【画像】校舎.JPG

八中日記

     八中PRIDE
あたりまえのことをあたりまえにできるいきいきとした八中生
思い描こう   ~社会人としての姿を~
差し伸べよう  ~一人も取り残さない~
向き合おう   ~一人一人のよさや個性に~

  • 【4/30 体験入部12】

    公開日
    2025/04/30
    更新日
    2025/04/30

    学校の様子

    ソフトテニス男女の様子。

  • 【4/30 体験入部11】

    公開日
    2025/04/30
    更新日
    2025/04/30

    学校の様子

    剣道部の様子。


  • 【4/30 体験入部10】

    公開日
    2025/04/30
    更新日
    2025/04/30

    学校の様子

    柔道部の様子。

  • 【4/30 体験入部9】

    公開日
    2025/04/30
    更新日
    2025/04/30

    学校の様子

    陸上部の様子。

  • 【4/30 体験入部8】

    公開日
    2025/04/30
    更新日
    2025/04/30

    学校の様子

    野球部の様子。

  • 【4/30 体験入部7】

    公開日
    2025/04/30
    更新日
    2025/04/30

    学校の様子

    サッカー部の様子。

  • 【4/30 体験入部6】

    公開日
    2025/04/30
    更新日
    2025/04/30

    学校の様子

    バレーボール部

  • 【4/30 体験入部5】

    公開日
    2025/04/30
    更新日
    2025/04/30

    学校の様子

    バスケットボール男女の様子。

  • 【4/30 体験入部4】

    公開日
    2025/04/30
    更新日
    2025/04/30

    学校の様子

    美術部の様子。

  • 【4/30 体験入部3】

    公開日
    2025/04/30
    更新日
    2025/04/30

    学校の様子

    家庭部の様子。

  • 【体験入部2】

    公開日
    2025/04/30
    更新日
    2025/04/30

    学校の様子

    自然科学部の様子。

  • 【4/30 体験入部1】

    公開日
    2025/04/30
    更新日
    2025/04/30

    学校の様子

    吹奏楽部の様子。

  • 【4/30 粘り強く】

    公開日
    2025/04/30
    更新日
    2025/04/30

    学校の様子

    10、12、13組の授業の様子。

    国語、数学の授業を行っていました。

    ローマ字や通分の学習を粘り強く取り組んでいました。


  • 【4/30 衣服について】

    公開日
    2025/04/30
    更新日
    2025/04/30

    1年生

    1年生の家庭科の授業。


    山に行くには、どんな衣服が最適なのかを考えていました。

    衣服の着方や自分なりの服装を話し合っていました。

  • 【4/30 気象災害】

    公開日
    2025/04/30
    更新日
    2025/04/30

    2年生

    2年生の社会の授業。


    グループで「気象災害が起きるのはなぜか」を話し合っていました。

    たくさんの意見を聞いて自分の考えをまとめていました。


    始めのグループに戻り、自分の意見を班員に伝えていました。

  • 【4/30 因数分解】

    公開日
    2025/04/30
    更新日
    2025/04/30

    3年生

    3年生の数学の授業。


    因数分解の第一時。

    「むずかしい〜」「どういうこと?」と難解だ感じている生徒もいるようです。

    理解が早い生徒が、教えている姿が多くありました。

  • 【4/30 緑の募金活動】

    公開日
    2025/04/30
    更新日
    2025/04/30

    学校の様子

    緑化委員会の活動の様子。

    緑の募金を全校生徒に向けてお願いをしています。

    募金活動は今週金曜日まで行っています。


  • 【4/28 1か月が過ぎて…】

    公開日
    2025/04/28
    更新日
    2025/04/28

    メッセージ

    令和7年度が始まってから、1か月が経とうとしています。

    入学・始業式の時には満開だった桜がすっかり葉桜となり、現在はツツジの花が咲き始めています。

    季節の移り変わりを感じます。


    八中生は今日まで、新しい環境の中でよくがんばってきました。

    慣れないことも多くあったと思いますが、八中生の前向きな姿勢に、教職員もたくさん元気をもらっています。


    先週末からゴールデンウィークに突入しています。

    長いお休みは、心と体をリフレッシュさせる絶好の機会です。

    まずは、しっかりと休むこと。

    そして、この時間をどう使うかが大切です。


    学習面では、4月に学んだことを振り返るチャンスでもあります。

    苦手なところが見えてきた人もいるかもしれません。

    この連休の時間を使って、少しずつでも復習しておくと、5月からの学びがとても楽になると思います。


    部活動をしている人は、練習や大会があるかもしれません。

    学校外のクラブチームでがんばる人もいるでしょう。

    仲間と一緒に汗を流す経験は、きっと一生の宝になります。

    努力した分だけ、必ず自分の力になります。

    けがに気をつけて、全力を尽くしてください。


    また、家族と過ごす時間も、この連休の大切な一部です。

    普段はなかなか言えない「ありがとう」を伝えたり、一緒に食事をしたり、そんな時間が心を温かくしてくれます。

    家の手伝いも、ぜひ進んでやってみてください。


    ゴールデンウィークが明けたら、また八中生の元気な顔を見られることを楽しみにしています。

    安全に気をつけて、有意義な休みにしてください。


    今週末に1年生はBEST DAYがあります。

    5月には2年生の林間学校、6月には3年生の修学旅行と、各学年の大きな行事が待っています。

    毎日の学習や学年での行事を通して、「あたりまえのことをあたりまえにできるいきいきとした八中生」として成長することを期待しています。

  • 【4/28 においのかぎ方】

    公開日
    2025/04/28
    更新日
    2025/04/28

    2年生

    2年生の理科の授業。

    加熱前と加熱後の炭酸水素ナトリウムの性質を調べます。


    色、におい、水への溶けやすさ、リトマス紙の変化など、調べる項目を確認します。

    実験を始める前に、においは鼻に近づけて直接かがずに、手であおいでからかぐことを確かめます。


    生徒は約束事を守って実験を進めています。

  • 【4/28 自分の言葉で伝える】

    公開日
    2025/04/28
    更新日
    2025/04/28

    3年生

    3年生の社会科の授業。

    世界恐慌後の日本の動きについて調べています。


    日本が世界恐慌にどう対応したか、その後の日本の政治はどうなったのかをグループで話し合います。

    まとめたノートを見せながら、自分の言葉で説明することができています。