新田小日記(School Diary)

【校訓】
明るく 正しく たくましく
【学校経営方針】
子ども及び教職員一人一人がよさや可能性を認識し、他者と協働して社会の中で自分の役割を果たしながら、自分らしい生き方を実現していくために、多様性と包摂性を重視し、「共にじぶんらしくかがやき、のびる学校(=にじの学校)」をつくることを目指します。

行事・特別活動

  • 実動地震避難訓練

    公開日
    2025/10/10
    更新日
    2025/10/10

    行事・特別活動

    今日は2時間目に地震避難訓練を行いました。

    授業中に地震が発生し、実際に起き得る状況に対応するための訓練です。

    今回の地震は、いつもの訓練と違って、一度だけでなく余震も含めて3回発生したと想定しました。

    子どもたちは、地震が起きたら、すぐにシェイクアウトしました。

    その後、事前に決めておいた役割(地震により泣いてパニックになる子、自力で歩けるがけがした子、歩けない子、緊急対応が必要な子など)の子どもをどうやって救援するかという訓練を行いました。

    従来型避難訓練以外にも、こうした実動地震避難訓練を行い、発災時の対応を考えていきます。

  • クラブ活動

    公開日
    2025/09/29
    更新日
    2025/09/29

    行事・特別活動

    今日の6時間目はクラブ活動です。

    それぞれのクラブに分かれて、子どもたちが自主的に活動していました。

    学年・学級を超えた関係をつくり、交流することで、豊かな人間性を育てていきたいと思います。

  • 後期児童会役員選挙の開催

    公開日
    2025/09/26
    更新日
    2025/09/26

    行事・特別活動

    後期児童会役員選挙が行われました。

    立ち会い演説では、すべての立候補者が、自分らしい公約を述べ、堂々と演説しました。

    「みんなのために」という立候補者の熱い思いが学校を動かす力になります。

    当落はありますが、その熱い思いをこれからも持ち続けてほしいと思います。

    なお、選挙結果の報告は来週となります。

  • 9/26(金) 先生たちも授業を見て…

    公開日
    2025/09/26
    更新日
    2025/09/26

    行事・特別活動

     本日、多くの先生が3時間目に1年生の「国語」の授業を参観しました。

     「くじらぐも」の授業で、子どもたちは、自分がどの場面、どんな文がおもしろいかお話を読んで見つけました。

     「天までとどけ」や「くじらもたいそうをはじめました」など、実際にはそうならないけど、その文がおもしろいと紹介していました。

     文章を理解するだけでなく、自分にとって素敵な、おもしろい場面を見つける学習でした。

     授業が終わってから、先生たちで感想や意見を出し合います。そして、学校として児童にとって更によりよい授業を目指していきます。

  • 9/25(木) 地域の方の立哨

    公開日
    2025/09/25
    更新日
    2025/09/25

    行事・特別活動

     秋の交通安全運動週間の期間中であるため、本日、地域の「寿会」の方々が児童の登校を立哨してくださいました。

     「おはよう」「はい、渡っていいよ」「車が行くまで、待っていてね」と声をかけてくださり、安全を見守ってくださいました。

     地域の方に、心から感謝しています。

     

  • 9/22(月) 運動場に元気な姿が戻ってきました

    公開日
    2025/09/22
    更新日
    2025/09/22

    行事・特別活動

     これまでの暑さが、先週後半から和らいできて、本日は、朝は涼しく、昼はカラッとした暑さで、かなり過ごしやすくなりました。

     猛烈な暑さによる熱中症予防のため、これまでなかなか運動場で遊べませんでしたが、本日はみんな元気に遊んでいました。

     運動場に活気が戻ってきました。

     ケガには注意しつつ、これからも明るく元気に過ごしてもらいたいものです。

  • キラキラと輝く委員会活動

    公開日
    2025/09/16
    更新日
    2025/09/16

    行事・特別活動

    今日は6時間目に委員会活動を行いました。

    緑化委員は、運動会に向けて校庭の雑草を取り除く活動をしていました。

    他の委員会も、常時活動を行ったり運動会に向けた話し合いをしたりしていました。

    高学年の児童がキラキラと輝く姿が、とても素晴らしいです。

  • 後期児童会役員選挙に向けて

    公開日
    2025/09/16
    更新日
    2025/09/16

    行事・特別活動

    後期児童会役員選挙に向けて、立候補者の打合会を行いました。

    担当教員が、選挙活動のきまりと流れ、たすきの作り方を説明しました。

    9月26日(金)の立ち会い演説会に向けて、立候補者のみなさん頑張ってください!!


  • 9/4(木) 運動会組み合わせ抽選会

    公開日
    2025/09/04
    更新日
    2025/09/04

    行事・特別活動

     本日、大放課に10月24日に行われる運動会のチームを決める抽選会がありました。

     運動会は、青色・赤色・黄色の3つのチームで行われます。

     各クラスの代表者が中ホールに集まってくじを引き、リモートで自分たちのチームの色を知りました。

     これから準備・練習をしていき、素晴らしい運動会を目指していきます。

  • 9/4(木) 身体測定

    公開日
    2025/09/04
    更新日
    2025/09/04

    行事・特別活動

     2学期が始まって、どのクラスも身体測定を行っています。

     4月に測定してこの9月の間に、大きく成長していることを子どもたちは実感していました。身長が3cmも伸びている児童もいました。

     保健の先生からは、保健指導の観点から、胸やおしり、性器などのプライベートゾーンはその人個人の大切な場所であり、他人には許可なくさわったり、さわらせたりしてはいけないことを学んでいました。

     子どもたちには、大きく、健やかに成長していってほしいものです。

  • 9/3 産休に入られた先生の後任に… 

    公開日
    2025/09/03
    更新日
    2025/09/03

    行事・特別活動

     出産のためお休みに入った先生の後任として、9/1から代わりの先生がおみえなりました。

     本日は2年生の書写の時間で、最初に先生が「今から手品をします。トランプを並べて、『2年生の2』の数字のカードを出します」と子どもたちに伝え、みんなは興味津々、心がドキドキ。

     1枚1枚、2の数字のカードを出し、最後の4枚目も2のカードが出ると、クラスに歓声と拍手が沸き起こりました。

     その後は、みんな集中して「画の長さ」に注目し、丁寧に字の練習をしました。

     喜びいっぱいの時間でした。

  • 第1回選挙管理委員会

    公開日
    2025/09/03
    更新日
    2025/09/03

    行事・特別活動

    後期児童会役員選挙に向けて、第1回選挙管理委員会を開催しました。

    担当教員からの説明を熱心に聞き、選挙管理委員会の役割や意義、今後の予定について理解しました。

    また、選挙管理委員会の委員長と副委員長も決めました。

    選挙は9月26日(金)に行います。

    選挙管理委員会のみなさん、最後までがんばってください!!

  • 9/2(火) 授業開始

    公開日
    2025/09/02
    更新日
    2025/09/02

    行事・特別活動

     本日から、学級活動や各教科の授業が始まりました。

     2学期の係を決めたり、さっそく国語や算数など学習をしたりしました。

     算数では、筆算の計算をしたり、円の面積を求めたりしていました。

     暑い日が続きますが、こまめに水分を補給し、体調に気を付けながら、学習・生活しています。


  • 9/1 2学期がスタート

    公開日
    2025/09/01
    更新日
    2025/09/01

    行事・特別活動

     2学期が始まりました。子どもたちは、暑さがまだ残る中、元気に登校しました。

     汗をかきながら、教室に入るとすぐに水分を補給する児童がたくさんいました。

     教室では、久しぶりにみんなと顔を合わせました。そして、オンラインで2学期始業式を行いました。

     校長先生からは、「この2学期、みなさんが自分自身や友達の「違い」を認め合い、お互いの「よいところ」を
    たくさん見つけ、素晴らしい思い出をたくさん作る時間になることを願っている」とお話がありました。
     この2学期も自分らしさを生かしていってほしいと思います。


  • 8/29(金) もうすぐ2学期スタート

    公開日
    2025/08/29
    更新日
    2025/08/29

    行事・特別活動

    42日間の夏休みを終え、9/1から2学期が始まります。

    体も心も、学校生活を遠ざかっていたため、無理せずスタートしていってほしいと思います。

    久しぶりの再会に、先生たちも教室も、心待ちにしています。

    たくさんの夏休みの思い出を、また、みんなに紹介してくださいね。

  • 8/26(火) 図書ボランティアさんによる作業

    公開日
    2025/08/26
    更新日
    2025/08/26

    行事・特別活動

     本日、地域の図書ボランティアの方6名が来校され、新刊図書の受付や本のしおりづくりなどの作業をしてくださいました。

     学校職員だけでは手が足りないため、お手伝いをしてくださいます。毎年参加してくださっている方が多いことや、過去に書店で勤務されていた方もおり、知識が豊富で作業が効率よく行われていました。

     明日も行われます。学校としても大変感謝しております。

  • 東部フェスタ

    公開日
    2025/08/25
    更新日
    2025/08/25

    行事・特別活動

    8/24(日) 東部中学校で、コミュニティ主催による東部フェスタがありました。

    和太鼓やお囃子、フラダンスの披露に加え、金魚すくいやパターゴルフなど各種スポーツレクレーションの催しものがありました。

    また、キッチンカーも9台ほど出て盛り上がっていました。

    新田小の子どもたちもたくさん参加し、よい夏休みの思い出になったことと思います。

  • 2学期スタートにあたり、不安や悩みがあったら話してみよう

    公開日
    2025/08/21
    更新日
    2025/08/25

    行事・特別活動



     2学期スタートにあたり、「配付文書」のページに文部科学大臣や愛知県知事からのメッセージを掲載いたします。ぜひ、家族や友達、先生、スクールカウンセラーなどに心の内を話したり、SNSや電話での相談窓口を利用したりして、一人で抱え込まないようにしてもらいたいです。
     よろしくお願いいたします。


  • 8/21(木) 久しぶりの登校!?

    公開日
    2025/08/21
    更新日
    2025/08/21

    行事・特別活動

    本日と明日は、夏休みの作品を提出する日になっています。

    そのため、朝から、保護者の方の引率で作品を持ってくる児童が多くいました。

    この1か月の様子を聞くと、「元気に過ごしていた」とお話ししてくださった保護者の方もいました。

    また、児童は担任と何気ない会話をしていました。

    9月からまた、元気な姿で登校してほしいと願います。

  • 夏休みの作品提出場所の設置

    公開日
    2025/08/20
    更新日
    2025/08/20

    行事・特別活動

     8/21・22が夏休みの作品の提出になっています。

     明日からの提出に向け、場所の設置が完成しています。

     来校の際は、提出方法に従って、それぞれの箇所に名前などを書き、提出してほしいと思います。