新田小日記(School Diary)

あいさつの大切さ

公開日
2013/04/19
更新日
2013/04/19

知多の国語

 「おはようございます」
 今日の朝、交通当番で東部公民館の横断歩道に立っていました。通学班で登校してくる児童から元気なあいさつが聞こえてきました。

 では、なぜあいさつは大切なのでしょうか。

 新しく出会った人と会話をするとき、まず「おはようございます」「こんにちは」など、あいさつから話が始まります。つまり、あいさつは会話をスムーズにすすめるためのきっかけになるものあり、お互いの心をひらき、心と心のキャッチボールをするためのきっかけになるものでもあります。

 東部中学校区は、一つの小学校に一つの中学校です。小学校を卒業して中学校に行っても、ほとんどすべての子どもが顔見知りで、人間関係を新たにつくる必要もありません。しかし、高校ではどうでしょう。いろいろな中学校から入学してきた子どもがたくさんになります。新たな友達をつくり、新たな人間関係をつくっていくことになります。東部中学校の子どものなかにも、高校に行って不適応をおこす子どもがいます。新たな場所でも、良好な人間関係を築くために、あいさつを大切にし、あいさつをする習慣をしっかり身につけましょう。

 「おはようございます」「こんにちは」

 これからもしっかりあいさつをしていきましょう。