- 
                
                    10/30(木) 図工「切って、かき出し、くっつけて」- 公開日
- 2025/10/30
 - 更新日
- 2025/10/30
 3年生 3年生が図工で、粘土をくっつけたり、切り出したりして、自分の思い思いの作品を作っていました。 一つ一つの模様や形を楽しみながら、創造力を生かして活動していました。 出来上がったら、作品を写真で撮り、タブレットで提出しました。 友達の作品を見て、互いにそのよさや工夫した点を伝え合っていました。 
- 
                
                    10/29(水) ハードル走に向けて- 公開日
- 2025/10/29
 - 更新日
- 2025/10/29
 3年生 3年生が、ハードル走に向けて、低いバーを使用して、足の運びの練習をしていました。 跳ぶときは、足をしっかり前に出すことや、跳び越えた後のもう一方の足は、すぐに着地せず、なるべく先のほうに出すことなどを確認していました。 見本を見て、実際に何度も走りながら練習していました。 穏やかな天気の中、さわやかな秋を感じながら、体を動かしていたようです。 
- 
                
                    9/17(水) 夏休みの思い出を絵で表して…- 公開日
- 2025/09/17
 - 更新日
- 2025/09/17
 3年生 図工の時間に、絵の具を使って絵を描いていました。 心に残っている夏休みの思い出を、そのときの様子や気持ちを思い出し、心を込めて表すことをめあてにしていました。 長野県に花火を見に行ったこと、家の人にくつを買ってもらったことなど、自分の心に残っている出来事を自分なりの表現で表していました。 一人一人のすべての絵が個性的で、生き生きとしていました。絵だけでなく、子どもたちの表情も生き生きとしていました。 
- 
                
                    3/17(月) 一足お先に…- 公開日
- 2025/03/17
 - 更新日
- 2025/03/17
 3年生 運動場では、3年生がお楽しみ会を運動場で行っていました。自分たちでルールを決めて、みんなで楽しめるよう行っていました。 あと1週間ありますが、今年度の締めくくりとして、素晴らしい思い出つくりとして行っていました。 校庭の木を見ると、桜が見事に咲いていました。まるで、子どもたちを応援しているかのように…。 
- 
                
                    2/4(火) 3年歴史民俗博物館見学- 公開日
- 2025/02/04
 - 更新日
- 2025/02/04
 3年生 本日、3年生が歴史民俗博物館を見学しました。 社会科の昔の様子を調べる学習の一環で、実物を見て、係の方から説明を受けながら学びました。 170年程前の江戸時代の「ひな人形」も見ました。時代よって顔の形が違うことも知りました。 知多木綿の綿と種を分別する道具の実演も見学し、昔の漁の道具も見ました。 また、黒色で文章が見えなく線で消されている昔の教科書も見ました。そして、戦争に関する文を見えなくされていることも知りました。 係の方には、非常に丁寧で分かりやすく教えてくださり、とても勉強になりました。 
- 
                
                    1/23(木) 3年国語 音訓カルタ- 公開日
- 2025/01/23
 - 更新日
- 2025/01/23
 3年生 「がっこうで しゅうじをならう こどもたち」 「おんがくしつ たのしいかしを うたったよ」 これは3年生が国語の授業で漢字の音読みと訓読みを学習したことを使って、「音訓カルタ」をつくっています。自作の作品をみんなの前で発表し、どの漢字が使われているのかを当てっこしています。漢は字一文字でつくった人もいれば、二文字入れてつくった人もいて、頭をひねってつくっていました。 ちなみに最初に載せたカルタの言葉は以下のようになっています。どこに音訓があるかを考えてみてください。 「学校で 習字を習う 子どもたち」 「音楽室 楽しい歌詞を 歌ったよ」 
- 
                
                    11/11(月)3年国語「すがたを変える大豆」- 公開日
- 2024/11/11
 - 更新日
- 2024/11/11
 3年生 すがたを変えた大豆の中で、1番驚いた物と驚いたことについて、ロイロノートにまとめていました。 大豆が姿を変えて豆腐になっていたことに驚いている子が多かったです。びっくりですね。 
- 
                
                    11/11(月)3年体育「ハードル走」- 公開日
- 2024/11/11
 - 更新日
- 2024/11/11
 3年生 +2 これまでの記録を更新しようと、自分の精一杯で走っている姿がありました。 待っている間に走る練習をしていたり、記録を確かめたりしていました。 
- 
                
                    10/23(水)3年総合的な学習- 公開日
- 2024/10/23
 - 更新日
- 2024/10/23
 3年生 梅の館で見学してきたことを生かして、ロイロノートを使って発表原稿づくりを行っていました。 できた人は、電子黒板で発表の練習をしていました。発表が楽しみですね。 
- 
                
                    10/16(水) 3年 梅の館見学- 公開日
- 2024/10/16
 - 更新日
- 2024/10/16
 3年生 +2 梅の館に見学に行きました。雨も降らなかったので、じっくりメモをとり、梅林を見学しました。 
- 
                
                    3年 英語- 公開日
- 2024/10/09
 - 更新日
- 2024/10/09
 3年生 英語活動の様子です。単語を聞き取り、カードをとっていました。英語の表現を聞き取りできるようになってきています。 
- 
                
                    10/8(火) 3年 直径の学習- 公開日
- 2024/10/08
 - 更新日
- 2024/10/08
 3年生 円の直径と半径の関係の学習をしました。 児童らは、半径3cmの円をかき、円の中に引ける直線をいくつかかきました。 「2cm、3cm、5cm‥」など様々な長さのものがあり、「6cmのものが最も長い」ことを知りました。 ある児童は、その特徴として「6cmのものは、円の中心を通る」ことを発表しました。 その上で、円の中に引ける一番長い直線を「直径」ということを知りました。 最後に、先生から厚紙の円をもらい、定規や鉛筆などを使わず、円の中心を見つける方法を考えました。 円を半分に折り、広げて、また、違う線ができるように円を半分に折ってできる、線が重なった点が「円の中心」であることを見つけました。 自分で考え、作業しながら取り組み、理解を深めていました。 
- 
                
                    9/11(水) 音楽 うさぎの鑑賞- 公開日
- 2024/09/17
 - 更新日
- 2024/09/11
 3年生 本日、うさぎの鑑賞を行いました。曲を聞いてイメージしたことを絵にあらわしていました。それぞれのユーモアが溢れていました。 
- 
                
                    7/5(金)授業の様子- 公開日
- 2024/07/05
 - 更新日
- 2024/07/05
 3年生 3年3組では、もくもくと計算ドリルを使って1学期の復習をしていました。習ったことを思い出しながら、それぞれ一生懸命進めていました! 
- 
                
                    6/25(火) 3年社会見学【図書館見学】- 公開日
- 2024/06/25
 - 更新日
- 2024/06/25
 3年生 今日は、午前中に3年1組と2組、午後は3組が市の公共施設の学習として、図書館見学に行きます。 
 朝、担任の先生より見学についての事前指導があり、その後、市のバスにて知多市中央図書館に行きます。
 タブレットも持参して、利用者に配慮しながら必要な資料も撮影してきます。しっかり学んできてほしいと思います。
- 
                
                    5/30(木) 3年生 朝の水やり- 公開日
- 2024/05/30
 - 更新日
- 2024/05/30
 3年生 3年生は、理科の学習でホウセンカを種子から育てています。 
 種子の観察から始まり、一人一つのポッドに植え、水やりをして発芽させました。そして現在は子葉(ふたば)が出て、その後の本葉(ほんば)が出始めています。
 雨の日を除き、毎日水やりをしている3年生を見ていると、成長の変化の様子に気付いている子も多くなっています。
 ホウセンカの成長の変化に気付ける目が、子どもたちにも育っていることをうれしく思います。
- 
                
                    5/29(水) 3年理科植物を育てよう- 公開日
- 2024/05/29
 - 更新日
- 2024/05/29
 3年生 種からどんな芽が出ているのかじっくり観察しています、子葉の様子を触ったり、草丈を測ったりして観察していました。大きくなるのが楽しみです。 
- 
                
                    4/19(金) 3年 図工「絵のぐ+ふで+水=いいかんじ」- 公開日
- 2024/04/19
 - 更新日
- 2024/04/19
 3年生 絵の具の学習が始まりました。絵の具と水で「あじさい」を描いています。素敵な色の紫陽花になりそうです。 
- 
                
                    2/28(水) 3年生(6年生を送る会学年練習)- 公開日
- 2024/02/29
 - 更新日
- 2024/02/29
 3年生   6年生を送る会に向けて体育館で"初"の学年練習を行いました。 
 入退場練習や呼びかけの練習など、一生懸命に行う子どもたちの姿を見て、1年間の成長をひしひしと感じました。
 一生懸命取り組んでいる写真を掲載したい所ではありますが、6年生に内容がばれてしまうので、本当に残念ですが写真を載せることができません!
 6年生の皆さん当日をお楽しみに!!
- 
                
                    2/27(火) 3年生が出発- 公開日
- 2024/02/28
 - 更新日
- 2024/02/28
 3年生 3年生が歴史民俗博物館に出発しました。やや風が強い中で寒そうにしながらバスに乗りました。普段の授業とは違い、学校外で学習です。 
 子どもたちは、心持ち、うきうき気分でした。
新田小日記(School Diary)メニュー
