-
まちたんけん(3日目・東部中学校・原郵便局)
- 公開日
- 2025/05/22
- 更新日
- 2025/05/22
2年生
21日(水)3日目のまちたんけんに出かけました。この日は①原郵便局と②東部中学校でした。
郵便局では、この日も局長さんが子どもたちにわかりやすく話をしてくださいました。
東部中学校では、10分放課に中学生がベランダから手を振ってくれて、去年ペアだったお兄ちゃんやお姉ちゃんに会えたと大喜びしている子もいました。新田小と違って「中学校は遊具がない」「ナイターの設備がある」などの発見をしている子もいました!
この3日間で、新田小の校区に住んでいたり働いているいろいろな人と触れ合い、自分たちの住んでいる町についていろいろなことを発見できたと思います。
+4
-
1年生と遊びました!
- 公開日
- 2025/05/17
- 更新日
- 2025/05/16
2年生
15日(木)に1年生と運動場で遊びました。2年生の子たちは、「1年生と一緒に遊んであげたい」という思いをもっている子がいて、どきどきしながら声をかけて遊んだ児童もいたようです。異学年での素敵な姿もたくさん見られました!1年生と一緒にいると、とても成長を感じます。1時間目なのに暑い日でしたが、楽しい時間でした!
+6
-
2年生の体力テスト
- 公開日
- 2025/05/13
- 更新日
- 2025/05/13
2年生
+3
2年生の体力テストの風景です。
暑い中、本当によく頑張っていました!!
ボールを遠くに投げたいと思う子どもたちの意気込みが、カメラ越しに感じられました。
-
野菜の苗を植えました
- 公開日
- 2025/05/09
- 更新日
- 2025/05/08
2年生
野菜の苗を植えました!
野菜博士(ギーヤ先生)が苗の植え方や水のあげ方、大きく育てるためにすることなどを教えてくださいました。根っこをふわふわにしてから、土に植えてあげることも教わったので、根っこをよく見て大事そうに植えてあげている子がいました。暑い日でしたが、みんな自分の野菜の苗を一生懸命に植えました。明日からは朝に水やりをします。ギーヤ先生が教えてくださった魔法の言葉を言いながら、大きく育てて欲しいです。
+4
-
聴力検査
- 公開日
- 2025/04/24
- 更新日
- 2025/04/24
2年生
聴力検査を行いました。
待っている姿も真剣でした。
-
2年生 初めての絵の具
- 公開日
- 2025/03/13
- 更新日
- 2025/03/12
2年生
+1
2年生では、絵の具セットの準備をお家の方にお願いしてから、子どもたちは、「早く使いたい!」とずっと楽しみにしていました。待ちに待った初めての絵の具の授業です。水を増やすと、色がだんだん薄くなっていくことがよく分かりました。最後まで丁寧に色を塗ることができました。
-
3/10(月) 2年算数「よみとる算数」
- 公開日
- 2025/03/10
- 更新日
- 2025/03/10
2年生
教科書の日記を読んで、問題に答えていました。今まで学習してことを元に、答えていました。
-
読み聞かせ
- 公開日
- 2025/02/27
- 更新日
- 2025/02/26
2年生
今朝は、2年生「読み聞かせ」の日です。
ボランティアさんが、絵本を読み聞かせしてくれました。
子どもたちは、静かによく聞き、時にはクスッと笑い声もおきていました。
ボランティアさん、ありがとうございました。
-
2/26(木)読み聞かせ
- 公開日
- 2025/02/27
- 更新日
- 2025/02/26
2年生
読み聞かせをしてもらいました。
「知らないお話」と嬉しそうでした。
いつもありがとうございます。
-
2/21(金)体育
- 公開日
- 2025/02/21
- 更新日
- 2025/02/21
2年生
6年生を送る会で踊る 踊りの練習をしました。
-
2/7(金) ボール運動
- 公開日
- 2025/02/07
- 更新日
- 2025/02/07
2年生
2年生が、運動場でボール運動をしていました。
ボールのけり方や止め方を見本をもとに理解していました。
どのようにすればうまくできるか、実技を見ながら学んでいました。
そして、実際に自分たちで練習を通して、みんな元気よく行いました。
笑顔いっぱいでした。
-
2/4(火) 食の指導
- 公開日
- 2025/02/04
- 更新日
- 2025/02/04
2年生
本日、栄養教諭による野菜に関する食の指導がありました。
最初に、「これまで嫌いだったけど、食べられるようになった食べ物ってある?」と質問すると、子どもたちは、トマトやピーマン、豆腐などを答えていました。
次に、野菜を身近に感じてもらうため、野菜クイズを行いました。栄養教諭が「土の中で育つもので、給食によく出る食材で‥」と話し始めると、勢いよく手があがっていました。そして、箱の中から「にんじん」が登場し、クラスの子どもたちは、本物のにんじんかどうか興味津々でした。
子どもたちは、野菜は、風邪をひきにくくすることや体を丈夫にすること、おなかの調子をよくすることに効果が期待されることを、実物を通して楽しく学びました。
-
2/3(月) 土日の雨天と変わって‥
- 公開日
- 2025/02/03
- 更新日
- 2025/02/03
2年生
2/3(月)、土日の雨天と変わって、おだやかな晴天となりました。
運動場では、2年生がボール運動をしていました。サッカーボールに慣れるために、ドリブルをしたり、リフティングをしたりしていました。
各自練習していく中で、少しずつ慣れ、上手にできるようになっていました。
教師も自ら取り組み、クラスみんなで頑張っていました。子どもたちも応援していました。
-
1/21(火)図工「まどから こんにちは」
- 公開日
- 2025/01/21
- 更新日
- 2025/01/21
2年生
カッターナイフの練習シートを使って、まっすぐな線や曲線をカッターナイフを使って切ってみました。
-
1/17(金) 元気よく縄跳び
- 公開日
- 2025/01/18
- 更新日
- 2025/01/18
2年生
やや風が強く寒い中、2年生が運動場で縄跳びをしていました。
自分の記録を更新しようと練習し、友達に数えてもらいながら行っていました。たくさん跳べたときには、友達からも喜ばれていました。
大縄の練習では、縄に入るタイミングを図って、クラス一丸となって練習していました。
寒さを感じることなく、一生懸命に活動していました。
-
1/10(金)2年生 学年集会
- 公開日
- 2025/01/15
- 更新日
- 2025/01/10
2年生
5時間目 学年集会を開きました。
田邉先生・渡辺先生・鈴木先生・西田先生から、3学期どんな学習をするのかを教えてもらいました。
2年生のまとめとなる3学期をみんなで一緒に楽しみたいです。
-
1/10(金)雪遊び
- 公開日
- 2025/01/15
- 更新日
- 2025/01/10
2年生
2時間目、うっすら積もった雪で遊びました。
-
1/10(金) 国語「ことばを楽しもう」
- 公開日
- 2025/01/10
- 更新日
- 2025/01/10
2年生
「あ」りが、「い」けに「う」いている。「え」だにのって、「お」出かけだ。
このように、「あいうえお」などを使って言葉を楽しむ学習をしていました。
ある児童は、「あ」りがとうとみんなに「い」ったら、「う」れしくなって、「え」んえんないている子をなきやます「お」おきなことば、とノートに書いていました。
楽しみながら、自分の工夫を生かして学習していました。
-
12/19(木) 2年算数「九九」
- 公開日
- 2024/12/19
- 更新日
- 2024/12/19
2年生
2年生では、電子黒板やタブレットを活用して、九九の学習をしていました。
電子黒板で、教師がかけ算の問題を提示し、児童らは即座にタブレットを使って答えを選択し、クイズ感覚で楽しんで行っていました。
早い児童は、画面が出て、1秒も経たないうちに答えを求めていました。
いろいろな学習方法で、かけ算をしっかりと身に付けています。
-
2年生ドッジボール大会
- 公開日
- 2024/12/19
- 更新日
- 2024/12/18
2年生
+3
体育の「ボール投げゲーム」の単元では、ドッジボールを各クラスがんばって取り組んできました。その集大成として、18日の5、6時間目に「2年生ドッジボール大会」を開催しました。どのクラスも一丸となって戦い抜きました。ボールを投げる・逃げる、子どもによってそれぞれですが、誰もが一生懸命頑張る姿はとても素敵でした。