕事は、家庭、学校、地域の橋渡しをし、抱えている問題を改善していくことをメインにしているとお話しされました。



     その中で、自分自身や他人を見るとき、短所を長所として見ることも大切であることを学びました。例えば、「消極的」を「控えめ・謙虚」として、「頑固」を「信念がある」として、前向きに捉えることも大切であることを学びました。



     また、人を支援するときは、安心感、共感的な応答、成長を助ける視点などが、大切であることも学びました。



     本日学んだことをもとに、2学期も引き続き、豊かな心と健やかな成長を育むよう努めていきます。








  • 7/22(火) 夏休みですが、休みなく…

    公開日
    2025/07/22
    更新日
    2025/07/22

    行事・特別活動

    本日、朝から体育館床の古くなったシール剥がし、倉庫の整理、側溝の掃除や文書の廃棄などの職員作業を行いました。酷暑の中、汗びっしょりかきながら、こまめに水分を補給し、作業をしました。

    2学期を少しでもよい環境でスタートできるよう、職員一同力を合わせて行いました。

    明日も明後日も暑さに負けないよう、行います。

  • 1学期終業式

    公開日
    2025/07/18
    更新日
    2025/07/18

    行事・特別活動

    1学期の終業式をオンラインで行いました。

    各教室電子黒板を通して、校長先生からのお話を聞いたり校歌を歌ったりしました。

    どの教室でも、静かに集中して式に参加する姿が見られ、成長を感じることができました。

    明日から、夏休みです。

    普段できないことにも、ぜひ挑戦してほしいと思います。

    健康と安全に気を付けて、よい夏休みをお過ごしください。



  • 民生児童委員さんとの懇談会

    公開日
    2025/07/17
    更新日
    2025/07/17

    PTA・地域

    今日は授業後に、民生児童委員さんとの懇談会を行いました。

    民生児童委員さんと学校とが定期的に情報交換する場を設けることで、地域と共に子どもを育てていきたいと思います。

  • 専科の先生にお手紙を渡しました!

    公開日
    2025/07/17
    更新日
    2025/07/17

    2年生

    今後、産休に入る書写の専科の先生に、お礼のお手紙を渡しました。そうしたら、なんと専科の先生が全員に手作りのキャラメダルをくれました!大喜びしている子がたくさんいました。専科の先生のおかげで、字がきれいに書くことができるようになったとお手紙に書いている子もいました。元気な赤ちゃんを産んで、また会いたいですね。

  • 児童会による各委員長へのインタビュー①

    公開日
    2025/07/17
    更新日
    2025/07/17

    児童会が作成したページ

    【保健委員長にインタビュー」

    保健委員会の活動についてインタビューしました。

    委員長のインタビューによると、保健委員会では皆さんが手を洗うときに石鹸がなくならないように補充をしに行くそうです。

    委員長になった理由は自分がみんなをまとめたいという思いが、あったからだそうです。

    もっともっとみんなをまとめて頑張りたいと思っていると話していました。


    【図書委員長にインタビュー】

    図書委員会では、 本の貸し借りや、 整理整頓、時々蔵書点検もするそうです。

    本の管理をする際は、 機械( コンピューター) で誰がどのような本を借りたか、 わかるようにしているとのことです。

    また受付の人の順番は、 曜日ごとに自分たちで決めて行なっていると話していました。

  • 新田小学校に龍がいるのは理由がある

    公開日
    2025/07/17
    更新日
    2025/07/17

    校長の部屋

    今日は、歴史民俗博物館からゲストティーチャーをお迎えし、3年生の出前授業を開催しました。

    新田小学校の歴史や登龍門祭、旧開智学校との関係、知多市のことなど、1時間にわたってお話をしていただきました。

    「なぜ新田小学校には龍がいるのだろう?」という疑問は、今日のゲストティーチャーのお話によって解決したようです。

    でも新たな疑問も生まれ、2学期にさらに追究することになりました。

  • ついに完成!!「最強の梅ジュース」

    公開日
    2025/07/16
    更新日
    2025/07/16

    校長の部屋

    ひまわりの子どもたちが丹精込めて作った梅ジュースがついに完成し、代表の子どもたちが校長室に届けてくれました。

    「うまい!!」「おいしい」「最強」と書かれたPOPが張ってあります。

    梅ジュースづくりだけでなく、コースターを作ったり、POPを作ったり、細やかなところにも努力と工夫がたくさん見られます。

    校長室での受け渡し方やせりふもたくさん練習したことと思います。

    来校したお客さんが梅ジュースを飲んだときの喜ぶ顔を、ひまわりの子どもたちにも届けたいと思います。


  • 歯磨き指導4・6年生

    公開日
    2025/07/16
    更新日
    2025/07/16

    校長の部屋

    今日は4年生と6年生の歯磨き指導がありました。

    6年生にとっては、小学校最後の歯磨き指導となります。

    これまでに教えてもらった知識を生かして、これからも歯を大切にしていってほしいと思います。

    歯科衛生士の皆さん、ありがとうございました!!

  • すずのこえ読み聞かせボランティア

    公開日
    2025/07/16
    更新日
    2025/07/16

    PTA・地域

    今朝は、1年生の読み聞かせがありました。

    1学期最後の読み聞かせです。

    これをきっかけに、夏休みもぜひ本に親しんでほしいと思います。

    ボランティアの皆様、本当にありがとうございました。

  • I like...,I don't like...

    公開日
    2025/07/15
    更新日
    2025/07/15

    校長の部屋

    3年生の外国語活動の様子です。

    自分の好きと苦手を英語で紹介していました。

    電子黒板に自分の好きな物、苦手な物をイラストで示しているので、伝えたいことは目で見ても分かります。

    コミュニケーションの基礎を養うために、楽しみながら英語に触れてほしいと思います。