-
学校訪問
- 公開日
- 2025/10/09
- 更新日
- 2025/10/09
新田小の風景
+7
今日は学校訪問がありました。
2・3時間目に公開授業、4時間目には特設授業を行いました。
子どもたちが帰った後に、先生たちはグループごとに授業の様子を振り返って話し合いました。
知多市教育委員会の方々にその様子を参観していただき、指導・助言をいただきました。
今年度から、本校では「学ぶ意義を見つけ、主体的に学びに向かう児童の育成」を目指して研究を進めています。
知多市教育委員会の方々からいただいた指導・助言を生かして、今後さらに主体的に学び(=自律的な学び)に向かう子どもを育てていきます。
-
運動会に向けて 全学年で草取り
- 公開日
- 2025/10/07
- 更新日
- 2025/10/07
新田小の風景
+3
大放課に、全校で運動場の草取りをしました。
今年度の運動会のスローガンは、「全力つくし、笑顔かがやく 運動会」です。
安全に運動会を実施するために、草取りにも全力を尽くす子どもたちの姿が見られます。
-
任命式・表彰式
- 公開日
- 2025/10/07
- 更新日
- 2025/10/07
新田小の風景
+2
後期児童会役員および学級委員、学級代表の任命式と読書感想文の表彰式をテレビ朝会で行いました。
凜とした空気の中で、代表児童は気持ちを高めている様子がうかがえました。
代表に選ばれた児童の皆さん、今後の活躍を期待しています!!
立派な賞を受賞した皆さん、本当におめでとうございます!!
-
シルバーさんによる草刈り
- 公開日
- 2025/10/06
- 更新日
- 2025/10/06
新田小の風景
今学期もシルバーさんが草刈りを行っています。
日頃から校務主任や校務支援員が草刈りをしてくれていますが、それでもあっという間に雑草が伸びてきます。
教職員ではなかなか手が届かないところをシルバーさんにご協力いただいています。
学校が環境美化を維持できるのは、多くの方のお力添えがあってこそです。
いつもありがとうございます。
-
小中連携
- 公開日
- 2025/10/02
- 更新日
- 2025/10/02
新田小の風景
今日は、小中連携の一環として、東部中の校長先生と教員が新田小学校の6年生の授業の様子を参観しました。
小学校から中学校への接続を大切にし、9年間かけて子どもを育てていくという視点をもって、小中連携を行っています。
-
教職員研修会
- 公開日
- 2025/09/08
- 更新日
- 2025/09/08
新田小の風景
今日は子どもが帰った後に研修会を行いました。先日学校だよりでお知らせしたスクールライフノートの相談機能の使い方についてです。文科省のCOCOLO プランに基づき、子どもたちの悩みや困りごとを早期発見、早期支援できる相談体制を整備していきます。
-
縁の下の力持ちの校務補助員さん
- 公開日
- 2025/09/08
- 更新日
- 2025/09/08
新田小の風景
今年度は2名の校務補助員の方が、新田小学校に勤務しています。
草刈りや清掃、修繕など、子どもたちにとって居心地の良い環境を整備するために、汗だくになりながら仕事してくださっています。
まさに縁の下の力持ちです。
-
卒業アルバムの撮影が始まりました Part.2
- 公開日
- 2025/09/03
- 更新日
- 2025/09/03
新田小の風景
今日はクラブの撮影を行いました。
写真は、ドッジボールクラブとイラストクラブの様子です。
卒業アルバムの撮影が始まるころから、6年生は卒業を少しずつ意識するようになります。
うれしさやさびしさ、期待や不安な気持ちをこもごも持つことは、成長のプロセスにおいて大切な糧となります。
さあ、次回は、個人写真ですね。
-
大学生の学校体験活動
- 公開日
- 2025/09/03
- 更新日
- 2025/09/03
新田小の風景
今日から来週までの5日間(1日3時間)、大学生の教育体験活動を行っています。
教育大学に在籍する1年生が、体験的に学校教育に触れ、子ども理解への関心を高め、教職や教育を支える専門職等への意欲を高める活動です。
少ない時間ですが、新田小の子どもたちとたくさん触れ合い、学校のよさをたくさん知って、将来はぜひ教員になってほしいと思います。
-
卒業アルバムの写真撮影が始まりました
- 公開日
- 2025/09/02
- 更新日
- 2025/09/02
新田小の風景
2学期早々から、卒業アルバムの写真撮影を始めています。
今日は委員会のメンバーで撮影しました。
明日はクラブの写真、17日は個人写真の撮影をする予定です。
-
メダカの寄贈
- 公開日
- 2025/09/02
- 更新日
- 2025/09/02
新田小の風景
この夏休み中に、学童の指導員の方から、メダカやタニシ、水草などを寄贈していただきました。
いつもありがとうございます。
昔は田んぼや小さな池でメダカをよく見かけましたが、最近は環境の変化や外来種により、見ることが珍しくなってきました。
学校の本館1階には、メダカやドジョウを飼っている水槽がありますので、来校された際はぜひご鑑賞ください。
-
個人懇談会
- 公開日
- 2025/07/11
- 更新日
- 2025/07/11
新田小の風景
猛暑の中、個人懇談会にお越しいただき、誠にありがとうございました。
担任から1学期の様子をお伝えさせていただきました。
1学期の振り返りをぜひお子さんと一緒にしていただけたらと思います。
よろしくお願いします。
-
学校薬剤師による環境点検
- 公開日
- 2025/07/11
- 更新日
- 2025/07/11
新田小の風景
今日は学校薬剤師さんによる環境点検がありました。
教室内の二酸化炭素濃度や外からの騒音について、基準値を超えていないかチェックしてもらっています。
学校は、学校薬剤師、学校医、学校歯科医の学校三師とよばれる教育職員によって、子どもたちの健康管理を行っています。
いつもありがとうございます。
-
登校の楽しみ
- 公開日
- 2025/06/27
- 更新日
- 2025/06/27
新田小の風景
+2
熱い日差しの中、うれしそうに虫かごを持って登校する子がいます。
中を見せてもらうと、ノコギリクワガタ、カナヘビ、バッタなど。
子どもたちは詳しく説明してくれます。
他にも、通学路の途中でネコジャラシを取ってくる子も。
みんな、いい笑顔です。
-
シルバーさんによる草刈り
- 公開日
- 2025/06/25
- 更新日
- 2025/06/25
新田小の風景
今日は市のシルバーさんによる草刈りの日です。
梅雨の合間の湿度が高い日に、たくさんの汗をかきながら、校舎周りの草刈り作業をしてくださいました。
深く深く感謝申し上げます。
-
保健委員会より
- 公開日
- 2025/06/20
- 更新日
- 2025/06/20
新田小の風景
保健委員会が作成した掲示物です。
張り紙を見ると、
「空が晴れたり曇ったりするように、心の天気もうつり変わります。いつも晴れがいいというわけではありません。雨や曇りの時には、自分を成長させてくれることもあります。自分が今どんな心なのかを感じて、理解することが大切です。」
と書いてありました。
また、「今日は雨でもいつかは晴れる!!」と書いてあります。
見るとポジティブな気持ちを高めてくれる掲示物ですね。
また、新田小学校では、タブレットにあるスクールライフノートというアプリを使って、心の天気を記入する取組も行っています。
-
ミストシャワーでひんやりと
- 公開日
- 2025/06/18
- 更新日
- 2025/06/18
新田小の風景
+1
今朝の登校時の気温は30度でした。
子どもたちはそれぞれに暑さ対策をしながら登校しています。
それでもこの暑さは大変です。
学校では登校時や休み時間にミストシャワーを出しています。
「気持ちいい~」、「あ、虹だ!!」と言う子どもたちの声が聞こえてきました。
他にも、教室では扇風機とエアコンで暑さ対策を講じています。
-
朝会
- 公開日
- 2025/06/16
- 更新日
- 2025/06/16
新田小の風景
朝会の風景です。
児童会が主催で朝会を行っています。
校長講話が終わった後、今日は児童会からペア活動に関する連絡をしました。
児童会担当の先生とともに、委員会活動をがんばっています。
-
教育相談
- 公開日
- 2025/06/10
- 更新日
- 2025/06/10
新田小の風景
昨日から教育相談を行っています。
日頃、話せなかったこと、話したかったことを担任の先生に相談する期間です。
13日まで行います。
-
教育実習生
- 公開日
- 2025/06/05
- 更新日
- 2025/06/05
新田小の風景
5月19日からスタートした教育実習も明日までとなりました。
終礼の時間に、教育実習生3名が、3週間で学んだことや気づいたことを話してくれました。
明日は、最後の一日です。
新田小学校での教育活動を楽しんでほしいです。
新田小日記(School Diary)メニュー